2021年05月21日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 993 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)16:55:43 ID:1E.om.L1
- 近所の大金持ちの夫婦が白のラブラドールレトリバー
(名前は耳にある特徴的な黒い斑点から名前はホクロ仮と言う)飼っており
それはもう我が子のように可愛がっており私も小さいころから撫でさせてもらっていた。
スポンサーリンク
- ホクロは10年前から見かけなくなってそうか亡くなったんだなと思い、
最近また夫婦はラブラドールを飼育していた。
ところがそのラブラドール、耳にある特徴的な黒い斑点がホクロのそれと全く同じ位置と形で
夫婦もそのラブラドールのことをホクロと呼んでいた。
この子は現在25歳とか言うがどう考えてもラブラドールが25年も生きられるわけがない。
夫婦にこの子二代目なんですかと尋ねたら驚きの答えが返ってきた。
確かに先代のホクロは10年前老衰で死んだ。ただどうしてもホクロ
が忘れられないので倫理や道徳的に反してるの承知の上で
クローンのペットが合法的な中国の機関に依頼して
ホクロの遺伝子情報からクローンを作り上げたそうだった。
クローンホクロはまさに先代ホクロが生き返ったような感じで
外見や仕草や性格など夫婦は元より私からしても別の犬のようには思えなかった。
倫理や道徳に反しているのは分かっているが
もし私も可愛がってるペットのオウムが亡くなったら
(オウムは100年以上生きる個体なので私の方が先にくたばるかもしれないが)
大金(大金持ちの夫婦には500万程度安いものだったらしい)はたいて同じことするかもしれない。 - 994 :名無しさん@おーぷん : 21/05/17(月)22:06:28 ID:ka.do.L1
- >>993
ただの子供ではなくクローンか
よっぽど愛してたんだね。
また10年後同じ悲しい思いをするのにも関わらず繰り返す道を選ぶなんて…
世にも奇妙な物語に出てきそう
でも自分も金さえあればクローン作れるならうちの犬のクローン作る選択するだろうな
コメント
俺も昔の飼い猫クローン作れるなら作るわ
道徳的にアウトってどうアウトなの?
クローンでもホクロは同じ位置にできるとは限らない
機関(笑)
生き物の命を自分達の快楽のために弄ってる所?
うーん難しい問題だね。自分も可能なら同じ事すると思う。
親が死んだ子供をクローンで蘇らせて可愛がってたら、生前の友達は気味悪く思うかも。
外見同じに作れても、中身は別の個体なのに、それでもいいのかね
ぱっと見が同じなら、魂の形が違っていても構わないというその神経が理解出来ない
中国…すでに人間のクローンも作ってそうだなあ。
クローンを生成しても同じ模様、色になるとは限らないんだけど?
死んだときと同じ年齢から始まるんじゃないんだ?
死んだときが10歳で1年生きた子犬なら細胞は11歳で寿命が15年くらいが限界の犬なら、そこまでしか生きられないとか
今の技術ってその辺クリアしたのかな
その子の命は、その子だけのもの
生まれてきたクローンの命だって、決して死んだ子の代わりではないのに
両方の命に対しての冒涜だと思ってしまう
能力は遺伝するんだよね?
だから中国は優秀な犬ばかりを選んでクローンで警察犬を作って成果をあげているって記事見たような。
※6
一応国としては人間のクローンについては禁止はしているけれど、ゲノム編集したベビーの誕生に成功したって中国の科学者が発表してたよね。
クローン犬「もっと優秀な人間をクローンで作り出してぼくの飼い主にしてください」
依頼主の元に届くクローン一匹作るために、きっと何個かの命が犠牲になってるよね。
保険のために複数個体作ると思うけど、余ったクローン達はどうなるの?
クローン作る過程で、失敗作とか生まれない?
そういう想像すると、自分が大好きなペットのクローン作成依頼なんて絶対したいとは思わない。
とりあえず今は10万ドルくらい支払えばペットのクローンは作ってもらえるみたい
100万くらいで還ってくるって思うと心揺らぐのはわかるわ
※8
クローンは卵子を使って細胞分裂させていくから、子犬(子猫)から育っていくよ
もうちょっと勉強してから釣ってほしいですわね
DNA,遺伝子、ミトコンドリア、染色体、、、、この辺りの単語の意味を説明できるようになってからもう一回書いてね
そもそも、「クローンは道徳や倫理に違反している」ことが前提みたいになってるけど、そこも議論の余地だらけだからなあ
?人間のクローンは道徳的に反していると思うけど
犬のクローンって反道徳的なのか?
自分にとって有用、役立つ(単に可愛いでも)ものと同等のものをほしいって
いうのは当然なのでは?
