2021年05月26日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
- 899 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)20:05:07 ID:ZpTk
- 子供の頃、私から少女漫画雑誌の付録をもらえたのがめちゃくちゃ嬉しかったと、妹から聞いた。
子供心ながらに「本当にもらっていいの!?」と思ったそうだが、
私に「いいよ。妹ちゃんに全部あげる」と言われて、毎月楽しみにしてたそうだ。
スポンサーリンク
- 「喜んでもらえて何より」とは言ったものの…
実はあの付録達、私にとっては全くいらないものだった。
漫画が読めたらそれで良かったので、付録なし版がマジで欲しかったぐらい。
無論そんな物は出る訳もなく、お目当ての漫画も引き延ばしが続き、
いつまでも終わらなかったので、興味も薄れて最終的には買わなくなった。
その頃には妹も、付録には興味をなくしていたので、丁度良いタイミングだったと思う。
妹が喜んでたので、ずっと話さないでおこうと思う。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)20:12:39 ID:urq6
- 付録のつくような少女漫画雑誌の完結してない作品ってなんだろ?
すげー昔のだと王家の紋章とかデイモスの花嫁とか
ガラスの仮面とか
どうなったかわからんのはLOVELESSとかNANAとか?
集A社系は付録は無かったんだっけ - 901 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)20:49:07 ID:ZpTk
- >>900
そこまで古くはないけれど、ググってみたら一応完結はしてた。
連載期間は6年ぐらい。
今だと年数だけなら、そんなに長くないと思うけど、子供に6年は長かった…。
初期は、例えばスポーツものだったのに、いつの間にか恋愛ものの話ばかりになって、
路線変更になっていったのも、興味薄れた一因ではある。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)21:43:04 ID:CgYo
- 小学校に入学した子が卒業する期間だもんね
そりゃ長いわ - 903 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)21:44:13 ID:ixuc
- 私が前に聞いたターゲット層は
ちゃお:小学生
なかよし:小学生高学年~中学生
りぼん:中学生~高校一年とか二年あたりまで
なのだとか
引っ張っても3~4年間で完結が望ましいかなとは思います - 904 :名無しさん@おーぷん : 21/05/21(金)21:57:47 ID:OoKt
- 低学年の頃にちゃおとコロコロコミックを読んでたけど、
四半世紀たってもまだ連載中の作品があるのか。
当時は1か月も1週間も1日も長くて色んな物が待ち遠しかったけど、
今は1か月なんて一瞬だわ
コメント
熱血勉強漫画がいつのまにかボクシング漫画になっていたなんて事もあったなあ
ガラスの仮面はそろそろ終わらしてくれてもいいんじゃないかなあ
ベルセルクみたいなことになる前に・・・
個人的に亜弓を救済してほしいあのままではあんまりだ
ばあさんや、NANAの完結はまだかいのう
じいさんや、ベルセルクは未完になったでしょう
そうかいそれはすまなかったねえ
ところでばあさんや、紅天女は誰が演るんかいのう
紅天女は両チーム混在ダブルキャストでやればいいじゃない(鼻ホジ)としか思わないくらい投げ遣りな気分になってるわ。私にコミック読ませてくれて結末を待ってた母がちょっと前に亡くなったからどうでもいい気分になったのもあるけど。そんな母が生きてる間に静かなるドンだけでも終わってよかったわ。
結局どの漫画だったんだろう。
付録付きで少女漫画雑誌ならある程度絞れるだろうけど年代もあるしなぁ。
六年続いたのか。
ときめきトゥナイトかな
娘が主人公になって 話チョーテキトーになってたし
ちなみに大人になってから文庫本買った 買わなきゃ良かった
※3
生きてるけどうちの両親と趣味が合いそう
ドンは最後どう終わらせるのかと思ったわ
ジョジョは終わりがあるから偉いなあと思いますた
王家の紋章…
クリスタルドラゴン…
6年は短い方じゃない?
って思ってしまった私は訓練され過ぎたんだわ…
とりあえず、ノラガミが未完の仲間入りをしないように祈ってる所よ
作者のご病気で未完が結構あるからあんまり引き延ばさないでほしいわ...
