2021年06月06日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 47 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)11:42:11 ID:T0.au.L21
- いとこ(父の妹の子)はギャンブルが大嫌いだった。
いとこがまだ幼い頃、いとこ父がギャンブルにハマって豹変したからだ。
その後1年ほどで離婚したそうだが、
最後の1ヶ月くらいは負けた腹いせの暴言暴力が当たり前だったらしい。
スポンサーリンク
- それから約20年。ある日いとこから連絡がきた。
いとこは婚約していたためそれに関連した話かと思った。
実際は金の無心だった。
結婚後に備えて貯めていたお金の半分以上を使い果たしてしまったらしい。
なんと理由はギャンブル。パチンコにハマった結果だそうだ。
「必ず返す」「婚約者を悲しませたくない」「俺は悪くない。ギャンブルが悪い」
などと騒いでいたが無視した。
いとこ父は借りた金は一銭も返さなかったらしいし、
いとこも金を返すようには思えなかった。
そして先日、父から連絡が来た。
いとこの婚約はなかったことになったそうだ。婚約者とも別れたらしい。
いとこは婚約者や親世代には浪費のことを黙っていたようだけど、
友人や同年代の親戚には借金を頼み込んでいたらしく、
すぐに露見したらしい。
「『悪いのは俺じゃなくてギャンブルだ』って何度も言ってたのが印象的だったよ」
と伝えたら父が「親父に似ちゃったんだな」と言った。
いとこ父は離婚の前、「悪いのは俺じゃなくてギャンブルなんだから
離婚なんてしなくていいはずだ」と騒いで暴れたらしい。
いとこ両親が離婚したのはいとこが5歳の頃だったんだけど
「過ごした時間に関係なく似るときは似てしまうもんなんだな」
と父が寂しそうに言っていた。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)12:37:58 ID:U6.xa.L1
- >>47
本人がどれだけ嫌がろうとも、蛙の子はおたまじゃくしから蛙になってしまうんやで… - 53 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)18:14:46 ID:xy.tz.L1
- >>48
でも、宇宙に連れてかれる蛙もおれば、飛ばねえただのカエルもおるし
すべてが決まってしまうわけやないはずや - 60 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)20:55:02 ID:4d.za.L1
- >>53
そうだね。
「蛙の子は蛙」みたいな単純なステレオタイプ的ストーリーが受けやすいだけなのかもしれない。
ところが近年こんな記事もある。
https://news.livedoor.com/article/detail/16772064/
>それ以来、子孫に遺伝するのは「遺伝子」という形で生まれつきに持っている要素のみだと
いわれてきましたが、近年は親のストレスや記憶も遺伝する可能性が指摘されています。
そんな中、Geisel School of Medicineの研究チームが新たに
「親が後天的に得た経験も子どもに遺伝する」ことを示す実験結果を報告しています。
逆を言うとまだまだ研究途中でしかないとも言える。 - 49 :名無しさん@おーぷん : 21/06/02(水)12:40:35 ID:Or.1i.L21
- >>47
いとこは結婚しなくて良かったんや…
そんな悲しい連鎖はこの世代で断ち切らないと
コメント
自分も両親両祖父母がパチンコ狂だったからギャンブルは絶対やるまいと思ってたけど
結果株とFXに激ハマリしてるわ
今は儲けてるからいいが負け始めたら泥沼化しそう
カエルの子はカエルってやつだ
結局遺伝なんだろうなこういうの
心がけとか教育とかじゃなくそういう構造の脳が遺伝して必然的にこうなるんだろう
絶対親父みたいなギャンブル中毒にはならない!と逆の自己暗示かけてしまったか
遺伝子レベルでクズギャンブラーだったのか
ギャンブルが悪いのではなく、ギャンブルをやったお前が悪いと教えてどうぞ
結局生まれが全てなんだろうね
もともと日本人はギャンブルにはまりやすい遺伝子があると言われるから
親父といとこは特にそれが強かったんだろう
じゃ、息子や娘が親の言うことを聞かないのも親の遺伝子のせいだね。
ネットの保護者様って、少年犯罪に関しては「親は関係ない、子が勝手に生まれ持った資質」とか言い放っているけれども。
後天的な経験が遺伝するならなんで一茂はあんなだったんだよ
ちなみに、ざっくり調べたところ依存症の遺伝割合は50%程度で無視できない程度には高い。
性犯罪だと、両親ともに前科なしの場合に比べて犯行率は5倍程度になるそうだ。
遺伝やな
仮に本人自身に責任がないとしても
配偶者がギャンブル依存に伴う借金地獄に付き合う必要ないし
破談は当然だろう
最初にギャンブルに手を出したキッカケはなんだろう?
