2021年06月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
- 744 :名無しさん@おーぷん : 21/06/11(金)23:06:50 ID:Le.9g.L1
- 家族との会話が苦痛。
家族と会話してると、嬉しい気持ちがどんどん盛り下がって、逆にイライラしてくる。
例えば今日、すごく良いことがあって機嫌良く帰ってきたんだけど
「はあ……何があったの?」「(説明したら)それだけ?」って感じ。
他人事感が強いというか、良かったじゃん!という、共感みたいなのが全くない。
スポンサーリンク
- で、そんな事言われて盛り下がってたところで、
どうにか盛り上げようとして色々話しかけるんだけど、
こういう時に限って聞き逃しが多すぎる。上記みたいな事言われた後だから、
無視してるのか?何か不満か?って疑うくらい多い。
で、そういう受け答えされると悲しい、
もうちょっと楽しい時一緒に楽しんで欲しいと言っても「はあ」「うん」で終了。
嬉しかったことについて詳しく教えて~とかそういうのもない。
楽しく会話する価値もないって日々言われてるみたいで
(本人にはそんな悪意は微塵もないらしいんだけど…)
なんか、ペット飼うか、壁と喋ってた方がマシかとまで思ってきた。つらい。 - 745 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)00:43:15 ID:dz.95.L1
- >>744
それじゃ会話しなければいいのでは?
文面から見るにあなたが無理やり
聞かせているように見えるんだけど - 746 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)00:48:44 ID:hZ.2d.L1
- >>744
他人への関心が薄い人というのが世の中にはいる。
血のつながった家族でも、気が合う気が合わないがある。
本人が悪意はない、あなたに価値がないわけではないと言っているならそれを信じてあげたうえで、
自分が気の合う人とつるんだり会話したりした方が良い。悲しいけれど仕方がない。
あいきゃんとすぴーくえんぐりっしゅと言っている人に、
英語で話しかけてもコミュニケーションはほぼとれないのと同じ。 - 747 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)01:06:41 ID:lP.ni.L1
- >>744
まあ他の人も言ってるのと同じですが、
無理にお互いが、笑顔+笑顔のコミュニケーションを取れなくてもそんな場合もままあるし
家族、友人間でもお互いの感覚っていうのは異なるから、
現実が望み通りではなくてもそれはそれだと客観的に見るように心掛けてれば良いから
あんまり辛いと思いこまないことだよ
自分の理想的であるコミュニケーションが、当たり前なんだと思うフィルターをいつも掛けて、
自分と相手を見たり考えたりだと誰しも辛くなってく - 748 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)07:19:46 ID:2f.wn.L1
- >>744
赤の他人には気を使うから身内には一切気を使わないよ?だって面倒くさいじゃん
腹の中はこうですよ奥さん
差し障りのない日常風景は限りなく無彩色になってるもんよ、大抵の人は
良いか悪いかはもちろんよろしくないですが、
現実なんてこんなもんだという諦観というか、実際はさして美しくもない現実との折り合いを
自分の中で待つ方が対処として手っ取り早いですよ、
家族にその価値観を芽生えさせるよりかはね・・・
コメント
自分も実家のに人間とはことごとく合わないし
感覚が違うからわかる。残念だけど、相手は変わらないから、
分かり合えない関係なんだなと、自分で納得するしかない。
当たり障りなく共感するフリだけ上手な人も周りにいるし、
家族は自分に正直で良いのかもしれないと思うのも良いと思う。
他人とは話す回数が少ないから気を使えるけど、
家族で毎日、四六時中となると気を使えない時間が出てくるんだよ
もちろん暴言は言わないし、挨拶もするけど、常に相手の話を聞いて愛想よく返すなんて無理
だってトイレいったり水飲んで寝たりしたいし
親子といえど、所詮他人だからな。
論理立てて会話ができない人と話すのはマジで苦痛
親が話を自分の感情のままにする人なんだけど、あまりにも真面目に聞くのがバカらしくて聞き流すようになった
報告者は話し方を見直すか、そういう人だと割り切って期待しないようにできないの?
