2021年05月19日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594041424/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 10年目
- 951 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)01:04:12 ID:jg.jk.L1
- 何年か前の元カレの話
うちは私が中学の時から母子家庭
人間関係が新しくなる度に家族の話題になると
「お父さん居ないんだよね」と言うのがその場の空気を壊すので
申し訳ないなぁとは思ってた
スポンサーリンク
- 彼とも家族の話になったので、最初は「あーそうだねぇ」とか興味がないフリをして
誤魔化してたんだけど彼はあまり空気が読めるタイプではなかったので
「〇〇のうちは?」と掘り下げてきた
諦めて「お父さん居ないんだよね」と言うと「なんで?」と言われて衝撃だった
100%相手の次の言葉は「ごめん」だったから
謝って欲しいのではなく、便利な模範解答だと思ってる
あまりの予想外に「いや、なんでと言われても…?」と返すのが精一杯で
「いや、なんでよ?」「いないってなに?」となぜか不機嫌
「死んだから…」としか言えないし、彼もたぶん引き下がれなかったのか
「なにそれ?普通に言えばいいじゃん」とか言われたけど、
有性生殖な以上生物学的父親は絶対居るという日本語的な正しさはさておき、
会話中の「居ない」で察せれない方にも問題があるのでは?と思ったし、
結局「ごめん」とは言われなくて、例え定型文的だとしても、
そんなに謝るのが嫌なのかと思うと冷めた - 952 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)02:43:11 ID:T1.88.L1
- >>951
察せないのも謝れないのも一事が万事
付き合い続けたらこっちが病むわ
アレッと思うのも冷めるのも自分を守る自己防衛本能だよ、乙
>>952
防衛本能は確かにそうかも
非を認めるとか絶対無くて某皇族の婚約内定者みたいな絶対に謝りたくないマンな人だった - 953 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)02:43:36 ID:Pt.nc.L1
- >>951
成人で恋人同士の関係なら将来結婚を視野に入れた場合に
「居ない」状況の理由如何によっては重要になる場合もあるよ
死別以外にもいろんなパターンがあるよね
まあ元彼にデリカシーが無いのはよくわかる
子供の頃に「親がいない」に対して詫びが入るのは
子供心に寂しさや悲しみを思い出させてしまったことに対してのことなんじゃない?
成人してるなら今度は逆に
相手に端的な事実として伝えられるような、気遣いをさせない表現ができるといいね
「いないんだよね」と含みを持たせるのでなくて
「もう随分前に亡くなったんですよ」とかさ - 954 :名無しさん@おーぷん : 21/05/15(土)06:26:52 ID:jg.jk.L1
- >>953
結婚の話がでる間柄ならまだ掘り下げてきたのも分かるんだけど、
向こうは成人済みだったけどお互い学生だし付き合って3ヶ月するかしないかくらいの
他愛ない雑談だったから、そんな真剣な雰囲気じゃなかったんだよね
どっちの実家にも行ったことなかったし
子供なら想像力が足りなくて「なんで?」とかなるかも知れないけど、
私の周りは大人になってからも男女問わず居る居ないで通じてるし(向こうに居ない場合も)、
帰ってくるのは「ごめん」だなぁ
個人的に「ごめん」は「(込み入ったこと聞いて)ごめん」だと思ってたし、
死別だってことを伝えるっていう、その発想はなかった
感覚の話だけど「亡くなった」って言うより「いない」の方がしっくりくるっていうか楽なんだよねぇ
含みを持たせてるつもりとかは全然なくて、むしろ踏み込んだら空気悪くなるよの
デッドラインのつもりでいる(死別にしろ離婚にしろもっと込み入った事情にしろ)
そして、込み入った事を聞くんだから気を遣え形式だけでも「ごめん」と言っとけ、
そしてそれきっかけで話題を変えろ、これはそういう団体芸だ、茶番だと思ってしまう - 955 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)13:52:25 ID:Zl.zf.L1
- >>954
