2021年06月04日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622266412/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.36
- 28 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)14:01:27
- 子どもが園や学校に行き始めて、婆もこの春からパートを始めたの。
少しだけどお給料も入って、自分の好きなもの買えるわ!と思って浮かんだのが、
学生~社会人の頃に刊行されてたファンタジーのシリーズものの本なの。
スポンサーリンク
- 分厚いし、冊数もあるし、何度も読んだしって結婚当時は実家に置いていったの。
一巻二巻あたりは親戚の子にあげたし、残りも処分するかどうかは両親に任せて。
そしたら落ち着いた今、懐かしくなって読み返すついでに手元に置いておきたくなってきたの。
調べてみると当時と同じものが今でも売ってるし、
新装版って中身同じでサイズ・表紙違いもあるじゃない!
どっちを買おうか悩んじゃってるの…当時のままのものか、新鮮な気分で新装版か。
お値段は大きく違わないし。
ちなみにベストセラーだったから、古本屋に行けば投げ売りされてるはずだけど、
せっかくだから新品で買いたいの。
当時のものか、新装版か、悩ましいわ。
半月毎に買って揃えたいんだけど…どっちにしようかしら。 - 29 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)17:00:28
- >>28
いいわね素敵よ!
若い頃に読んだ本って一生の宝だもの、奮発するの大賛成よ
婆だったら新本を買うんだし、気分も新たに新装版にするかしらね
それで飽き足りなければブコフで旧装版も揃えちゃうかも(笑) - 30 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)18:57:55
- ああ、婆もベルばらやらアラベスクやら綿の国星やら大人買いしたわ
しょっちゅう読み返すわけじゃないけど、手元に置いて置きたくてね - 31 :名無しさん@おーぷん : 21/05/31(月)20:27:56
- 自宅に壁面いっぱいの本棚があるって憧れるわぁ
中に詰まってるのは小難しい本じゃなくてもいいのよ
思い出の漫画とか画集とか、思うままに買い集めて暮らしたいわ
いま終活&断捨離中よ
コメント
冊数多いなら電子書籍で…
何度も読み返したくなる本っていいよね
冊数の多い漫画は電子書籍で買うけど
装丁の美しさとか、残りページの厚みを見て寂しさを感じる感覚は、紙の本でないと味わえない
ハリポタかな?分厚くて装丁も綺麗な本は並べておくだけでワクワクするよね。
マチルダは小さな大天才もええぞ
指輪物語はえんじ色の布装丁に戻してくれ。今の安っぽいビニールカバーはいらん。ホビット庄に伝わる赤表紙本読んでる気になりたいんや
こういう欲しいって思う気持ちいいよね、なにがいいと言われたら語彙力なくて何と説明して良いかわからんけど
読めればいいってもんじゃなんだよ。
電子書籍時代の人間には分からん話しだ。
どうしても紙でなんていうのは本を読まない人の妄想じゃないかな?
装丁は紙でこそとは思うが、紙の本には欠点も多い
なにより、すぐ絶版で取り寄せも難しいなんてことは電子書籍ではないから
電子版は目が疲れるは、小説はとくに
紙の本のスペア位にしか思ってない
手でページをめくった思い出込みで紙で欲しいんだと思う
今でも入手可能な本で良かったね
電子書籍なんて味気ない…と思ってたけど、
今ではKindle端末に愛着が湧いた
本なんかは中高大とずっと買ってたし、成人しての大人買いは駄菓子と氷菓だったわw
ダンボールいっぱいのお菓子と冷凍庫にぎつしりの各種アイス…!
シリーズものはグインみたいになる危険がベルセルク
>>8
電子も欠点だらけじゃん、なんかエアプっぽい
十二国記とみた
※14
でも、自分でその欠点を説明することはできないんですねw
ハリポタかダレンかデルトラか……。
今も紙の本で売られているっていいね
自分はマイナーもの好きのせいか、かつて読んだものでも
今では紙の本では入手不可のものが大多数だわ
紙だと栞とか挟んでここまで読んだってなるのがいいね
重いと読むのも運ぶのもつらいけど
十二国記かなと思ったけど
あれは最初とサイズほぼ同じだから違うか
ハリポタは他の訳者バージョンも見たい
※20
本っ当に、ハリポタは話は面白いのに訳が酷過ぎる
こないだ図書館に子供の本探しに行ったら、エンデの果てしない物語のでかい方の装丁のやつ見つけて、旦那と二人で興奮してたw
子供の頃にワクワクして読んだ思い出
ハリポタは賢者の石だけ読んで、古臭い言い回しきつくて次読めなかった
電子は便利だし、この作品は紙の本でほしいと思う気持ちもわかる
どっちが優れてるとか本当に本が好きな人ならみたいな論調は視野が狭いと思う
>>21
あかがね色の表紙にアウリンが型押ししてある、物語まんまの装丁だよね。
一度手放したけど、やっぱアレじゃないとと思って買いなおしたよ。
米8
紙の本は丁寧に扱えば100年以上持つしこの人は子供に譲ることができる
本が本当に好きなら、死んだ祖父母の蔵書を譲られた時の気持ちとかわかると思うけどなあ
流行り物とか残さない本は電子でバンバン買うけどね
>>24
そうそうそれそれ、子供の頃バスチアンの本まんまだーって超興奮して読んだなぁって
懐かしいなぁ
グイン・サーガだとしたら…
グインサーガって1冊が分厚くはないし親戚の子にやるような本でもないと思うが
凝った装丁の本が並べられる書棚が欲しい
そんな書棚が並ぶ書斎が欲しい
そんな書斎を小綺麗に保てるだけの余裕のある暮らしが欲しい
グインもベルセルクももう……(合掌)
はてしない物語の神装丁、他のファンタジー小説でもやって欲しいな
あれが3146円(アマゾソ)って安すぎ
出てない作品を上げるなら、デルトラクエストやダレンシャンとかなら親戚の男の子にあげそう。
どちらも漫画化してるし。
お子さんと一緒に読めると嬉しいね!
投げ売りレベルのベストセラーだからハリポタだろうなぁ
指輪物語は文庫持ってるけどシルマリルの物語もホビットの冒険もハードカバー持ってるから買い足したいな
断捨離中なのに本買い集めちゃダメでしょ
私逆に短いやつ電子書籍だわ。レアや絶版、一回読んだら終わりからおおっぴらに人前では読めない系w、紙で欲しくて、店や通販で書籍見つかるまでの繋ぎまでとか。その時々で紙と電子使い分けてる。
十二国記かな。
ホワイトハート、講談社文庫、新潮社文庫で新潮社は新装版だし。惜しむらくはホワイトハート版を持っている人からしたら新潮社文庫は背表紙も大きさも違うから続編まで揃わないんだよね。
スカーレット・ウィザードが浮かんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。