2021年05月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
- 94 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)07:34:01 ID:wS.w5.L1
- 息子の小学校は毎年市内の特別支援学校との交流会というのを学校行事でやっているのだが、
昨年度はコロナで中止となっていたが、今年度は実施するとのこと。
スポンサーリンク
- しかし、何人もの高学年の児童が今年も中止にしてほしいと訴えているらしい。
聞けば、やたら気に入った子につきまとって痴漢まがいのことをする子やら、
そこら辺に鼻水鼻くそつけてくるような子、他害癖あっていきなり噛みつかれたなど、
被害話がちょくちょくあるとか。
学校側もあらあらまあまあな態度で被害に遭った子に、
向こうも悪気があるわけじゃないから仲良くね。みたいに言ってなあなあに。
元々遊びや運動みたく今でいう密になりやすい交流会だったので、
コロナが未だに収まらないのに交流会をしてコロナになったら危ないから中止するか、
遊びや運動はなしの交流会にしてほしいと感染対策を理由に保護者経由でも訴えているが、
学校側は向こうの子も楽しみにしている。まるでウイルスを持ってるような扱いをするのは
コロナいじめにつながると、全校集会を開いてまで交流会実施を強行しようとしてる。
近所に特別支援学校通学してる子いるが、マスクを嫌がって甲高い奇声上げたり
泣き叫んでるのを何度か見てるから、コロナ以降余計に怖いんだよね。
大体小学校でソーシャルディスタンスだの給食の黙食を徹底させるだの対策をしていてるのに、
わざわざ密になってしまう交流会を実施するとか、そりゃ感染者減らんわ… - 98 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)09:08:20 ID:0r.w5.L21
- >>94
去年より今年のほうが変異種も入って感染力も高く深刻度高いのに
去年中止して今年やるのか… - 100 :名無しさん@おーぷん : 21/05/16(日)10:45:19 ID:DN.w5.L1
- >>94
「悪気が無い」からって、鼻くそつけられたり噛まれたり痴漢行為されても黙って堪えろって、
それ何の生け贄
この手の交流って、実は健常者側だけでなく
支援学校の子供側からしても嬉しくないんだよね
知人のお子さんに、中学生だけど知的には小学校低学年レベルの子がいたんだが、
母親は普通クラスに入れて
高校も普通の学校に進ませたがっていた
でもその子と話す機会があって聞いたところ
「普通クラスはつまんない。話が合わないもん。支援学級に戻りたい。」と涙を浮かべてたよ
本来それぞれのレベルに合った環境で快適に学校生活を送っている生徒たちを
「皆んな分け隔てなく」という大人の「善意」で無理矢理交流させても、
大抵の子供には迷惑なだけなんだよね
コメント
これだけ無法地帯なら当日ずる休みしても正義になるわ。
去年中止になった行事のあれこれ
今年はだんだん解禁になってきてるよね
ワクチンが出回ってきた「今」を徹底して防がないといけないと思うのになぁ
今年はプール開きも授業参観もやるっぽい
そりゃまだまだ中止になる可能性もあるけどさ
休めばいい
正攻法でダメなら搦手で回避する方法を教えてもいい
私はこの手の交流会に参加する側の支援学校の方の保護者なんだけど、詳細は割愛するけど平常時なら双方に多少の意義はあるにしても、ぶっちゃけ理解もない環境に行くことは大きく負担なので報告者のお子さんの学校のような思想の所にわざわざ行く交流会の価値はほとんど無いかな。(障害者差別撤廃教育を普通学校にしてもらうために交流するわけじゃない)
それに他害のある子は元々まだ交流をもつには早い。
向かない。強行しても報告者のお子さんたちがただ負担なように
障害児本人もただ負担なので余計にやる意味はないと思う。
そしてコロナ禍において障害児者は基礎疾患があったりマスクができなかったりでものすごくリスクが高い。
自身もそうだし、周囲の人もそういう人だらけという環境なので
このご時世万が一にもそんなウイルスに関われない。
ということで大抵の障害関係者の家庭は他者と触れ合わない、一切外に出ない、等一般家庭以上に気にしているので
受け入れる健常側もわざわざ交流して感染リスク…と思うのは当然だし
それ以上にこちらもマスクをしてれば比較的自由に動いてOKな認識の強い健常者との関わりはリスクを警戒してる。
なので反対の意思があるならもっと強く訴えていい事だと思う。
うん、休んでいいよ
集団でボイコットするしかない
普通学級もまともに躾けられてないガキが多いから、似たようなもんだろw
完全な大人のエゴ
児童全員でボイコットしてもいいわ
こんなの校長の実績づくりやろ
親の判断でその日は子どもを休ませたらいい
当日みんなでボイコットしてやったらいいよ
幼馴染の弟が知的他害児で、何故か昔から私がお世話を手伝わされたけど、高校生以降、何を好き好んでガイジと近付く?と気付いて、大学進学以降、一切関りを断った。
就職して連休やお盆等で帰省を呼びかけられたり、今でも幼馴染からのメール(ラインは教えて無い)が数か月に一度来るが一切無視し、両親にもずっとイヤだったと伝え、交流は断ってる。
数年前結婚したけど、幼馴染家が激怒したとかで、私にガイジを引き取らせる気だったらしい。知るか!