説教がましいかも知れないが、自分の感覚は「いない」がしっくり来る事は否定しないけど、
他人に話す時は他人に伝わりやすくする方が社会性の高いコミュニケーションだと思う。
他人に自分の感覚を押し付けるのは余程親しい人向けのコミュニケーションだよ。
どちらを良しとするかは個人の好き好きでいいけど、
でも相手に伝わりやすくない言葉を選んで相手が察してくれないは子供の言い分だと私は思う。
子供の言い分を通したい大人でありたいなら、それもまた貴方の人生かな。
そこを元に元彼とは気が合わないと思って冷めたことは別段問題ないけど。
それは個人の好き好きだし。 - 956 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)15:37:05 ID:sf.ot.L1
- >>955
この人には刺さらないような気がするなあ
成人がもう10年も前に死別した身内の話を盾に「察しろ気遣え」を前面に押し出してるってのがね
なんか周囲に気遣わせてマウント取れる既得権のように思ってそう
もし自分の既得権だなんて思ってたら「相手に気遣わせないための自分側の気遣い」なんて
真逆だから到底やりそうにないよね - 957 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)15:40:30 ID:sf.ot.L1
- > 踏み込んだら空気悪くなるよのデッドライン
それ空気悪くするのも普通の日常ってことにするのも自分がやることじゃんw - 958 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)18:13:51 ID:t1.bq.L1
- 死別なのか違うのかって気にする人多いよ
元彼のデリカシーがないのはあるが理由は気になるでしょ
短いと言ってもつきあってるなら尚更
コメント
他人に気を使わせまくるだけの薄っぺらい人生だったってのがよくわかる
理由は聞かないで、って言えばいいのに
言いたくないでもいいし
元カレの話とは別だけど
もう成人してて結婚も視野に入ってくるような年ならいつまでも気を使われてばかりいないで
自分からも気を遣うようにやってみるもんでは
彼が非常識なのは確か
ただ最近離婚家庭は全く珍しくなくて、子供〜学生間ではかなりフランクな話題になってると感じるから「いない」だけじゃ死別とは思い至らないかもしれない
死別と伝えたその後の対応は良くないけど、この人もそろそろ別の返答が出来るようになっておいた方が良い気がする
もちろん踏み込んだ質問をする方が失礼という考え方もあるけど、日本の社会だとどうしても「お父さんは何してる人?」くらいは世間話の範疇だし
友人恋人間ならなおのこと
普通に中学の時に亡くなったんだよね。って済む話だよね。「いない」って言われたら何で?って恋人なら聞いちゃうよ。深い話しない相手ほど、理由は聞かないよね。いないって言ったらゴメンだろって察してちゃん過ぎるわ。
955みたいな人と友達になりたい
色々相談相手になって欲しい
なんでゴメン前提なんだよw
ナチュラルに私は可哀相なんだから気を使うべきとでも思ってんのか
「亡くなったんだ」って一言で済むことじゃ?
片親なのがコンプレックスとしか思えない反応
いない、じゃなくて
子供の頃に死別したって答えれば、それで終わる話題だろ
誘い受しておいて、なんでって聞かれたら不機嫌になるとか、こいつのほうがおかしいよ
いないって言われたら内心どういうこと??ってなっちゃうのは確か
今どき片親なんて普通だし、片親=「ごめん」ってむしろ差別的感情が含まれている気がするし、相手がそれなりの年齢だったら絶対言わないわ
「なんで?」とは聞かなくても「そうなんだ」で流すレベル
「ごめん…」以外の反応を示してくれたのが彼でした。
父親不在という事実は謝られるようなものじゃない、
父との別れについてこの人は真摯に受け止めようとしている…私たちの未来をきちんと描いている…
それが私が彼の告白を受けようと決めたきっかけでした。
みたいな展開想像してたのに、
「お前は私に気を遣えないのか、冷めた」は斜め上すぎた。そうそうこんなやつ求めてるんだよ
ジサツじゃないなら普通に亡くなったはダメなのかな?
4んだって言いたくないのかなんなのか
いないって言うと最悪私生児だと思われて損しそうだけど
何故居ないのかの返答おかしいか?
死別、離婚、単身赴任と理由はいろいろあるじゃん
「いないんだ」「ごめん」って返答は逆におかしいと思うぞ?
