2021年06月13日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1622468797/
何を書いても構いませんので@生活板107
- 335 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)12:18:03 ID:x9.uz.L1
- また給食の牛乳隠し持ってるー
食べ物の放置が一番怖いんだって
怒らないから出してよー
スポンサーリンク
- 336 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)13:21:56 ID:j9.31.L1
- >>335
給食残すとお持ち帰りなんだね。
パンとかならわかるけど要冷蔵の牛乳とか怖い。
うちは脱いだ靴下をあちこちにかくしてるのを最近発見。
普段人がいない和室のテーブル下に2足、仏間の座布団の裏に1足、
リビングのソファの下に…等など。
目の前で脱いでいれば「洗濯機に入れてね」と言えば持っていってくれるのに。 - 337 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)14:03:49 ID:Tq.ik.L1
- >>336
隠して回るぐらいなら最初から素直に洗濯機に持っていっても労力同じなんじゃなかろうか…? - 338 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)14:28:40 ID:N6.d0.L21
- 隠せそうな場所まわってるんじゃなくて
脱いだ時に自分で運びたくなくて目につかない場所に置いてるんだよ
多分座ったときに脱ぎたくなるんだね、その人 - 339 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)15:22:21 ID:j9.31.L1
- >>337
>>338
言われなくても最初から持っていってくれたら嬉しいんだけどね。
確かに和室も仏間も玄関からすぐにあるよ。
靴脱ぐのに三和土に座るから一緒に脱いで、手近な所に隠すのか…。
>>338のお陰で謎は全て解けた気がするよ。
ありがとう、4歳児の躾け頑張る。 - 340 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)16:20:14 ID:vQ.4p.L1
- 世話の焼ける姑の息子か何かだと思ったら幼児だったでござるの巻
- 341 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)16:23:24 ID:N6.d0.L21
- 対象が子供か旦那かで迷ったので「その人」扱いしてもうたw
- 342 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)16:41:57 ID:Pn.n2.L1
- 男はいつまでたっても誰かの子供のままなのだ
- 343 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)16:49:51 ID:j9.31.L1
- ○4歳児とかゾッとしたわ…。
可愛いうちに頑張るわ…。 - 344 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)17:31:54 ID:x9.uz.L1
- >>343
まだ小さいなら「隠れんぼしてる靴下君たちを見つけてきて」でホイホイやってくれそうだね
うちも高学年だけど「隠れんぼしてる牛乳君たちはどこかな」で出してくれないかな - 345 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)17:59:18 ID:Pn.xr.L1
- それならうまく隠れる隠すのが楽しくなるから逆効果な気が・・・
もっと単純に「牛乳欲しいからちょうだい!」でいけませんかね?
靴下はわかりません・・・ - 346 :名無しさん@おーぷん : 21/06/08(火)18:27:10 ID:WW.xr.L1
- 牛乳は隠してるのか単に忘れてるのかどっちだろう
宝物として貯めてるってことは無いだろうし隠してるとしたらやっぱり怒られたくないからだよね
牛乳じゃなくても他のことで何か放置してて先生とかに怒られた記憶があるのかも
子供にとっては同じ「放置」だから怒られるモノと怒られないモノがあるとかわからないもんね
コメント
ちんさんはやっぱり外れなんだよね
まあ、実際育てやすいのは女だよね。
食べ物腐らすとかバイオな汚れやゴミに無頓着なのって
小さい頃から衛生観念ぶち込んでいかないと
大きくなっても平気なやつになるよね
怒らないから出してよっていうけど
怒らないから学びもないし食べ物を扱う時に注意点を心がけないままなんじゃないの
※1
ままんがまんw
最近下品なコメント多すぎて不愉快なんですけど禁止してくれないかな管理人さん
学校からのプリント出さないうちの子はまだ食べ物じゃないだけマシか
でも毎月の予定表出してくれないと困る
テストの点数なんて何点でもいいから出せよなぁ
※4
馬鹿珍
憧れのサッカー選手が学校訪問でやってきて、
その選手の飲んだ牛乳パックこっそり持ち帰って
宝物にした小学生いたなw
その後、小学生はプロ選手になって
憧れの選手と同じチームに入りチームメイトになった
自分語りするね。
小学生の頃、食べ切れなかった給食のパンを押入れの天袋に溜め込んでた。
出すと残したことを怒られるし夜ご飯の主食がそのパンになるのが嫌だったから。
結局、虫がわいてバレた。
幸い我が子の小学校は持ち帰りがないけど、進学して弁当を残して帰ることがあっても絶対叱るまいと思う。
怒らないから~って言われて怒られなかった試しがないわ。子供虐待してるからそうなる。
うちの娘のクラスには学校中からあまりの牛乳が集まるので
娘は毎日3本飲んでいる
風邪が流行るともっと飲む
おかげで卒業までに170超えそうです
便乗させて。私は牛乳がどうしても飲めない。小学校の頃は給食を完食しないといけなくて、アレルギーじゃなくて口と鼻に残る臭いが我慢できないだけから許されなかった。掃除中だろうが午後の授業中だろうが牛乳とにらめっこしてた。そのうちに先生は見てないのに気づいて、バックに入れて持って帰るんだけど、バッグの中でこぼれて親に見つかって叱られて、帰りにドブに隠して捨ててた。
そしたら学校に誰かが報告して....とにかく給食の時間が大嫌いだった。
っていうことを思い出した。
怒られるのが嫌で隠してるのか、隠してて忘れてしまうのか。アホなのか。
※8
のっつん…元気かな。
まさかここで野津田のエピを目にするとは!
ちなみに、件の牛乳パック(空)はお母様がキレイに洗って保管できるようにしてくれたんだよね。
子供が小さいなら、
「あああ、ホットケーキ作ろうと思ったら牛乳がないわー。ホットケーキ作れないわー。どこかに牛乳、ないかなぁ~。今すぐ牛乳出てきたら、すごくすごーーく助かっちゃうのになぁ~。」ちらっ
ってやったら、出てきたりしないかね?
牛乳苦手な子なのかな。
全然ダメなら難しいけど、ちょっと苦手…程度なら、すっごくおいしい牛乳飲んだら飲めるようになるかも。ソースは自分。
小学生の頃、何が何でも給食に絶対出てきてた牛乳。苦手だったんだけど、ある日社会見学で行ったタイヤ工場で出された牛乳がすごく濃くてほんのり甘くておいしかったの。それ以来、牛乳単独で飲めるようになったのよ…。
余談だけど、低学年の頃背の順に並んで一番前だった自分ですが、給食の牛乳を毎日飲むようになって背がぐんぐん伸びて、卒業する頃には後ろの方になったわ。
中学になって給食なくなって牛乳をあまり飲まなくなったとたん、伸びるのも止まったわwww
カルシウム、大事だね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。