8割方パチだろうけど
最悪の血をまずは一つ断った……!
持って生まれた資質を変えるのは難しくても生かす工夫はできるだろう
サイコパスだって下は犯罪者から上はCEOまでいると言われている
この従兄弟の場合、遺伝というよりは親の失敗に学べなかった愚かさの方がよほど問題だと思う
何故か毛嫌いしてた親に似るのは悲しいなあ
必ずしも同じ末路になるとは限らないけど
子供の頃、度々泥酔して帰宅する親父を見て「僕は絶対お酒を飲まない」と言ってたらしいのに、今では毎晩飲んでる身には耳が痛い話だな。しかも今思えば親父は仕事上の接待や付き合いも多かったのに、自分はそんな業種ではなく完全に嗜好で飲んでいる。
自分の賭け事に嵌りやすい性格を自覚して、そことの上手い付き合い方を真面目に考えていけば、多少失敗してもフォローできただろうに
そこを安易に賭け事に責任転嫁してた部分でも、叔父の立場の親父さんからすれば悲しかったんだろうな
自分の賭け事に嵌りやすい性格を自覚して、そことの上手い付き合い方を真面目に考えていけば、多少失敗してもフォローできただろうに
そこを安易に賭け事に責任転嫁してた部分でも、叔父の立場の親父さんからすれば悲しかったんだろうな
ギャンブルに熱くなりやすいかどうかは
根っこのところの性格に直結しているので
これは遺伝が影響すると思うよ
理性が出来上がる前の、幼児の頃の性格は先天的なもの
これは理性が備わるにつれて埋もれていくものだけど
心の奥から湧き上がってくる衝動のような原始的な欲求は
結局のところ先天的な性格がずっと影響を及ぼす
平時の冷静な時、理性で正しく行動はできるが
油断すると性根の性格は出てくる
父親のギャンブルが原因で一家離散になり、父親のことを軽蔑していた。
ある時、暇潰しにゲーセンで競馬ゲームみたいのやったら、頭がカーッと熱くなり何も考えられなくなって、気づいたら手持ちの金を全部使っていた。
これは紛れもなく父親の血だと怖くなったというまとめを読んだことある。
何かの漫画で「人は自分の嫌いなものになるんだよ」って感じのセリフがあったな
それ思い出した
じゃあ、何らかのクズ旦那と必死に離婚して
女手ひとつで息子を育て上げ
やっと一息ついたら息子が父親そっくりの悪事をしでかす可能性も
決して低くないんだな
地獄
※22
決して低くないどころか普通に聞く話よ
子供を殴る夫から子供つれて逃げたらその10年後に子に殴られるとかな
地獄
ち~ん(笑)
親に憑依していた霊が息子に憑依した例。
「俺が悪いんじゃない、ギャンブルが悪い。」など、同じセリフを言うのはこのケースの顕著な例。
霊は共通する心境の人間にしか憑けないので、憑依される方にも落ち度はある。健全な心の持ち主はギャンブルで身を持ち崩すようなことはしない。他人のせいにする心は、特に悪い霊に同調しやすい。
また、アル中で亡くなった者の近親者が、アル中になるのもこのパターンである。
みんなも気をつけようね。
※22、※23
ホントまとめによくあるパターンよ
同じ連れて出ても娘はまともなのに、息子だけクズ遺伝子覚醒したり
「俺はDVオヤジの様にはならない!」って息巻いてた息子が
結婚後は嫁とか子供にDVしまくりだったとか
(ストレートに親父そっくりクズ型もあれば、アンチ親父に振り切れ過ぎて、
理想を一方的に押し付ける事で、やっぱり妻子を苦しめてる発展クズ型もありの、色々)
性格の遺伝って恐ろしいな。
理性を司る前頭葉を幼少期から鍛えるしかないか。
方法はわからんけども。
この作家さんわかりやすいクセですぎ松
後天的な経験も遺伝するってのはエピジェネティクスって言って、もう分子生物学の分野では常識となってる
環境や生活習慣によってDNAに修飾が入り、それがそのまま子供にも受け継がれると言う話
ただ報告者の話は子供が生まれた後にギャンブルにはまったわけで当てはまらない
あと>>60が紹介してるのはその分野の何百本とある論文の中の一つと言うだけで、草分け的なもんでも代表的なもんでもまったくないからね
子供の頃親に「アニメは見ちゃダメ!」って言われて育った子が成人後ドハマりする様なもんか
※30
抑圧からの反動って意味では同じかもね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。