早くに亡くなったんだよねで済む話なのにこの報告者も面倒くさいなぁ
俺は普通にそう言うようにしてる
居ないって何だよガキかよ
死別でも離婚でも「いない」って答え方わりとよく聞くから普通だと思ってた。死別ってはっきり言えよってのは周りが言うことじゃない気がする。本人が言いたくないんだろうし。恋人だから聞きたいというのは分かるけど、それにしても聞き方がありえなさすぎる。
そら気遣うべきだとは思うが気遣われる側が言うことではない
学生といっても成人済みなら結婚を視野に入れるのはおかしくないし
お父さんがいない=今、刑務所で服役中 の可能性もあるからな
訊き方が問題というだけならまだしも、訊くこと自体がマナー違反という方がおかしい
そこでごめんて言うのは、あんたと深く関わる気がない人達なんだけど
「ごめん」も失礼かと思ってた。そういう時は「そーなんだ」で済ませて、別の話題に変えてたわ。
「そうなんだーうちも未婚の母でさー」
とか言われたら訂正するのも気まずいので
死別だとわかる感じの答え方はしといた方が無難な気がする
別居なのか離婚なのか失踪なのか
もともと私生児として生まれたのか死別なのか
はたまた刑務所か病院にでも収容されていていない者あつかいなのか…
どう考えても「いない」だけだと死別よりろくでもない可能性が多すぎる
だからこそこれまで「ゴメン」という反応になっていた
「亡くなったんだ」と先に言っておいたほうが 本人も周りも平和だと思うなあ
うちも早くに親亡くなってるけど普通に亡くなってるんだよねって言うだけだわ
ひたすらめんどくさいなこいつ...
父親いないって言われたらそうなんだごめんねってなるけどそれはそこまでの間柄じゃないからだしね
彼氏なら死別か離婚かは聞くかなぁ
すごい仲良い友人でも大丈夫そうなら聞くかも
どうしても色々お互いの話したら生育環境の話出ちゃうから地雷知っときたい
普通の友達くらいならこの人相手には子ども時代と家族の話全部NGにしとく
私の友達の家が母子家庭だった。友達とは毎日遊ぶくらいすごく仲が良かったけど、私は彼女の家の事情には一切触れなかった。仲良くなって一年くらい経った時、友達の方から改まった様子で「私の家の話をしたい」と、なかなかディープな家事情を打ち明けてくれた。信用してもらえたんだなと思った。
※20
分かる。自分もそれだ。
「ごめん」だと相手に悪いこと言わせたって決めつけることになるから、「そうなんだ」で流すな。
なんでと掘り返すのはどうかと思うが、「ごめん」って言われないと
納得できないのかよ。まん様ウゼえw
知り合いや友達なら「あ、聞いちゃいけなかったかな」ってそりゃサーッと撤退するだろう
深入りするような仲じゃないからな
しかし、恋人は深入りするような仲なんだからしゃーない
パートナーを得るには未熟すぎたってことなんだろうな
真摯に向き合うつもりもないのに彼氏だ彼女だってごっこ遊びしてただけ
片親なんて珍しくもないっつーの
>彼はあまり空気が読めるタイプではなかった
これがすべて
空気が読めない人は脳みそがもう他人の感情に関心が薄いようにできている
だからその場の他者の感情が作る空気を読めない
他人の感情を想像する力が弱いということ
だから「もしかしたら父親がいないことで悲しい思いをしたりしているかもしれない、父親がいない話を続けると相手が何か悲しかったり不快だったりする気持ちになるかもしれない」という想像が働かない
他人の感情をおもんぱかる機能が弱い、だから「自分が」聞きたいから聞く、聞きたいのになぜ聞いていけない?という自分中心の思考しかしない
※28
深入りする仲ならいつでも・なんでも・どんな聞き方でもいいってことはないでしょ
むしろ聞くタイミングかどうか、浅い関係の人より注意深く察したほうが良い
距離感近いと思って無神経になったら余計に相手を傷つけるんだから
親しき仲こそ礼儀ありっていうじゃない、そもそもそこまで深い関係でもないときに聞かれてるみたいだけど
この報告者とは感覚が違うのかもしれないけど俺も早くに親無くしてるけど親しい人ならさっさと理由言うわ
変な詮索されたくないし
恋人にまでなった人になら死因まで言うよ
既視感あるなーと思ったら、この人コレと同じ人でしょ
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-39759.html
わざわざ2年も経って全く同じことを書き込むって、よっぽど父親と死別したアテクシに酔ってるんだなーという印象
うちの夫は片親(死別)だけど、付き合い始めてすぐに向こうから
「うちの親父、小さい頃に死んでいないんだー」って言われたな
本当に何気ない会話の時にさらっと言われたから、こちらも「あ、そうなんだね、分かった」と返事した
「ごめんね」って返すのは、なんとなく相手に失礼な気がするなぁ
>>32
スゲーなアンタ!!
お陰で糞女確定だわ!