落第忍者乱太郎がすごく中途半端に終わってしまって悲しい
BASTAR・・・ いや、なんでもないです
付録目当てでちゃおりぼんなかよしを5年間買い続けてたな…中学生になって漫画にも付録にも興味がなくなって買うのをやめたけど、全く何も覚えてない。
そういう意味では、一話~数話完結型のBJ、パタリロ、ゴルゴ、こち亀なんかはいいね。アトムやドラもこっち。いつでもやめられるし、続けられる。読者もどこからでも入れて敷居が低い。
こっちはこっちで、作者の想像力やら計画性が飛びぬけてないと、美味しんぼみたいに迷走自爆しちゃうんだろうけど。
闇の末裔……
10年くらい前に付録で続編が少しあったけど意味深なだけだったし
ハンターハンターはジンに会えたところが完結で
あとは外伝なのよね
と脳内処理してるわ
私も、年代的にりぼんかな、と思った。
私も、紅天女はダブルキャストでええやん、と思った。
天才型のマヤもすごいけど、お嬢様なのに幼少のころからずっとストイックに努力し続けてる亜弓さんも報われてほしいと思った。
齢がバレるけど
わたし高学年から中学生のとき「風と木の歌」を愛読してたわ
爽やかバスケ少女で優等生というのは世を忍ぶ仮の姿
中身は早々に腐りきってたw
りなちゃ系で長期連載が許されるのは
わんころべぇみたいなタイプだけよね
そういえば私もりぼん買ってたのは小学3年から小学6年までだったからたった三年なのか〜。
中学から一気に読む雑誌が増えて、単行本オンリーになったわ。どの雑誌も黄金期でね。ラノベも台頭してきてね。平成30年間、読むだけの地味なオタクだったけど幸せだったな〜。
でもせっかくネットが発達してきたんだから発信する側になれば良かったなとも思うの。ときには流されて時流に乗ってもいいのよね、とイマ全盛期の「なろう」の人たちを見て思うわ。
※19
匿名だから思い切って言っちゃうけど、中学生の頃、いろんなものに触発されて二次制作的なあれやこれやを仲間内でキャッキャウフフしてたわ…。いわゆる黒歴史ね。
オリジナルの小説とかも書いちゃったりして…。
当時はこれを世間に発表するなんて発想はみじんもなかったけど…。
SNSが発達した今、そういうハードルも低くなってある意味うらやましい気もするけれど、やっぱりそこを踏みとどまったからこそ、一般に戻れたと思って安心してる自分がいるわ…。
オトナになるとはこういうことか………。
「全プレ」とかあったね。懐かしいわねw
>>21
「プレゼント」ではなくある程度の額の切手を送らなくてはいけない所が嫌らしい
少年漫画は付録なかったのが不思議だったけど
昔の付録つき少女漫画雑誌、今の付録つきファッション雑誌を考えると
女の子は細々した「おまけ」が好きなんだろうか
※1、※3
ガラスの仮面のAmazonレビューを思い出したわ↓
令和になりましたよ、先生!
一向に出ない50巻。
最終回を楽しみにしている母は、もう70歳を越えてしまいました。
もう作品が先か先生が描けなくなるのが先か、って感じですよね?
もう昼ドラのようなドロドロはいりません。
あの演劇に向かって真っすぐなマヤを返してください。
本当にラストって頭にあるんですか?
もうラストを口頭で良いので教えて下さい。
それで十分です。
私も小学生から追いかけてきて、本当に大好きでした。
「ヘレンケラー」や「狼:ジェーン」など、本当に面白かったです。
お願いですから、先生、ラストを教えて下さい!
昔アニメもやってたエレメンタルジェレイドって漫画、作者が緑内障だかでずーっと休載中なんだよね
視力が元通りにならないのであれば連載の再開も難しいわけで…
最遊記の作者も病気と戦いながら頑張ってるみたいだけど
ああいう手に職系の人からそれを奪うって残酷だなぁと思うよ
自分は付録嬉しかったけどこの報告者さんみたいに付録まったく興味ない子もクラスにいたなぁ
素敵な姉妹だね
お互いwinwinで良かったね
自分はセーラームーンどんぴしゃ世代で全プレなんかも毎度母に頼んで応募してたけど、連載長くて中学生になっちゃったから「なかよし」買うのやめちゃったなぁ
小学生のころはりぼんとかちゃおとかなかよし読んでたけど、高学年の子に「まだそんなの読んでるの?大人は別マを読むのよ」ってマウントとられたことがあった。今考えたら高学年だって子どもなのに当時は「大人かっこいい…!」って思ってた。
えっ、りぼんってそんなにターゲット層高かったのか
小学校高学年がちょっと背伸びして読む~よくて中学生?くらいかなと
ガラスの仮面は稀代のゲス男、桜小路君の行く末だけが楽しみ
結局押し倒す事ができないヘタレのDT真澄様には失望している・・・
私はアラフィフ
りぼんの付録だったちびまる子ちゃんのレターセットまだ持ってる...
私はレイアースのレターセットまだ大事に持ってるわ
美麗すぎて使えなかったのよあれ
対象年齢は
ちゃお<りぼん<=なかよし
って印象だったわ
目がでかいほど低学年向けのイメージ
自分も漫画目当てで買ってたから付録には興味なく、タンスの引き出しに溜めてた
2誌読んでたから1年で結構な量…
父親の同僚が「姉妹が付録の取り合いで喧嘩になる」と困っていたので引き取ってもらったわ
6年連載は子供には長いと思う。
例えば小学1年生ぐらいに読み始めたら、完結は小学校卒業になってるもん。
大人の私でも、ストーリー物はせめて10年内には完結しててほしいと思うし…。
花と夢のターゲット層はどこなんだ?
