2021年06月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624021527/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part139
- 26 :名無しさん@おーぷん : 21/06/21(月)16:59:34 ID:tg.ck.L1
- 1人で神社仏閣巡りが趣味なんだけどたまに変な人に絡まれる
・熱心に祝詞を上げてた40代前半くらいのおじさん
コロナ禍にも関わらずマスクをずらし「お参りですか?」と話しかけてくる
(他になんの用があるのか)
スポンサーリンク
- 自分はどこから来て、今日は泊まって、明日はどこにいく。
今後何処其処にお参りするのが目標だと聞いてもいないのに顎マスクで熱弁
(徐々に距離を取り「どうぞよい旅をー」で退散した)
・石段で有名な某神社で遭遇した50代くらいのおじさん
向こうは下りでこっちは1人で登るとこ(1/3登ったくらい)で挨拶されたので返した
(山道なので挨拶してくる人はまぁまぁいる)
「1人で登るの?」「そうです」「これから登るとこだったら一緒に登ってあげたのになぁ」
と全力で迷惑な事を言われた。無視した
1人旅行も原因だと思うけど、1人で楽しみたいからの1人旅行なのに
こういう人に会うと嫌になる
これは私が直接どうこうというわけではないのだけど、お守り買う順番待ちの間の出来事
・60代くらいのおばさんが社務所で突然「予約表見せて」と言い出す
神主さんの奥さんかなにかかなと思ったら全然違って、
【お祓いの予約をしたいから予約表を見せろ】だった
個人情報だし、希望日が分かれば照会すると受付の人が言っても
「見せてもらえればこちらで決める」と平行線
とはいえ、見せるわけもなく「希望日決めてくればいいのね!」と不機嫌で帰っていった
・どうみてもお宮参りですの夫婦とどちらかの父親と子供
お宮参りなのに飛び込みで祈祷をしてもらおうとしたらしく、受付で断られる
奥さんが後日来る事にするらしく予約を旦那さんが 記入
「祈祷の内容は?子宝祈願?www」と面白くもない冗談を言う
その間、どちらかの父親らしき人は社務所の用具いれの扉を開けてみたり、
買いもしないお守りいじってみたり、小学生かのようないらんことをして過ごしてた
参拝客を無下には出来ないんだろうけど、受付の人たちが気の毒になった - 75 :■忍【LV0,作成中..】 : 21/06/22(火)23:50:31 ID:aV.19.L1
- >>26
そうか、厄除けのお守りは効き目ないのか。 - 76 :名無しさん@おーぷん : 21/06/23(水)00:07:47 ID:S7.y9.L1
- >>75
神社仏閣には悪いもんも寄ってくるとはいうしな
コメント
神社でバイトした事あるけど、何度アナウンスと注意書き出しても御神木におみくじ結びつけるし、犬を連れてきたり、餓鬼を放牧させて土足で上らせては行けない場所に上らせるし信仰とはなんだろうと感じたわ。
この人が男なのか女なのかで印象の変わる話もチラホラ
女だろうね
隙のある顔をしてるか、危なっかしくフラフラしてたんだろう
心配になって声をかけてくれたのを無下にしてるんだよ
※2
>・石段で有名な某神社で遭遇した50代くらいのおじさん
>「1人で登るの?」「そうです」「これから登るとこだったら一緒に登ってあげたのになぁ」
女やろ。おじさんがそういう人なら男という可能性もあるがレアケースやし
女の人は話聞いてるとキャンプ、釣りとかソロで行動してるとこういうのがめんどくさいみたいね
※3
報告にあるようなきもい男がこのコメントを書いているんだろうね
一人旅に出会いとか現地での交流求めてる層もいるんだよ
こういう中年〜年配の男性よくいる
話し相手が欲しいんだろうな寂しいんだなと思いながら適度にスルーする
>>熱心に祝詞を上げてた40代前半くらいのおじさん
アメブロによくいる、自称神様と選ばれたおじさんみたい。
1人旅してたら前者の2名みたいなのはまあまああると思ってたけど女だからなのか…
一人でふらふらしてたらまあある程度のことじゃないか
自分もそのくらいは何度もあるけど適当に返してるし、世の中色んな人がいるなーって思うだけ
仕事が接客業だから他人とのその場だけの関わりに慣れてるせいかもだけど
たまに有益な現地情報教えてくれる人もいるしね
もちろん深入りせず相手と線引きしておくのが大事だけど
一人ですか?ろ聞かれたら
嘘でいいので男と一緒だと言ったほうがいいね
一人旅行、ソロキャンプをやる話をすると「一緒に行こう」と言い出す馬鹿がいた。
一人で行くから意味があるんであって誰がお前なんかと行くものか。
