2021年06月12日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 312 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)21:37:26 ID:9l.xg.L1
- 仕事でね
他部署から今のシステム上はできない処理の相談があったの
その時はできません無理ですってばっさり切ったんだけどね
スポンサーリンク
- “できない“理由をもっと丁寧に伝えるべきだったかしら
とか
代替案ならあるんだけどな
とか
詳細は伝えないけどそんな感じのぼんやりしたことを
夫に話したの
そしたらね
「責任の肩代わりをして欲しいだけだから余計な事はしない・話さない方がいい」
って言われたのよ
すごく衝撃を受けたの
婆はね
正確な精度の高い仕事をしたくてそういう相談をしてきたんだとずっと信じてたのよ
でもね夫にそう言われて思い返してみるとね
腑に落ちることが多すぎてね
何だか人間不信よ - 314 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)22:01:03 ID:cW.b8.L7
- >>312
腑に落ちたんなら、責任転嫁で聞かれた事が多いのかな
ホントに困って相談してくる人もいるかもだけど
ま、出来ませんて言われて引き下がったんならそれ以上は気にしなくていいんだよ - 315 :名無しさん@おーぷん : 21/06/07(月)22:04:50 ID:yb.ki.L1
- >>312
会社にもいろんな人がいるしね
それはそれとして、ここは鬼女板じゃなくてよ
うっかりさん
コメント
隙あらば自分語り
いい伴侶をお持ちで
生活板に自分語り以外の何を書き込むんだ?
婆、は板特有だろw
会社の話からいきなり夫が出てきて隙自だと思ったんじゃない
夫が出てきたらすきじに思うのはネットに毒されてる兆候だなw
責任転嫁というか「調べもしないで簡単にNoと言うな」という思想の方々が一定数いるので
そういう人を相手にするときは、「No」という回答を聞くために詳しい人に相談したりする
「○○に確認しましたが,Noみたいです」と言うために.
正に夫さんの言うとおり
>>1
元のスレタイを100回音読してこい
「Noと行ってほしくて相談する」ことはよくある
責任転嫁というより、詳しい人の言葉を言質に上司を説得したいだけでしょ
それで報告者に責任が押し付けられることはないし、少し社内が回りやすくなっただけ
そうそう
アホ上司は、中身全く同じこと言ってるのに「誰がそれを言ったのか」だけで判断して、「なんでできないんだ!」とかいうもんだからね
だから相手も、「できない」ことの証明さえとれればそれでいいから、アッサリ引き下がってるんだろうね
誰がそれを言ったのかはめちゃくちゃ重要じゃないか? 結論は同じでも、その結論を出す為に使った情報の量が違うやん。
素人がよく知らんけどたぶん出来ないと思いますって言うのと、システムに詳しい人がそんな機能はないので出来ませんって言うのとは全然違うやん。
や、代替案あるなら言えばいいのに
納期と予算の範囲でおさまるならだけど
何か問題が起きたとか起きそうな場合だからなあ
下手な関わリ方をすると危ないってのは分かる
※11
お前もアホの一員ですか?
だから仕方なくその道の人の助言をもらうしかないんだよ、てことを言わんとしてるんだけど
そして、大概その手のアホはこうやって「俺の言ってることが正しい!」と思い込んでドヤ顔してるんだよね
ホンマうっざこういうヤツ
会社勤めてた事ないやつが混じってるな
一人称婆は鬼女板の方言だよね
よほど何か理由がないのなら余計なことは言わないほうがいいのだと思う。
その他部署の人は上司に相談しないのか?その人が上司の立場?
まぁ気が利くから昇進するかもしれないし、いらぬお仕事押し付けられて大してメリットもないのかもしれない
>>16
鬼女板のさらに婆スレのスレ方言だね
うっかりさん、で済ませる住民が優しいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。