後、クリスタルドラゴン、王家の紋章、ガラスの仮面は完結させて下さい。ベルセルク…
花とゆめは高校生の時に読んでたわ
今の応募者全員サービスはクレジット払い出来るようになってて時代の変化を感じる
ほんとうに官製はがきと応募券だけ、の全員プレゼントがあるぞ
進撃の巨人ポストカード51枚!
別冊マーガレットは長期連載多いからそれかと思ったけど付録はショボイから違うかな?
花とゆめとか?
>>38
え、マジ?もうお小遣いの範囲で…なんてもんじゃないのね
私は花とゆめ、中学生からだったわ。入院先で花咲ける青少年を読んでドハマりして
退院後に買ったら、ぼく球の連載スタート号だったw
そういえば全プレの『フィーメンニンは謳う』の時計、まだ持ってるわ
壊れてて動かないけどね
ファイブスター物語は、私が生きているうちに完結するのかしら
※36
花とゆめのターゲット層は中高生のオタク予備軍だと思うわ・・・
アレにハマると道踏み外したら腐女子やらドリ女子やらTLにハマる危険性がある
1980年代にりぼんを買ってたわ。当時小学生。有閑倶楽部とか好きだった。
年上の従姉が持ってた1970年代のりぼんを読んだら、内容がハードというか小学生向けではなかったわ…。
ベルサイユのばらを連載してた週マ、風と木の詩を連載してた少コミ、バナナフィッシュを連載してた別コミ、赤い牙、超少女明日香を連載してた月マ、ブルーソネット、スケバン刑事が移った花とゆめ…
昔は、結構ハードだったわねぇ。
はからずもジャンプの打ち切りクソ漫画ソムリエだった自分には
少女漫画で盛り上がれる人がキラキラして見える…
NANAとかパラキスとかが面白いと思って集められる嗅覚の人が羨ましい。
りぼんのターゲット層はもう少し下だと思う
※29
りぼんの実読者層ってそれくらいだよね
中学生以上はないと思う
実際に自分もりぼん購読してたのは小学校高学年の頃で
中学生になったらいつの間にか買わなくなった記憶がある
※38
そのうちpaypayやTポイントでも払えるようになったりして
花夢は中学生ぐらい?
小学生の頃スケバン刑事の単行本買ったら親に隠されたわ
親になってみて、アレはないわと思いました
>>42
あれは年表出した時点で、ある意味完結だから…
時々書いてある事象が変わるけど
>>51
主人公が神様だから世界の改築改装はしかたあるめえ・・・
ダッカスはいらんから黒騎士バッシュを返して…
スケバン刑事...というか和田慎二作品は少女漫画のフリしたグロ系青年漫画だからw 後年フラッパーに移して超少女明日香を描いたのは英断だったと思うわ。女の子の裸描くのをサービスっていう時点で女性がターゲットじゃないもんなぁ。結局作者逝去で未完の大作になってしまった。残念。
和田慎二先生の作品で最初に読んだのは銀髪の髪の亜里沙だったけど妙に
ハマってしまった。その後スケ刑事や明日香、神さんが出てくる作品と
色々読んだけど、グロい云々よりピグマリオでおねショ/タに目覚めたわ…
もうアラフィフだけど、ときめきトゥナイトのノートとかメモ帳、文房具類が
まだ残ってるよ。実家から持ってきちゃった。衣装ケースに半分くらいあるw
全プレだったか、星のかけらのペンダントとか蘭世の愛の指輪もまだ持ってるわ
昭和の頃、ちゃおの付録に「おかしのレシピ」ミニ冊子があって、それに載ってたお菓子をめちゃ作ってたわー。すっごい好きだった。
「ウフアラネージュ」って、卵白をメレンゲにして牛乳でゆでて、その牛乳とあまった卵黄でカスタードソースつくって、浮かべて、チョコソースやカラメルソースかけて食べるの。
なつかしいわ…。もう分量等忘れちゃったわ…。もいっかい食べたいわ…。
なんとなくだけど、りぼんは雑誌自体は小学校高学年〜中学1年生位までのイメージだけど
単行本買ってる層を含めると高校生〜大人まで幅広い気がする
中学上がってりぼんは卒業したけど、槙ようこの単行本だけは買い続けてた
おっさんだが小学生の時になかよし買ってたわ
目当てはキャンディキャンディ、付録は妹二人に上げてた
中高は別マに移行した。くらもちふさこは天才、東京のカサノバは名作
サッカーやってて体育会系だったがジャンプを買ったことは一度もない
そういえば1個上のキャプテンも伊賀野カバ丸は面白いと言ってたな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。