2021年06月21日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
- 887 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)11:42:53 ID:NC.hz.L1
- 幼稚園児の甥っ子が将来YouTuberになるって言い出した
現代っ子だなーと微笑ましく思ってたら、親である姉が
「YouTuberなんて成功してる人はすごく少ないんだよ!
皆がヒカキンみたいな人気者にはなれないんだよ!」ってめちゃくちゃ否定してた
スポンサーリンク
- まぁその通りなんだけど、幼稚園児にそんなこと言う?
例えばパン屋さんや消防士になりたいって言う子に、
パン屋さんは朝早くて大変なんだよ、消防士は身体鍛えないといけないし
命の危険もあって大変なんだよ、とかわざわざ言わないじゃん
小学校高学年とか、中学生くらいならそういう現実的な面も教えてあげてもいいかもしれないけど、
幼稚園児にそんな夢を否定するようなこと言う必要無いと思う
てかそんなにYouTuberが嫌なら最初からYouTubeなんて見せなきゃ良かったのに
自分だって楽しそうにヒカキン見てるんだから、そりゃ子供は憧れるだろうよ - 888 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)12:30:03 ID:sC.fs.L1
- >>887
その通りなんだけど、私も娘が「アイドルになる!」と言った時
お姉さんと同じような反応してしまった。
幼児の言う将来の夢なんだから、もっと肯定してあげたほうがいい
って思うけど、とっさに「そんな不安定な仕事なんて!」とか考えちゃったんだよね。
アイドル同士のいじめとか枕営業とか一瞬で色々考えて
「うちの子がこんな苦労してるのにネットでアンチにたたかれてる!」
とかそんな馬鹿なことまで考えてしまったw
過剰な反応も親ばかの一種な気がする。
冷静になれば、自分の反応がバカバカしかったとか、
子供に悪かったなぁとか反省するけど。 - 889 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)12:43:44 ID:n1.pq.L3
- >>888
ま、枕営業…… - 894 :名無しさん@おーぷん : 21/06/16(水)21:04:10 ID:QH.u0.L1
- >>887
うちの甥っ子は鮫ハンターになるっていってたよ。
お、おう頑張れーとしか言えなかった。 - 897 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)01:31:12 ID:ru.ir.L1
- >>894
漁師だと思えばまあ現実的と言えなくもない - 899 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)03:26:54 ID:Re.2a.L1
- YouTuberになるっていう人の大半は「楽して稼げる」「はたらきたくないでござる」
みたいな現実逃避の傾向が強いからね
じゃあYouTuberになって何をするの?って聞いたら二番煎じ丸パクリで呆れるのに、
それならまだマシでまったくのノープランもいる
一番の問題は勉強を否定することなんだよなあ
某革命家中学生のようになったらたまらんって思うのは親として当たり前
>、パン屋さんは朝早くて大変なんだよ、消防士は身体鍛えないといけないし
>命の危険もあって大変なんだよ、とかわざわざ言わないじゃん
言うよ、むしろ言わないといけないよ
それこそが目標がフワフワで曖昧なものから確固たるゴールとなる
なれるといいねーウフフなんて、その子供の将来に何の責任もない他人のポジションならではですな
親はそうはいかないんですよ
まあおそらくは子もいない方なんだろうね - 902 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)08:18:53 ID:hX.fm.L1
- >>899を読んで
なんか大人の立場でマウントをとってないか?と思った。
パン屋について調べてみようと関心を誘導すれば、
早起きしないといけないことを子どもが知ることがてきるのに、
子どもは無知で考えなしという前提で、パン屋さんはこんなことするんだが
子どものお前はこんな事も知らないだろ?と知識で殴ってる感じ。
子どももいない方なんでしょうねと子供の有無でマウントとってるしそういう性格なのかな。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 21/06/17(木)05:34:11 ID:iV.qo.L1
- >>887
>>888
それぐらいで諦めるような夢なら最初から夢想として遊び程度にしておくべき
親というのは最初の敵であり最後の味方であると思う
最初の敵とは夢への情熱や覚悟を計る事
プレゼンが下手でもいいから自分の意思や考えを他人に理解してもらうように、
もっと言えば自分の味方を作るよう言葉や気持ちを表現する事は人生で必須のスキル
だからこういう機会にそういう事を経験させた方がいい
「夢」ならばと無条件に褒めたり応援する事はない
今どきの教育的にするならば、反対するなら頭ごなしでなく
子供の意見を話させ(言語化させ明瞭にさせ)
次になぜ反対なのか親が自分でまず自ら論理的に説明した方が教育として良いと思う
コメント
鮫ハンターってシャークネードのあれか!
