2021年06月17日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 129 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)16:26:16 ID:9n.ux.L1
- 勝手に衝撃を受けただけだけど
上司に「発言が上から目線だよね」と言われたこと
新卒で総合職として入社した会社には
社員のほかにベテランのパート社員さんが多くいた。
私の部署はそのパートさんたちと話すことが多かったんだけど
半年に一度の社長と直属の上司を交えた三者面談で
「パート社員に上から目線で接してるよね」
と指摘されたのが衝撃だった。
スポンサーリンク
- 誓ってパートさんたちを下に見ている意識がなかった。
だけど言動や言葉遣いに表れているから直しなさい、と指摘されて
無意識にやってるなんて一番最低じゃん…と落ち込んだ。
それでよくよく会話を意識して言葉を考えているうちに
私の言葉選びって父親が話す言語センスがそのまま降りているんだなと気づいた。
父親、かなり頭がよく、口が立つので
批評するような話し方を家族にも外の人にもする。
それを頭の悪い私が真似して話しているから
人を馬鹿にしたような話し方になるのではないか。
それでもつい言葉が出てしまうことはあるので
会社の先輩方に話していて上から目線ワードが出たらすぐ指摘してもらうようにした。
本を読んで言葉の選び方も学ぶようにしたけれど
しみついた癖が抜けているかは怪しい。
その会社は鬱になって辞めてしまったので
指摘してくれる人もいなくなり、毎日不安。 - 130 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)17:18:26 ID:0F.yj.L1
- >>129
大丈夫この文章を読んでも上から目線は感じられないよ
例えばその当時どういう言葉を使っていたの? - 133 :名無しさん@おーぷん : 21/06/12(土)17:56:00 ID:9n.ux.L1
- >>130
ありがとうございます。
パートさんへの言葉遣いで誤っていたものは教えてもらえなかったんですが、
先輩社員がメンタル面で落ち込んでいると話していた時に
「そんなの気にしないで〇〇すればいいんですよ~」
とアドバイスなんかをしようとしてしまったとき、
あとは入社して一年足らずでで私が入籍した際、独身の女性の先輩から
「結婚できていいな~(結婚願望があったらしい)」
と話しかけられたときに
「でも独身でも全然いいと思いますよ!」
と返してしまった時は「まだ出てるよ!」「何様なんだ!」と指摘してもらいました。
今思い返せば本当にその通りで、
指摘してくださっていた先輩方には頭が上がりません。
コメント
少しも上からに感じない。パートのおばちゃんたちは共感して欲しいだけだったとか?それだと仕事の場合改善しないよね。辞めて正解だったんだよ。次は会う職場かもよ。
少なくとも例に挙げられてる言葉からは上から目線って印象は受けなかったんだけど、語調や態度も合わさるとまた違ってくるんだろうか
叩かれないようにガチの上から発言は伏せたな
自分の同僚にもいらっとする受け答えしてくる奴がいるから分かるわ
発言の内容もそうだけど話し方もあるんじゃね
独身でもいいと思いますよ?みたいな話し方してるとか
「結婚できていいな~」
は困るわ
どう返しても微妙な感じになると思う
例も入社一年足らずが言ってると考えたら上からというか馴れ馴れしさは感じるよ
たぶん発言だけじゃなくて雰囲気とか行動とか全般が空気読めてない、ズケズケしてるんじゃない?
ただ上の指摘の仕方があんまり良くないというか、指摘してもいいけどフォロー体制も作らないとそりゃ新人は潰れるわ
報連相にうるさい上司は多いけどその中のどれだけがおひたしをできてるやら
※3
それだな
でもそれならそれで上から目線でダメな言葉を認識できるようになったんだから成長ではある
上からと言うよりひたすら無神経な人、デリカシーがない人って感じだけど…
特にそんなの気にしないで~のくだり
メンタル落ち込んでる人に普通そんな言い方はしない
本当に無神経だったら未だに気づいてないし自己反省もしないから偉いよ
思い詰めすぎるのも心に悪いけど、バランスが難しいね
人の話うんうんって聞いてあまり意見を言わないとか?