どうせその2年の期間で元カレ遍歴の更新もできずに最後の男にネチネチ愚痴垂れ続けて羊水腐らせて卵腐らせて人間腐っていくんだろうなー
一時的な軽い付き合いの彼女なら、ふーんそう。で終わるけどね。
報告者からすると彼氏は、家のこととか話せるほどの仲ではない。彼氏からすると報告者より深い仲のつもりでいた…。
彼氏が悪いか、報告者が悪いか、という問題ではない。二人の認識の違いがあっただけ。
※32
有能
※30
この報告者がそんなに繊細で、
他人の感情をおもんぱかれるような人間に読み取れたのがスゲーね
今まで周りの人がこう言ってたから!しか言ってないし考えてないみたいだけど。
「お父さんいないんだよね」って幼稚園児みたいな言い方だね
この言葉から察するのは「父親が亡くなっている」というより、複雑な家庭事情のある私生児で、まともな言葉遣いもできないヤバい子
うわあ距離置いておこうと思ってとっさに「ごめんね」って返すかもね
※29※30は本人かな?
※32あらわれたら消えたし
なんで聞いちゃいけないの
なんで?
ってなるよな
確かにお父さんいないんだよねで連想するのは不倫の子とか父が誰かわからないとか獄中でおつとめ中とかの訳ありだな
死別とは思わんわ
「なんで?」と訊かれたらなんでか(離婚した・亡くなったとか)言えばいいんじゃないの
そこで「ごめん」を期待する方がよく分からない
うちも死別母子家庭だけど、父親がいない理由を訊かれたら事実を答えるだけだわ
むしろその会話の後に「ごめん」「悪い事聞いちゃった」と言う人ならいると思うけど
察してちゃんウザ
ごめんなんて失礼で言えない
職場でオッサンにウザ絡みされて(俺って君のお父さんより若いかなー的な絡み)20歳の時に父親亡くしましたってサラッと言ったらなんか空気凍ったことある。そういうのめんどくさいってのはわかる。
めんどくさい女だな。繊細ヤクザじゃん。
うちは親が離婚してて父親いないけど「離婚してる」って言ってるわ
やましいことないなら普通に言う方がいいと思うけどね
「いない」とだけ言われたら、父親が誰かわからなかったり家に全然帰ってこないろくでもない父親とかもしかして獄中なのかとか、そういうもっとやばい奴なパターンを想像するじゃん
めんどくさい女
彼氏ならば普通に親が離婚している事くらい
言うでしょ
今どき珍しくもない
だから普通に訊いて来たんでしょ?
さすがに刑務所とか失踪とか私生児までは
想像しないよ
死別は空気悪くなるから却って先に言うべき
類は友を呼ぶ、と言うが、この元彼氏と報告者は似たもの同士だったんじゃ無いかなと推測
「ごめん」て言うのもなんかおかしい気がするし
言われるのもなんか居心地悪い気がするんだけど
本人も周りもまだ若いからごめんってなっちゃうのかな
ていうか言われる側がごめんは便利な言葉だから言えってなんかすごいな
あと成人したら親が片方亡くなったって人珍しくなくなっちゃうから
謝罪が当たり前ではなくなる気がするなぁ
ここで話は終わり!という雰囲気が強かったら、それ以上聞くのは関係を壊す場合はある。
結婚するなら言わなきゃいけない事だと思うけど、そういう関係じゃないなら立ち入る権利はあまり無いよ。
自分も聞いちゃいそうだけど(苦笑)
報告者の中では「父親いない」=死別、くらいしかないって認識で、「ごめん」もそこに対する謝罪だと受け取ってるのかもしれないけど、
これまで「ごめん」って言ってきた人たちは皆、よりややこしくて後ろ暗い事情に誤解して謝ってると思うぞ
あ…なんかごめんね()って感じ
恋人に父親しんだって言われたらごめんってなるけど
いないって言われたら生きてる(=離婚理由が気になる)だろうと思って追撃しちゃうわ
無神経と察してちゃんは噛み合わないってだけやろ
※32
そうそう!その記事だ!読んだ覚えがある
最初は記事が2重投稿されたのかと思ってた
2年前だなんて・・・
まだ成長してないなんて・・・
同じようなこと言われて、「僕もです」って返事したら不機嫌になった女の子がいたけど、
そういうことだったのね。
確かに元彼がデリカシーないのはわかるけど、そんな悪いことしてるか?
むしろ、父親がいるかどうか聞いてごめん、なんて同情される方が鬱陶しく思うものでは
お父さんがいないって何も恥ずべきことじゃないし質問して悪いことでもないのに
自分がそうだからって全ての母子家庭の代表かのように元彼批判するなよ…
「いないんだよね」って、なんか聞きづらいけど「なんで?」って聞いて欲しいんだろうな…っていう面倒くさいしめちゃくちゃ周りに気を遣わせる言い方。
彼氏、という一歩踏み込んだ間柄だからこそ「なんで?」って聞いてくれたんじゃない?