ユーチューバーって別に職業にしなくても、趣味で動画作る人もいるわけだから、そっち方面でやってみれば?って言うかなあ
負の面みてやめりゃそれでいいし、頑張れるならまぁそれもそれでよし
「将来、ネコになりたい。」って子もいたなぁ。
言ってることはその通りだがそれを幼稚園児に言うか?
サルにはなりたくない
サルにはなりたくない
幼稚園児の語る夢にどれだけ重いもの背負わすつもりなんだ…
否定じゃなくて「じゃあYouTuberはどうやって動画を作ってるんだろうね、どんなことをしてるんだろうね」とか一緒に調べていけばカメラ、パソコンとか色んなものに興味を拡げていけるじゃん
現実はこうだよ?出来るの?って伝えるのは、自分の気に入ったものだけ応援したい、たとえ子供自身に興味があるものでも不正解と見なしたら認めないって感じに見えるけどなぁ
>>4
さるになるよ
さるになるよ
幼稚園の頃の夢なんてそんなもんだよね。私は「キャベツになりたい!」って言ってたらしいし、幼馴染は「茄子になりたい!」って言ってたらしい。
なりたいものに人間の職業挙げてるだけで優秀優秀。
どうしよう、鉄棒だったよ…
興味を広げるチャンス、調べ方を学ぶチャンスだったのに、もったいない子育てしてるねえ
こういう話題になったときに毎回図書館に連れてってくれた親に感謝だわ
甥もまいぜんシスターズっていう子供に大人気のマイクラ系Youtuberにあこがれたので母である姉に許可とってクリスマスプレゼントにマイクラ買ってあげてYoutuberごっこさせてるわ。何故か動画撮影編集はパソコンに詳しいおじちゃん(私)が無償でしてくれるものだと思い込んでるけど、ゲームやってる内に動画になる前に整地や素材集めといった地味な準備にとんでもなく時間がかかることを段々察してきてて「憧れはするけどYoutuberになるのは大変だ」って理解してきてる。
キャベツだのナスだのなら可愛いもんじゃん
でも現実には迷惑炎上系ばっかりだしヒカキン?だっけ、見てないけど
あんなのになって欲しくないと思うのは親として当たり前だわな
小さい頃から迷路だのピタゴラ好きで大人になったらプロのパチンカーになる!
なんて言われたら普通に何言ってんだお前はってなるw
世間に認められてない怪しげな宗教みたいなもんだと思ってるわあれ
まぁでも職に貴賎なしと言うけどやっぱあかんわもうちょい上品なのいないんかな
※10
まずは興味を持ったことに触れさせてみることは大切だよね。
うちの姪っ子もプリキュアになりたいという夢から
歌とダンスを頑張って、魔法での変身は難しそうだけど、表現することで何者かになれるとわかってきて毎日楽しそうに過ごしてるよ。
幼い頃の夢と成長してからの夢が違ってくることはよくあることなのだから、経験を積ませる方向に進める方がいいと思うんだけど。
※3
そこだよね笑
考えなしのアホな高校生や大学生が言ってるのとは違うんだからさ…っていうのがポイントだろうに笑
幼稚園児位の年齢の子が稼ぎ云々で決めるんだろうか?