個人的にはわざわざクローン化するより他の仔犬を飼ってかわいがれと思うが、
愛した動物のクローンを欲しがる気持ちが反道徳的とは思わない。
まあ自分が動物/人間 と明確に区別してしまう(ペットを家族とみなす人を
否定はしないが、自分的にはペット=家畜 でかわいがる対象だが人間と同レベルとは思えない)からかもしれん。
人間の子供でこれをしたら明らかにアウトだろうが、愛玩動物ならOKだろうに。
米2
毛色も同じになるとは限らないよね
あれは猫だっけ?
米8
クローンと早期の老化には関連性がないって研究結果が数年前に発表されたよ
米12
失敗作というか、出産まで至らないことが多い
うろ覚えだけれど、成功率は3割くらいだったかな
それに備えて複数の雌と胚を使うんだそう
だから、クローン動物1匹を生み出すためには、たくさんの雌に負担をかけることになる
実際、海外の企業にペットのクローン作製を依頼する人は日本人にもいるけれど、10年前だとペットのクローンってまだ一般化していなかったのでは
中国の結構有名な企業でさえ、クローンペットを作成するようになったのはここ5年以内だし
中国といえば、数年前にクローン警察犬が導入されたのよね
米15
生命の尊厳を脅かすとの批判は出ているね
駄目になってもクローンを作ればみたいなことになりかねないし、そもそもクローンを作り出すためには、現状の技術では求めるクローンの数よりずっと多くの雌たちに負担をかけなければならないし
ただ、人間に関しては法律で禁止されていても、動物に関してはそれぞれの国や地域によって宗教的・文化的な扱いが異なるから、国際的なルールを制定できずにいるそうな
※8
ドリーは特殊な例だったというようなことを読んだ
ウィキペにもそうあってテロメアがクローンする度に逆に長くなるとか
気になって調べたら、体細胞クローンはドーリーでテロメアの短縮が認められた事から短命だった事も説明されていたが、新しい研究や事例からは体細胞クローンでも寿命は同じで、テロメアの短縮もなくなったという事例があった。一方で農水省の牛のクローンではテロメアが短いのも長いのもいるけど、生きてるって話だった。死産率は3~6倍らしいから、まだ未完成な技術だけど、人間以外だと割とやってるみたいね。プーさんのクローン同士で内戦とか、そこに毛沢東参戦とか胸熱
見た目がほぼ同じでも中身は違うから、その葛藤に苦しむって記事を見た
些細な違いでこの子はもとの子じゃないって思い知らされるって
保護犬を何匹も見送ったけど、クローン生み出そうなんて思わないわ
その子の犬生はその子だけのものだもの
同じ犬種の似た柄の個体探して渡してるだけだよ
ペットの生前の記憶を受け継いでいる訳ではないガワだけが同じな存在を愛する。
それはペットの生まれてから死んでしまうまでの生涯を無かった事にしているし、クローンペットに対してもアイデンティティを無視し元のペットとして扱う。それは果たして愛なのか。
大切にしてて無闇矢鱈に繰り返さないならいいんじゃないの
80過ぎのジジババがクローンをとか言い出したら最後まで面倒見れるのか問題もあるし微妙だけど
数年前に観た番組でペットをクローンで蘇らせるってのやってたな。韓国だったけど。
顧客の詳細な情報は出せないけど某国の王族の犬の依頼なんかもあって儲かってるみたいだった。
やっぱりというか人間のクローン依頼も来るらしい。流石にそれはヤバいから受けないとは言ってたけど
愛しのペットの為ならいくらでも出したるわって人は意外と多いんだなって印象。
ヘビの脅威に晒されてる某チベットの者だけど、
ペット飼いなんて基本どこかネジが飛んでる自己中だと思う
というかオウムってそんな長生きなのか
>倫理や道徳的に反してる
自分でそう思うのかな?
※25
蛇に罪はないので見つかったら是非野毛山動物園あたりに就職させてやってほしい
そしたら会いに行くから
by同市内海の民
多数のメスに妊娠させやっと数頭産ませても病気持ちだったりすることも多く、その中から一番健康で優れた一匹だけを注文主に引き渡す
仮に他に健康なのが居てもそれも病気持ちと一緒に処分される、人間でできるわけ無いだろ
ぶっちゃけ中国のことだから公開しないだけでクローン人間くらい作ってる気がする
アメリカの業者が随分前に実用化してたけど、柄が違う、性格が違う
で苦情が多くて普及しなかったやつ
同じ柄が出るまで粘る
とかだとディストピアSFっぽい
ペットでクローン欲しがるくらいならペットの子供作っとけや
もしクローンで二代目飼うとしてもクローンは一卵性の双子みたいなものとして
同じ名前とかオリジナルと同じだと認識して扱わないで欲しいな
二代目の個体の為にだ
いつまでも代理ではより倫理的に変だし二代目が可哀想
植物は園芸種とかわかる
動物は我が子のようなペットと言っても人のクローンの子供には負担があるのだからしないだろう
結局クローンをつくるペットはあくまでも飼い主人間本位の為で
その程度にしか可愛がってないとしか思えない
同じ犬種を好んで選んで飼育する人と変わらんと思うけど
あれも似たようなスペックを求めてやってるんでしょ?