父親にしても頭が良かろうが言われた方は傷ついたりするから、父親が正しいわけでもない
文章だけ見たら別に上からじゃないと思ったけど、色々な言い方で先輩女性に向かって結婚予定後輩が言うところを想像したらどれも既婚のお前が言うなよ感が出てしまう気がする
これは言われた時点で難しいけど指摘されないと全く自覚もしないなら直すの大変そうだな
>それを頭の悪い私が真似して話しているから
>人を馬鹿にしたような話し方になるのではないか。
何か問題が起って、親のせい、自分は頭悪い(=責任はない)って考える人間はなぁ・・・
※7
一番強く注意されたのは避けただけだって理解できてます?
そういうのを理解できるようになるとコメ欄見るのも楽しくなると思いますよ
言葉自体は普通の受け答えでも、丁寧すぎる言葉遣いや素っ気ない話し方だと
「上から目線」に捉えられてしまうこともあるよね
というか責任転嫁といい性格の悪さが言葉や態度出てるだけじゃないの?
独身の女性の先輩の「結婚できていいな~」は
社交辞令の可能性も高いんじゃね
というか
「でも独身でも全然いいと思いますよ!」は
(そうですね先輩は絶対に結婚できないけど)独身でもいいでしょ
って意味になるんだよ
最適無難回答は「先輩なんか、もっと素敵な方がいるんじゃないですかー」
あたりだろ
というか、この人って
相手の”自分を下げた社交辞令”が理解できなくて額面通りに受け取るから
軋轢が出るんじゃないのかね
全然上からには感じないけど、表情とか話し方もあるんじゃないかな
淡々とこのリアクションしてるのか、にこやかに言ってるのかで印象も変わるし
※15
個人的には報告者の返しの方が好きだから
ここらへんの匙加減って本当に人によるんだな
※15
先輩の状況が分からないから
「でも独身でも全然いいと思いますよ!」
「先輩なんか、もっと素敵な方がいるんじゃないですかー」
はどっちも危ないと思う
自分なら
「ありがとうございます」
で終わらせる
具体例が別に上から目線ではないので
正しい指摘だったのか疑問が残る
へりくだる様子がなく、堂々としている
上とか下とか気にせず意見を言う
という面はあるのかもしれない
それが生意気だという評価をする人や組織もあるかもしれないが
それはおかしいよね
鬱を煩って退職したということだけど
曖昧な基準で、別に悪くない事を悪いとして理不尽に叩かれるような環境だと
高確率で鬱になる、どうも会社が悪いように思う
自分の中にきちんと基準を持って、悪くない事は悪くない、と自信を持つことが大事だけど
社長と上司を相手にほぼ新人のような社員が我を通すのは難しいだろうね
発言そのものがギリギリアウトだから、自分の中で一番腹立つ喋り方する奴に言わせてみたらイライラしたわ。
結婚できていいなぁ〜(本人はふにゃっと言った感じ)
実際には
結婚出来て、い(↓)い(↑)な(→)だと、めちゃくちゃ上から目線だと思う。
京都の嫌味言う時の喋り方なんじゃないか。
上からというより脳みそ使わずに軽口叩く調子こきって感じがした
これに父親譲りの批評するような言語センス足すとそりゃあまずい
※3
まん様なんてそんなもんだからなw
それ、上から目線ではなくて「空気が読めない」方なんじゃないか?
※22
お前の母親最低だな
※22
ちん様は頭が悪いなw
全然上から目線じゃないじゃんと言ってもらいたい雰囲気ありあり
たとえ話でもそんな事言う?って言葉選びだし、上司から注意されるってよっぽどだよ
嫌らしい喋り方だったのかもね
でもぉ~独身 で も 全 然 いいと思いますよぉ~
みたいな
勘違い神卒かましてドン引きされたな、三者面談とかよっぽどだ。
なんとなくわかるかもしれない。
職場の新人に「先輩は自分の担当業務でもないのに詳しいんですね、よくやってますよね」って大真面目な顔で言われたことある。
「おまえどの立場からもの言ってるの?」って一瞬思ったけど、会話の前後とか本人の態度で、悪気はなくて褒めてくれることは伝わったから、お礼だけ返したけど。
失礼だと思われかねない表現をしてるんだろうね。
無意識って辛いよね。。マジで直しようがない。とりあえずこうしとけってのがあれば教えてほしい。
>>15
「先輩“なんか”」って結構失礼な言い方だと思う
そこは「先輩“だったら”」とかじゃないの?