どっちかというと動画でおもちゃとか紹介したり、歌うたったりと、アイドル要素への憧れのような。
アイドルになりたいなんて小さい頃の夢ではありがちと思うけど、スカウトされたわけでもなしにそこまで考えるのもどうなんだろう。
幼児の夢なんて、そうなんだーでいいのよ。本当の夢なんだから。
うちの子だってトーマスになりたいとか「ゆってた」よ。
本気でいろいろ諭すのはその時になってからでも遅くない。
何の職業だって小さい頃から努力しないとなれないよ
つべらーでもいいじゃん、プロ野球選手やプロサッカー選手になりたいってのと何も変わらん
むしろつべらーの方が失敗したときに他の道で成功する可能性はある
子供を子ども扱いしないいい親だなーと言っておこうかな
子ども扱いされたくない子もいるから対応としては間違ってないと思うけど
ユーチューバーになりたい!なんて子は大人扱いしてくれなんて思ってないね
今どきの子らしいし、トークのネタの一つだと思えばいいから聞き流せばいいと思う
>>6
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
将来の夢って、普通はすぐにはなれないから「頑張ろうね」でいいけど
ユーチューバーは下手すりゃすぐ始められちゃうからなー
ユーチューバーになりたいって小学生がいつの間にか勝手に配信してて
コッソリ家族を映して問題になった話を聞いた事あるし
軽く流すのは違うと思う
幼児相手に何言ってるんだか
仮面ライダーになりたいとか言う子もいるくらいなんだからさ
野球選手やサッカー選手になりたくて努力したら体力やら根性がつくし、集団行動も覚える。
youtuberもきちんとやろうとすれば動画編集技術や企画立案、
撮影協力者との段取りやSNSの取り扱い、情報リテラシーなど身に付くスキルはたくさんある。
まじめに取り組むならどんな夢でたとえ失敗しても悪いことはないと思うわ
実際子供を全面に出したYouTubeは子供が大体が色んな玩具で遊んだり、上手に話して楽しそうにしているからなあ…YouTuberは楽しい遊びたい放題とか思われてもしゃあない一面はあるな
ひとまずお子さんにどんな動画を撮りたいか聞いて、書ける年なら撮りたいお話を作ってもらって親御さんが携帯撮影、それから家族にお披露目みたいなYouTuberゴッコさせてみたらどうだろう
そりゃ無責任な親戚なら軽ーく言えるでしょうな
お、いいねー、だったら◯◯について勉強しなきゃだね
あとは××についても知っておかなくちゃだね、でいいじゃん
園児の夢に、親が責任とか意味わからんし、900も馬鹿すぎる
そんな自分は親相手にプレゼンした通りの人生を歩めてんのかって聞きたい
園児なんて、まだまだ毎日楽しい〜☆で生きてていいんだよ
ネガティブな要素からぶつけたら、頭ごなしに否定しているのと同じじゃん
園児にシビアなこと言って何がしたいのよ
さかなくんだって藤井聡太くんだって、親が応援したからこそでしょ
親ぐらい味方でいてあげなよ
なんだよ最初の敵って
YouTuberはなるだけならハードル無いも同然だからなあ。再生回数付くかは別として。そんで子どもの頃からYouTube一点突破の人生だとコケた時びっくりするぐらい何も残らない。ゆたぽんという壮大な人体実験の末路を想像したらねえ。
後半の人の言うことは高校生や中学生に言うならわかるんだけどね、
相手は幼稚園児じゃん 子供相手に何を力んでるのこのオバサンwww
とひたすら草生えるわ
「〇〇(子供あこがれのチューバー)になりたいのなら、しっかり食べて大きくならないとね!」
「〇〇みたいになりたいのなら、たくさん勉強しないと!」
「〇〇みたいになりたいのなら、いっぱい習い事がんばろう!」
「ニンジン食べなきゃ、〇〇みたいになれないゾ☆」
小さいうちはこれで乗り切ろう!