コメ欄にもいるけどなんで相手校が感染源的な言い回しするんだろう
どちらも自分の子は感染対策に不安があるので相手側にうつしたら悪いから辞退する
うつされたくない=相手が汚い=差別と取られないように中止を訴えるのではなくて相手を思いやってのボイコットだと強調すればいいのに
自分の子供だったら迷わず休ませるわ
学校が守らないなら親が守るのは当然のことだ
コロナ関係なく普通に休ませるわ
心にも体にも一生の傷なんてつけられたらたまらん
休み一択だわ
どっちにもいいことないじゃない?先生達には実績になるのかも知れないけど
日教組パヨクの先生が自分で池沼の相手をすりゃいいのよ
勝手によそさまの子供を使うな、手前の私物じゃねえ
池沼とか扱いが難しいんだよ、大人が相手しろ
あっちは頭がおかしいのに何をやっても無罪で
こっちは気を遣って手を出したらアウトってどんな罰ゲームだよ
子供に相手させるな、池沼への嫌悪感でも植え付けたいのか
休め休め!
その日だけ休めばいいのでは?
自分が在学中の話なのでもう30年前だけどw
母校ではそれでボイコットする生徒が半数超えたので交流なしになったよ
特支にも色々有って知的の子ばかりの所や肢体不自由、要医療的ケアの所などに分かれてる。話の内容的に知的ではないかと思われるが、そんな学校では年1でお祭りやってる所も有るのではないだろうか。今年はそのお祭りを中止にする所が多いと思うが、交流予定の特支でも中止予定ならそれを引き合いに出してはどうだろうか。
また、知的の特支でも基礎疾患抱えてる子は結構居るので、特支側保護者も必ずしも歓迎してないと思われる。特支は大抵都道府県が運営してるが、地元選出の議員などに「基礎疾患の有る特支の児童を感染リスクから守る」という切り口で陳情してみてはどうだろうか。
子供のころのこういう経験が障害者差別の心理を生むよね
この手の話を読むたびに、小6のとき学級委員だったからって理由で同意もなく支援学級のお世話係にされて
修学旅行は同部屋
運動会の組体操もペア組まされて、よく分からない液体でぬるぬるした手を握らされたり、力加減できない池沼の土台にされたりしてさんざんだったのを思い出す
30年前だけど、特別支援学校にボランティア行ったわ…なぜかうちのクラスが選別されて
向こうの学校も出してよい大人しい子を出すみたいで案外スムーズに終わったな
ノーマライゼーションの世界が理想とはいうが、それは双方が安全かつ安心していられる事が前提だよ。この学校は何を考えているのか。
割りと交流は進んでいる地域だけど、障害の程度で必ず先生が付くよ。何かあってお互い(特に定型児)が嫌な思いをするなら、交流の意味は全くないし止めろ。配慮されないならその日は安全のために休んだ方が良いわ。
分かりやすくその時間になったら親が子供を迎えに行ってボイコットとかどうよ?
実行したい教師陣だけ行って
生徒は行かなくていい
休んででも行くの回避した方がいいわ
普通に休ませるわ。コロナ怖いで通るだろこのご時世。他のママ友とも連携して休ませりゃ問題もないだろ。
支援学校側から圧がかかってるんだろうね。
いっそのことみんなで示し合わせて先生たちに同じようなことしてやれば?
鼻水鼻くそつける。噛み付く。殴るなり体当りするなり。
怒るかもしれないけれど「これがコミュニケーションなんでしょ?」って言ってやればいいわ。
私なら休ませる
実家の近所にそういう施設あるんだけど、見事にクラスター出ましたわ
清潔にする、手を洗う、消毒するが守れないから一人が持ち込むとあっという間なんだよね
※5の人と同じく自分も支援学校に通う子持ちだけど、やはり障害ある子はリスク高いし今やる意味全くないと思う。
支援学校側から圧がとか言ってる人もいるけど、うちの学校の場合毎年希望者だけなので強制は無いし、先生たちも生徒の健康を第一に動いてくださっている。
綺麗事言っても今このご時世にヨダレ垂れ流しの子やマスクすら嫌がって付けられない子に誰だって近づきたくないよ
正義のズル休み一択
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。