程度の問題で同じことじゃん
犬がすきだからまた犬が飼いたい
犬種がすきだからまた同じ犬種が飼いたい
その犬の見た目が(も)好きだからまた同じ見た目の犬が飼いたい
これって何が違うことなの?
同じ(似たような)ものが欲しいって、みんな当たり前にやってることじゃない
好みの為にわざと産ませるなんてって言ったらブリーダー成り立たなくない?
ネタでしょ
毛色までまったく同じになることはありえない
この話の真偽はともかく、それって愛かな?ただの執着では。
クローンとして生み出されることって嬉しいか?その裏側にあるリスク(病気など)を犬が負うことになっても作り出したいの?
おもちゃが壊れたから全く同じものを欲しがるのと同じような気がしますけど。
この飼い主から犬への想いを愛と言うかについて。
対象に害やリスクを与えることを承知だけど自分の欲望を押し通したい。例えばある男が女性を好ましく思い手込めにすること、これを愛と言うか。私は言わないと思う。
産まれた子犬のうち何匹かは処分される可能性や、先天的な疾患の可能性を考えれば、犬にとって良いことではないだろう。
私にとってはペットショップで似た子犬を見つけてくることと同義だとは全く思えない。
しょせんペットはペットなんだな
どこまでも人間の身勝手に付き合わされる存在
※35 そうだよね。斑紋ってエピジェネティクスで決まるから遺伝しないよなー。クローンってどうだっけ?と一瞬混乱してしまった。
クローンだからって斑紋が同じになるわけないわw
出産適齢期を過ぎている年齢の夫婦で、一人っ子を事故や事件で失ったとかなら倫理すっ飛ばしてクローンによる救済があってもいいんじゃないかと思うわ
米40
今の技術でできるクローンって、大抵体が弱くて短命なんだけど・・・
失った子と瓜二つ(実際はほくろなどの位置が違うため印象が違うそうだが)
で、性格が微妙に違い、色々弱くて苦しむ子を見ろ、ってほうが親にとっては残酷
だと思うけど
まあ、ペットだと考えると親より寿命が短いほうがいいっちゃいいだろうけど
一般的な人間並みの知性があって、体が弱く寿命短く生殖能力もほぼないって
分かっている人生を送るのって本人も親も生き地獄やろ
※41
クローンって性格も違うんだ!
ほくろや斑紋なんかは発生や成長の具合で変わってきそうなもんではあるけど性格もなんだね、面白い。
やはり性格は魂なるものによるところが大きいのだろうか
大型のコンゴウインコなんかだと寿命長いよね。
80年くらいいける。
非公式だと100年くらい生きた個体がいるとか。
動物園で飼育されていたので正確な記録があるクルマサカオウムのクッキーは
確か83歳まで生きたし。
亡くなった時はニュースになったので知ってる人もいるのでは?
大型インコ&オウムは犬猫とは比較にならんくらい寿命が長いので諦める人も多いよ。
家で飼ってる大型インコも平均寿命が40~50年ある種類だし。
韓国で49回クローン作られたチワワがいたよな
多少の個体差は見られるけど、ほぼほぼ全員同じ外見、同じ性格って記事読んだわ
※33,34ID: 2ISVyV3U
同じ血統品種でもペット動物はそれぞれ個体差があり、性格や個性が違います
それらを理解し相性など見て飼い主は云々っていろんなペット関連で言われてるのに
クローンとDNA関連の話題で今の時代には変わった意見だね
個人的に、人間で例えれば
自分Aのクローンを親が欲しがるのと、
従兄弟あたりを親が養子にしたりするとか
Aの兄弟Bも似たような血統と品種の人間だから変わらないじゃんって言ってるように思えるんだが
全然違うだろ
自分はクローンは作らない
見た目性格全く同じでもやっぱり別の子だし、
そんなんするぐらいならシェルターから家のない子を引き取って幸せにしてやりたい
どうせ飼ったらどんな子でも世界で一番可愛いと思うようになる
クローンは元々の体細胞の寿命までしか生きないから寿命そんなに生きないよ
黒子も獲得形質なんだから同じになるわけないじゃん…
一卵性の双子だって魂が違う別人だとわかるのに、外側だけそっくりなら魂が違う犬でもかまわない、ってことか。
似た犬を探す時間が惜しかったのかな。
倫理や道徳に反した行動で中国と繋がるのってヤバくない?
あと、そのクローン犬、似たような犬に斑点を色付けしただけじゃない?