ネットに残したものは何に使われるかわからないし
海外ではディープラーニングでたくさんの人のデータがぽるの動画の顔差し替えに使われてるからね
こどものぽるのは世界中で人気だよ
子供の言うことだからと適当に流していると、危機感もたない子供の友達のアホ親が勝手に動画作って流しちゃうよ?
中高生にならともかく、幼稚園児の夢にそんな現実的な事いらんよなほんと。
親御さんが真面目すぎるのかな。
自分自身が小学校高学年くらいまで「将来の夢」で叶わないだろうことを言ってたから、子どもが同じようなこと言っていても「そうなんだー」ってすんなり同意できるな。
将来ちゃんとして欲しい!って気持ちはあるけどね。まだ幼稚園児だからね。
小学校中学年高学年ならまだしも幼稚園児やん
いい大人が幼稚園児のたわいない一言に沸き上がってアホみたい
何でもかんでも肯定してあげればいいってもんじゃないと思うけどね…自分の子がYouTuberになりたいとか言い出したら絶対嫌だもん
でも確かにそれならYouTuberを見せるなよとは思うわ
大人が近い中高生に言うなら分かるが、幼稚園や小学生ならまだ素直に応援してやりたいなぁ
幼稚園児だからこそ反対だな
なろうと思えば今でもなれるくらいハードルは低い
見てる分には遊んでるようにしか見えないし
他の職業や物は実体があるけどYouTuberは何か違う
それが茄子になりたいレベルの気持ちなら「へー」で流せるんだけど
園児「ニートになりたい!一生パパとママにお世話してもらいたい!」
とりあえずなるにはどうするのかって色々話をしたほうが自分が
やれるのかどうか判断できるようになると思うけど。
変な希望ばかり募って大人を困らせるようになったら困るってのもあるから
わからんでもないけど頭ごなしに否定して子供の「やりたい!」っていう
気持ちを潰すのはどうかと思うよね。
俺は小学生の文集に将来の夢で「社長になる」と書いた。
そして今、社長は社長だ。
従業員は俺一人、実態のない有限会社の社長。
「お!いいじゃーん!YouTuberかっこいいよね〜!」とでも言っておけ。
You Tuberって10年後も存在してる職業なんだろうか
別の媒体で似たような職業が生まれてるんだろうけど
中高生ならともかく幼稚園児にいうことじゃないよなぁ
現実見せようとしてる人たちはその辺わかってないのか?
子供がヤクザになりたいって言ったらじゃあどうやったらなれるのか一緒に調べてみようねえまず触れてみようねえっていう親ばかリなんだろうなあ
※39
これよなー
だからヒカキンみたいなプロも危機意識持ってやってるって言ってたよ
パン屋も消防士も否定しないけど、ユーチューバーは否定しちゃうのわかるわ
パン屋も消防士も10年は先の話だけど、ユーチューバーは明日にでも始められるから将来の夢じゃないじゃん
身近にせまった危機だよ
その職業のデメリットというか欠点を言いたくなるのは
普通じゃない?
お花屋さん?水仕事で手が荒れるし、冷え性には辛いし
クレームが多いわよ、とか
パン屋さんはめっちゃ朝が早くて力仕事が多くて火傷が絶えないわよ、とか
国家公務員?激務でやりがいがないわよ、とか
美容整形の医者?儲かるけどメンヘラばかり来るわよクレームすごいのよ、とか
石になりたい!猫になりたい!って子もいる年齢だし
でもサッカー選手と言われたらサッカー頑張ってね~と思えるのに、YouTuberと言われたらちょっと、肯定的な反応を返しづらさはあるよな
コメでもあるけど、なろうと思えば「なる」だけなら誰でもいつでも自称できちゃうからなんだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。