2021年06月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 97 :名無しさん@おーぷん : 21/06/09(水)10:44:57 ID:pH.x3.L1
- 20年ほど前、恵比寿駅近くの定食屋に入って昼食を取ったあと、
一服しようとおかみさんに「灰皿ある?」と聞いたら、返ってきた返事が「床」。
スポンサーリンク
- 聞き間違いかと思ってい聞き返したら、
「吸い殻は床に捨てちゃっていいよー」とカラカラ笑いながら答えた。
コンクリートのザラザラした床だっとはいえ、流石に気が引けて吸うことは出来なかった。
一緒に行った同僚も取り出しかけていたタバコの箱を無言でしまっていた。
昭和から続いているであろう店構えと江戸っ子のような受け答えで、
味も悪くない店だったがあまりにもびっくりし過ぎて、
その後は足を運ぶことが出来なかった。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 21/06/09(水)10:52:50 ID:CG.9v.L1
- >>97
なんでよ?
灰皿なんか出したら吸い殻回収したり灰皿洗ったり面倒やろ
床にしてくれたら床掃除はどっちみちほうきで掃くから
その時にざざーーっとゴミと一緒に集まって一手間で済むし
なんで余計なサービス欲しがんのよ - 99 :名無しさん@おーぷん : 21/06/09(水)12:19:05 ID:1u.tw.L1
- スペインのバルだと床だ。スペイン方式なんだね
- 100 :名無しさん@おーぷん : 21/06/09(水)19:51:47 ID:6S.ii.L1
- 俺が昔行ってた立ち飲み屋もそうだった。どうせ後で床掃くんだから同じなんだろ。
灰皿出したら床掃いた上に灰皿まで洗わないといけないからね。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 21/06/09(水)20:14:19 ID:l9.9v.L1
- 20年くらい前なら喫煙者のマナーが言われるようになってて
携帯灰皿持ってる奴も結構いたけどな
床に吸い殻捨てるのが嫌っていう繊細さがあるなら
携帯灰皿を備えとけば良かったね - 122 :名無しさん@おーぷん : 21/06/10(木)23:46:24 ID:87.y0.L1
- >>98
>>99
>>100
小汚い居酒屋など色々行ったりバイトしたりとあるけれど、
床に捨てる店には未だに出会ったことがないので、
灰皿が手間をかけさせるサービスだとは知らなかった。
確かに洗うときは面倒に感じていたな。
外国で口を拭ったあとのナフキンを床に捨てるのが繁盛している証でもある、
というのは聞いたことがある。
>>101
基本灰皿のあるところでしか吸わなかったから携帯灰皿は持ち歩いていなかった。
子供の頃、歩きタバコで失明した子供のニュースを見たからか、
座って自分の目で火が消えているのを確認出来るところでしか吸いたくなかったのもある。
繊細と言われればそれまでだけど。
あと、20年前ではなく25年ほど前だった。
40過ぎたら自分の年齢があやふやになってきていて恐ろしい。
コメント
昭和の競輪場みたい
おかみさんメジャーリーガー説
吸殻じゃないけど、あさりの殻を床に捨てる店なら知ってる
>>3
堺の天ぷら屋だろ。きたねーよな、あれ
唾液を床に撒き散らしてるのと一緒だもんな
いくら旨いと言われてもあれじゃ行く気になれんわ
山手線の車内でタバコ吸いながら床にポイ捨てしてた時代だぞ。
時代考えれば普通じゃん。
喫煙者って公園とか路上で平気でポイ捨てするじゃん
なんで飲食店の床がダメで屋外なら良いと思ってんの?
喫煙してない人間はどこもダメだと思ってるんだけど
※6
ほんまやわ
自分がいいと思ったところではバンバンポイ捨てして
自分的にダメと判断したところでは
>昭和から続いているであろう店構えと江戸っ子のような受け答えで、
>味も悪くない店だったがあまりにもびっくりし過ぎて、
>その後は足を運ぶことが出来なかった。
ってつまり前近代的な店だから行くのやめましたってことだろ
で、自分は違うぞ文化的だぞ上品だぞアピールだよね
※6
書き込みには路上喫煙して道端にポイ捨てしてたなんて一言も書かれてないじゃない
25年前だったら今より喫煙者は多かったと思うけど、マナーの悪い喫煙者と一纏めにして噛み付くのは違うと思うけど
米5
おじいじゃん、20年前は21世紀なんですよ・・・
25年前は1996年か。
JRがホームを分煙して喫煙所を設置したのは1993年らしいので、電車の床に捨ててたってのはさすがにないんじゃないかな。
多分だけど…
※7はなんか病院行ったほうがええと思う
さすがに飲食で床に灰はきつい 舞うだろ
ドア開けたり人が動いたりで気流が発生する都度
目に見えないレベルで舞ってそれが料理に・・さすがに飲食で床に灰はないわw
どのくらいの確率で床に吸い殻捨てる人出てくるんだろう
※12
そんな事を言い出したら店内で喫煙してる人がいる時点でアウトです
舞いまくってます
※12
床に捨てなければ灰が舞わないと思ってるの草
喫煙者の知能じゃ仕方ないか
当時20代で、おかみさんにタメ口で聞いたの?そこがちょっと…
ラッフルズホテルのバーではナッツの殻は床に捨てるのがマナー
みたいな話かと
携帯灰皿を持ってないことにちらっと触れられたら
「本当は更に5年ほど前でした」ってw
ほんとクズだなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。