※2
実家暮らしの頃、家族に話しかけられるとうざくてたまらなかったけどこれ読んで納得したわ
外で気を遣って疲れて帰ってきてるのになんで家族に気を遣わなきゃいけないんだ!って思ってた
友達や恋人は会う時間接する時間よりそうでない時間の方が長いから気を遣えるけど、家族ともなると体調悪い時疲れている時イライラしてる時もあるから四六時中愛想良くなんてのは無理だよね
何歳なんだろうね?15〜6の子がそういう感想を親に持つならまだわかるけど。
配偶者に対してなら、まぁわかる。
けど普通に血の繋がってる家族相手にわざわざ盛り上げないと、とか思わないよー。
ウキウキして帰ってるのもそれを冷たくあしらうのもどっちも自分の感情優先だしべつに盛り上げる必要ないじゃん。何故それに付き合わそうとするのか。まずお前が合わせろよ
相手の状況を全く無視して「さあ!楽しい会話をしようじゃないか!」って単にウザいだけ
自分が世界の中心にならなかったら差別であり虐待でありDV!って喚き散らす人って一定数いるけど、最終的に誰も真面目に取り合ってくれなくなるような感じよねw
米8
お前みたいな例え下手なクソうざい奴の事ねwww
家族ってだけじゃどんな関係かいまいちわからないなあ
家族から嫌われてるのか、要領を得ない喋り方で何が言いたいのか
全くわからず向こうのほうがイライラしてるのか。
話してても楽しくないわけだし、チラ裏とかで書いたほうがよほどいいんじゃね?
いちいち突っかかってくる人もいるだろうけれど素直に
「良かったじゃん!」って反応してくれる人もいるかもよ。
この家族が親なら楽しい会話は諦めて、介護などで離れられない環境でない限り距離を置くのを勧めるが、
配偶者ならそうはいかないだろうからなあ
そんな時は、アロエリーナにきいてもらおう!
気が置けない仲ってあるけど、気づかいない言動が相手を不快にさせてるのは家族でも養っている子どもでもイカンよ
愛想良くしないと優しく出来ないし、気遣いしたくないのは愛してないって事だと自分は判断して距離置いた
うちアスペ一家なんだけど、本当にこんな感じだ
相手の感情に対する共感力がゼロだから、「良かったじゃん!」なんて絶対に言わない
ただ、何故か否定や批判だけは人一倍多いんだよね・・・
親なのか配偶者なのか兄弟なのか
親ならまあ、ありそうな話だな
うちの母親もちょっとそういうとこある。
こちらの嬉しい気持ちを理解しないし、期待したのとまったく違う答えを返してくる。
指摘すれば、「そんなに難しく言われたら、何も話せない。」と被害者ぶる。
女は自己主張なんてせず、言われたことに素直に「ハイ、ハイ」言って
従っていればいいという考え。
だから外ではそれなりにいい人なのかも。
もうあきらめたよ。
家帰っても色々と忙しいから、あまりに無駄な会話はしたくないかな…
米17
女を主語にするにはデカすぎると思うけど
期待した反応じゃないと難しく言う時点で人間関係としては破綻してると思う
というか、自分の子供じゃなかったらそんな人の側に居たくない
家族ってどういう関係なんだろう
報告者が女性なのか男性なのか
父親なのか母親なのか兄弟姉妹なのか
それとも旦那か嫁なのか
こんな書き込みじゃ何も言えないわ
さっさと家を出て自活すればいいのでは
そんな家族と同居していてもつまらないでしょ
学生などで自活できないというなら、養ってもらっている以上は我慢するしかない
暴力を受けているわけでもないし、話さなければいいだけのこと
>どうにか盛り上げようとして色々話しかけるんだけど
盛り上がらないとわかっているのになぜこういうことをしてるのか、報告者もわからん
>>21
うわ出たよクソバイサー
そりゃお前は親兄弟からも見捨てられてるし友達も居ないし、一日中黙ってるのが当たり前なんだろうけど
普通の人は親しい相手と仲良く話したいって思うもんなんだよ
報告者が教師になったら、クラスの子を何が何でもみんな仲良く~いつも笑顔で~をおしつけそう。
一周回って逆に家族相手にも笑かすタイプだなぁ
自分からというより、何か外で不満があって愚痴って来たり、
何か話したいらしく今日あった事を蕩々と語ってきたり、
それ前にも聞いたわぃって話の時とかの返しとしてね
経験上一回受けて、捻って返すと満足するみたいで友好的に終わると学んだから
単余程自分に余裕が無いときは別だけど...
コイツ面倒クセェなとか、!とか、
(例え身内でも)自分の喜劇を他人にとらせるんじゃねーとか
ぶっちゃけ外で出会ったなら友達にはならねーな
って思いはもちろんあるんだけど、
まあ、それも限りある付き合いという感じで。
自分は元々1人の時間が確保できればリセット出来るし、
家族は相談事には向かないタイプなのはほとほと身に染みたし
相手にあわせてぞんざいにすると後で自分が気にするタイプなので仕方ない
基本的に他人の機嫌がどうであろうと、
自分の1日は機嫌良く過ごすって決めてしまっているので
どうせならお笑い変換した方がwin-win
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。