まぁその金持ち夫婦は騙されてても幸せなんだろうけど。
金があったとしても、わざわざクローン作りたいとは思わん。
私がクローン業者なら依頼されたペットの写真と瓜二つの赤ちゃんを探し出して
クローン体ですと恭しく運ぶ
ぼろ儲けだな
10年前に死んだペットって細胞を液体窒素で保存でもしてたの?
体毛が残っていたと仮定してもそこからDNAを得るのは難しいし
ましてそこからクローンなんて……
クローンが倫理や道徳に反してるって誰が決めたんだ
どこの宗教の教義だよ
産まれ方が特殊だったら何が悪いんだ
思考停止するな、自分で考えろ
クローンに関して予想できる問題はある、デリケートなことも多々あるだろう
しかし通常の妊娠出産ならオールオッケーってわけじゃないだろ
近親交配、先天性障害、問題はあるが何とかやってるんだろ
何故クローンってだけで全否定して思考停止してしまうんだ
45
全然伝わってないみたいだね
犬種にしたってクローンにしたって個体差は出るにきまってるよ
個体差があるのはわかってても
「同じ犬種」におさまる共通項が欲しくて弄って選別してるから犬種なんてものが存在してるんでしょ?
足が長くて毛が長くて鼻やしっぽはこういう形がいい、性格はこういう傾向があるといい
そういう「犬種」に求めるこだわりは許されてて
それをもっと細かく指定しただけの技術が否定されるのは何故なの?
犬種を固定するだけだって犠牲はつきものだよ
クローン犬を同じ犬として扱うのは間違いだけど
その時もてる技術を使って命の選別をしてるのはずっと昔からでしょ
否定するならなにもかも今更だって話
コメ欄にも、似た犬を探せばってあるけど
似た犬を探す究極系がクローンなんじゃないの
自然分娩の犬ならご都合で探して飼っていいの?
人間が繁殖管理してない(飼うための)犬なんている?
程度問題でしかなくない?
もう誰も見ていないかと思うけど…
まず倫理道徳問題に宗教による規範は外せないよ。生命と機械を分けている、生命の尊厳なるものをあらしているのは魂とか霊とか、そういうもんでしょ。人間を機械のように考えるならばどんな苦しみをあたえても、脳に電気信号が伝わるだけで、タブーは存在しないのでは。
そしてその道徳や倫理観を多くの人が共有するかどうかで、社会的なストッパーは働くので「これはやっちゃいけないね」となるんじゃない?
なんか宗教=悪のような現代のステレオタイプを感じるコメントには反論したい。
※54,55
伝わってないんじゃなくて
アプローチの方向性、問題点や視点を別の所においてるんだと思うよ
>どこが違うの?
>否定されるのは何故か?
と書くからブリーディングが関わるクローンと倫理問題の1つをあげたんだけど特に返信がほしい訳じゃなさそうだね
読む限りペットのブリーディングorクローン反対派を皮肉か指摘だけのコメントなのかな
そちらも伝わってない様に思うから一応書くけど
ブリーディングや好みのペットを探す事との違いは、
一般的に「似たペットを他に探す」時点で、どれだけオリジナルとガワが似た犬でも
DNAが同一の個体(クローン)ではない事を飼い主は無意識にしろ理解した上で探してる前提事実があると捉えてるから。
中にはクローンが可能なら欲しい(探すではなく人造したい)という飼い主もいてそれが肯定派になる
だけど否定派が似た犬を探しても同一DNA個体(クローン)はいない事を前提に別の子を求めててるのだから
「クローンとブリーディング犬種が同じ」と一緒くたにするのは乱暴に思える
だからID: 2ISVyV3Uは好みの究極や人工繁殖してるから今更とクローンを同一カテゴライズしてる視点には賛同出来ない
雌雄交配の動物では一卵性以外に自然に生まれない・存在しないDNAが同一のクローンは
人工交配や不妊治療などで生まれる動物ともまた異なる、更に一線違う存在だからって視点
どちらの視点もペット・人間各々のクローンの問題点や生命科学や生命倫理などで頭のいい人達が語られてるからそっち参考にした方がいいね
人間は慣性の生き物だから道徳的にアウトと感じるのかもしれないが
この技術が一般的になれば道徳的に問題があると考える人は少なくなるだろう
昔はそのような技術がなく得体のしれない気持ち悪さが背徳のように感じられるというだけの話
クローン技術が安全に発展していくという前提ならば、なんなら人間のクローンだってこの先の時代では誰も背徳だなんて思わなくなる時代だってくる可能性が高い
「ペットを亡くした飼い主の6割が心理的な病を患うという調査もある。クローン技術を生かしてペットロスを解消したいというのが私たちの思いだ」。シノジーン社の王奕寧・副総経理(44)は強調した。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。