というかお前じゃなくても誰かと一緒に旅行なんてお断りだ。
能動的な神様は引き寄せてぶった切るとかなんとか
あと観光系の仕事をしていた経験からなんだけど、一人旅の女性でふんわりした人当たりがよくて金払いの良い人は要注意なんだ。ほぼ病んでる。大金なのに現金払いだと本当に怖い。なので関わりを持った人(知り合いがいないことが大事なので知り合いができると諦めて普通に帰っていく)を演出する為にわざと親しく声をかけてみたりします。
迷惑そうにされたり観光名所聞いてくる人は観光客なので安心する。
親切な振りして下心が丸見え
自分が不審者になってるの気づいてないんだろうね
女の一人旅は声かけられるよね。
大体オッサンだけど。
猫がいたら構いたくなるようなものだろうかと思うと、多くの猫がなんやこいつと思ってるんだろうな
あるある
おかげ様でおっさんシねとしか思えない
※15
おお、なるほど
一人寺社仏閣巡りしてると
スピリチュアルに昏倒した人がお仲間探ししてたりするんだよなぁ
妙にキラキラした目の人には要注意。
広島県の仙酔島、鞆の浦も含めて好きだったんだけど
島全体がどんどんスピリチュアル化していってちょっとやばくなってきてる。
※15
まさにスピリチュアル系の典型的タイプ
親しげに声かけると「神様が歓迎してくれている」と喜ぶから関わらないほうがいいよ。
現金払いに拘るのはクレジット払いだと神様に気持ちが伝わらないと思ってるから
1人は声をかけられやすい、2人以上と比べて圧倒的に違うので
他人から話しかけられたくない人はむしろ友達等と行動したほうがいいまである
また、1人行動の若い女性はレアなので人が寄ってくる、特におじさんやおじいさんホイホイ
世の中にそうやって知らない人に話しかけてくる人が居るのは仕方ない
嫌な接触はうまくかわす、コミュニケーションを楽しむ、しかないんだろうけど
頻度の問題だろうな、若い女性はうんざりもするだろう
子宝祈願?は失礼だと思うけどそれ以外は寺社仏閣巡りじゃよくあるからちょっと気にし過ぎかも
行く神社が観光地化してる有名どころか、自分に合ってないところなんでない?
なんか御祭神や歴史や社格を調べてコツを掴んでからは
話すにしても面白い縁が多くなったよ
数十年前はここでクワガタが取れたとか、天保の頃を語るおじとか、得意気に猫抱っこしてやってくる住職とか、行者に怯える坊主とか、ネットにも載ってない血にまみれた物語を教えてくれるおじとか。
米21
傾倒(けいとう)では?
女性一人だと変なのに絡まれるのはあるあるよね……
ああいうのって、まともに社会生活を送れているのだろうか?
昔の禁治産者、今の民法で言うところの「事理を弁識する能力を欠く常況」にある人じゃないのかな、と思ってしまう
旅行だけでなく、一人で行動してると男に声かけられるのは日常的によくあるけど、まあ迷惑よね。けどソロキャンプ中とかの身動きできない状況でつきまとわれるのは、本当にキツイと思うわ。
>>3
きっしょ、ママから一生離れんなよ
女性が一人でいると何故か「弱っていて神頼み(パワースポット)に来た」
みたい思い込みでもあるのかね?出会い探すならほか探せやって感じだな、おっさん。
※24
いや、そういうことじゃないんだよ。
報告者は勝手に距離を詰めてくる相手を嫌っているんであって出会いを否定しているのではない。
※15の「こういう女性は病んでる」の意味がよくわからなかったけど
※21でやっとわかった
メンヘラってことじゃなくてそっち系に走っててヤバイってことか
(中にはガチで心を病んでる人も混じってるかもしれないけど)
お宮参り、自分も当然予約していくんだろうなと思ってたら
地元で一番有名なところのHPに予約は当日の午前中にお越しになってくださいって書かれてて
え、そんな現地先着順の予約なの?と思って電話したらやっぱり当日お越しになって下さいって言われて
どうか混んでませんようにと祈りながら行った思い出
答え/若いイケメンでないオッサンが何もかも悪い
※32みたいのも典型的な勘違い例だよな
※31
我が家がお宮参りの申し込みをした神社も「午前中にお越しください」だったので予約できないのかと聞いてみた際の返答はこんな感じでした。
「参殿参拝の予約は神様との約束事になる。
人生最初の神様へのご挨拶でいきなり約束を破ることになってはいけない。
そういう理由から赤ちゃんの体調や天気に左右されるお宮参りは予約を受けていない」
※32
若いイケメンじゃない
気色悪いニヤケ面と言う
※32
自分が老いぼれでブサイクだって自覚はあるんだな
あるならなんで声かけるの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。