普通の感覚なら「父は中学の頃に他界したんだよね」と言うし、それなら周りもそれ以上理由は聞かず、さほど気まずくもならずに受け止められる。
「いない」だと、そもそも認知すらされていないみたいな感じがする。
それか存在自体を否定したいほどろくでもない父親か。
死別なら死別と言った方がいいと思う。
同情されるのが嫌なのかもしれないけど、むしろ「いない」の方が気の毒な人だという目で見られるよ。
ごめんって言わないかも
そうなんだ…って言って別の話題に切り替える
ただの友達ならそこまで興味ないし「ごめん」でいいけど
付き合ってる相手ならもう少し突っ込むかな
ヘタに隠されると犯罪関係?それとも遺伝病持ち?とか思われても仕方ない
俺の場合は、父親のDVと浮気と借金で俺が物心つく前に両親離婚してて父親には会ったこともないが、人に言う時は一通り説明するな。
「いない」とだけ言うと変な邪推されそうで嫌だもの
それこそ、死んだと思われるか母親が悪いのかとかさ。
察してよ、はないなぁ
てか死別なら隠すこともないじゃん、出奔とか不倫借金の離婚でもないなら
イマドキ「いない」って言われただけだとふつうに離婚かな?と思っちゃうわ
「いない」=必ず死別とは思わん
元カレは無神経にズケズケくるタイプなのはその通りだけど「いない」で死別と思えっていう報告者もめんどくせーなとおもう
会話的にはそりゃ「報告者んちのお父さんは?」「いないんだよね」「あーそうなんだ、(言いにくいこと聞いちゃって)ごめんね」ってすると思うし突っ込んで欲しくないのかなーとはなるけどさ
なんか報告者の内面にモヤるな
多分、自分でも知らないでやってる、この報告者の試し行為の一部だと思う。
「病気で亡くなったの」と言えば、誰にも全てが一番わかりやすいのだけど、
「いない」と言う方がしっくりくる自分の感覚を理解してくれる人や状況に
なにかを求めてるんだろうと思う。こう言う人は思い込みが激しかったりして
失敗することがあるから気をつけた方がいいと思う。その元カレは論外だけど。
大きく括れば、似た感覚同士のぶつかり合いだったと思う。
女側にも疑問点はあるけど、男側にデリカシーが無いのはまぁ間違いない。
※32はまとめソムリエの鑑
父親の死って彼氏でさえ聞いちゃいけないほどデリケートな問題なんだろうか。
まあとにかく、彼氏は面倒な察してちゃんとお別れできてめでたしめでたし。
※20
自分が書き込んだのかと思った。
ごめんは失礼かと思ってたよ。
そうなんだ、と言ってさらに続きがあるなら、
相手が話を続けるだろうし。
いないって回答のみで
亡くなったことを濁して、一切明確に伝えてないなら
私なら「(よっぽどやっかいな人間で、今も生きてるから話したくないんだ)ごめん」とはなるかも
板に染まってるからかな
自分の対応を叩かれたからと言ってその彼と寄りを戻さないように。
別れる選択自体は懸命だから。
他人に気遣われて当たり前で過ごしてきたんだろうなぁって思ったわ。
彼氏は空気読めないんだろうが、報告者はめんどくさい人っぽい。
※20 ※69
「そーなんだー」あたりが無難だよね
自分も父親がいないが(離婚したので)ごめんって言われると「ただの事実なので謝られることではないが…」と思うので
最近の子は、友達同士でも恋人でも立ちいった話はしないものなのだろうか
なんだ、悲劇のヒロインぶってるのか
なぜ謝らないといけないのか理解できない。
知人程度ならわからんでもないけど。
そら居ないって言われたらなんで?ってなるし、亡くなってると言われたところでそうですかとしか思えんわ。ごめんってなんやねん、家族の話をして無神経に"私"の心を傷つけた事を謝れってか?
病気や事故で……ってならまだしも、居ないってだけで死別だと察しろとか無茶言うなと。変な所で含み持たせんな。
センシティブだから即なんで?とは言わないとは思うけど
大して親しくないならそうなんだ~で流すし恋人なら恐縮しつつも
差し支えなければ聞いていいかなぐらいは言うかもしれない
理解のある彼君でも探すと良い
少しはマシになるだろう
見つかればの話だがな〜!!