> 京都の嫌味言う時の喋り方なんじゃないか。
よく知らずに書いているだろ
そこまであからさまじゃない時のほうが多いのに
そっちのほうがきつくって後でえぐ味が出てくんだよ
不思議なんだけど姿勢を少し曲げたり気持ちお辞儀してるみたいな感じになるするだけで微妙に下から目線の言葉が出る
困ってる後輩にたまに試して貰ってるけど割と効果あるし普段との差にダメな発言が気付きやすいらしい
あとは上手いこと言おうとしない事かな
口下手装うと大体みんな良いように解釈してくれるから
悪気はないんだよね、やられる方はグッサリくるけど
「結婚できていいな〜」に関しては相手が空気読めない発言だと思うけどな
受け入れてもへりくだっても褒め返しても、さあどの地雷を踏む!?みたいな
普通に「結婚おめでとう」って言えない方が失礼だわ
…って思わせるエピソードを報告者が選んでるんだとしてもね
本人に悪気無いけど嫌われる人っているからねえ
最終的にストーカー行為で仲間内全員に縁切られた元知人もSNSでは至ってまともな言動だったよ
対面すると言葉の端々に自己顕示欲が溢れて他人を思いやれない人だった
正直、そんな言い回しでこうも人を不快にさせたり、嫌われる人が結婚できるのすごい
旦那になった人は耳が悪いのか、話の要点しか聞いてないのか
これ、父親は“お勉強だけ出来る発達”で、報告者もその発達を引き継いでるよ
報告者の人間性のせいでこうなってるんじゃなくて、純然たる障害のせいでこうなってると思われるんで
自分を責める必要は無いと思う
鬱になったのも、発達障害の二次障害だと思うんだけど、病院にはちゃんと行ったのか気になるわ
そりゃ、結婚願望がある女性の先輩が「結婚できていいな~」と言ったわけじゃなくて、
社内の結婚出産組のフォローで出会いがないか、就職後モノになるように責任持って働いてた先輩としての「結婚できていいな~(誉めてない)」だったんじゃ?
具体例が全然ピンとこない
「結婚できていいな~」には
「いいでしょ~?」でいいんじゃないの
※29の後輩はたしかにイラッとくる
先輩からの注意の仕方がきつくない?
それが原因で鬱になってそう
それだけイラつかせてたってことなんだろうか
※7が言ってるように、アカン発言を伏せたんなら
何が悪いのかすら理解できない状態から一歩進んだって事だけど
言い方が悪いんならどうすりゃいいのかね
んでも「結婚出来ていいな」は相手が悪い
「これも皆様のご指導のおかげです」(嫌味を諭してくれて)ぐらいかなセーフなの
「いいでしょ~」は仲良くないと失礼になるし
「まだ出てるよ!」からも分かるように
出てる具体例も矯正を始めて大分修正された後の話でしょ
それ以前はもっと酷かったんじゃね
つか上から接して何が悪いのかちょっとわからない。敬語は等しく使うべきだが、
内容は別の話だ。前の職場がおかしいというか、チョット洗脳されやすいタイプだな。
結婚の返しはピンとこないけど落ち込んでる先輩に「そんなの気にしないで〇〇すればいいんですよ~」はないと思う
友達じゃないんだからさ
うちの職場にも似たような新人がいたけどその人も鬱で辞めていったわ
みんな「あんな神経図太そうなのに鬱になるの!?」と驚いてた
>>44
それ本人にしてみたら、周りに溶け込もうと一生懸命喋ってるのに
喋れば喋るほど嫌われるし、その理由は(本人だけ)分からないっていうまるでホラー漫画みたいな地獄だからな
そりゃ鬱にもなるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。