いつまで悲劇のヒロインぶってるんだよ
いつ亡くなった事話すつもりなんだろう?
お付き合いしてるんだよねえ
死別して一年二年て聞いたらごめんて言うかなあ
泣いちゃいそうだから
個人的には単身赴任か離婚を連想したから多分死別は最悪と考えて最後に回してしまう
元彼は状況的に会話の中で「恋人の自分に言えないような隠し事があるのか?」という不安と
「亡くなっただけならなんで無駄に心配させるような言い方するんだよ」という不満、
それによる苛立った態度はあった可能性はあるから単に無神経なだけとは言い切れない気がする
父親亡くなってるけど普通に「いない」じゃなくて「亡くなった」って言うけどな
ピンポイントで父親のこと聞かれない限りこちらから言うことないけど恋人には言っておいてもいいことなんじゃないの?
恋人の聞き方がよっぽど無神経だったならともかく別に説明して良かったんじゃ…
前の投稿らしきものを見に行ったけど、そっちだと男が叩かれてるのな
今回の彼氏とは別人だとしたら、男と付き合うたびにこんなやり取り繰り返してるのか?
本当に試し行為としか思えない
いないって回答に対してそんなに居ない理由について知りたいか?
結婚するわけでもないなら離婚してようが亡くなっていようが
どうでもいいじゃん。
『いない』『そうなんだ』でよくない?
そのうち「未婚の母なんだー」って言われた設定で報告してくれるかも
あたしを気遣え!察しろ!謝れ!
早くに亡くなったって言えばいいのに
それでごめんならよくある反応
そこからなんで?としつこく聞かれて、それでデリカシーないなと幻滅するなら分かる
でもいないという反応に対してなんでは別におかしくないでしょ
自分も静かにそうなんだね、だけ言って話題転換する
んだけど、大人になってから会った人が「うち母親いないから」が口癖かってくらい口に出す
何か知らないこと、出来ないことがあったときに決まって「うち母親いないから」(そいつが10代の頃に病死されたらしい)
それ言われるたびに周りも一応きのどくな…って空気になって黙るし会話が続かない
朝起きられないのも「うち母親がいないから」って言われて
それは逆に起きろよって思った
もう悲しみがどうとかより免罪符がわりになってんだよな
俺も10代で親亡くしたけど「いないんだよね」なんて言わねーよw
頭悪いんだなこの報告者。しかも本人は賢いと勘違いしてる厄介なタイプ。
有性生殖な以上生物学的父親は絶対居るという日本語的な正しさはさておき、
会話中の「居ない」で察せれない方にも問題があるのでは?と思ったし、
クソウザ
>>32
有能
過去投稿でもボコられてるのに2年後再びリベンジした意味はよくわからない
コロナで世間が変わったと思ったとか?
彼氏が空気を読めないってのは同意だが
十年前の出来事で、報告者が成人なのに「父親はいない、と答えたなら、ごめんと相手が言うのは当然」って感覚の報告者も十分頭がおかしい
高卒未満の小娘の感覚かよ
こういう繊細を過剰に振りかざして攻撃に使う人間嫌だわ
相手に「ごめん」って言わせてうっすらマウンティングするための「いない」だろ
元彼はバカかもしれんがこいつは親の死を利用してるクソ
これは投稿主がウザい
悲劇のヒロインで察してちゃんは無いわ
最近繊細ヤクザ系の話多いな
こうやってお茶濁した言い方されるといいにくい理由なのかなとは思うわ
まあ、10年経とうが、早くに親を亡くした心の傷は癒えないよね。
自分が幸せになって結婚も出産も育児も飽きるほどやったら心の家庭の穴は多少は埋まるから、色々グッとこらえてサッサと幸せになったらいいと思う。
ごめんって、言われたいって事は、まだまだ生傷なんだよ。
悲しみは分かるからこそ、グッと堪えて、温厚な結婚相手捕まえる旅に出なよ。
子供の頃からずっと「アタシはお父さんのいないかわいそうな子なの」って周囲に気を使わせて来たんだろうなって思う。
逆パターンで付き合って2週間ほどの頃に相手の自宅にお呼ばれして
おばあちゃんが居て、おばあちゃんとその人の2人暮らしと言われ「亡くなったのか…」って思ってたら
数日後に父親と出かけてくる&母親からlineきてさーって言われ
「え!?生きてんの!?」ってなった事あるわ
駐車場使うためにおばあちゃん家に住んでるだけだった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。