2021年07月01日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624021527/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part139
- 141 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)09:22:39 ID:tD.hd.L1
- 愚痴。
昨日からずっと他部署に言われた言葉が頭にきている。
いつもならまた無理難題を軽く言ってやれないならやるなって
野次を飛ばす糞親父どもだなー。で済ますんだけど、
今回のが何かものすごく頭にきている。
何でかなってずっと考えていたんだけど、デスクワークでテレワークの出来る我々と違い、
外で現場作業をしている人達の事を度外視した発言を簡単に言われた事に
腹が立っている事に気が付いた。
スポンサーリンク
- 事の発端は、社内のテレワーク化が進み、デスクワーク作業者がテレワークに移り、
現場作業の皆さんが客先で受けた質問やクレーム等を、
あと工事中の仕事で法的整備や役所への届け出が、
担当者が在宅ワーク中で何週間も遅れて工期が伸びているという悲痛なもの。
それをどうにしかして欲しいっていう要望に対する打合せの話だった。
それに対するお上の回答が、
「それなら現場作業者にも申請書類を扱えるようにアカウント権限あげれば?」の一点張り。
我々「インターネット環境がありませんし、パソコンも持っていません、
そもそも現場作業に追力してそんな手間も時間もありません」
お上「休憩時間2時間置きにあるじゃん、現場。その時間でやって貰えれば?」
我々「ですから、インターネット環境がありませんし、
社内にアクセス出来る権限を外においておけるPCに入れるのは情報セキュリティ上認められません」
お上「じゃあ現場で申請作業が必要な人達は本社に来て申請すればいいじゃん」
我々「現場から本社までを申請の度に往復させるというお話ですか?」
お上「それぐらい簡単でしょ」
我々「簡単か簡単じゃないかという具体策の話ならそちらがテレワークをやめて頂くだけで
解決する話なんですが」
お上「それは無理。保健所から出社比率を下げろと言われてるから」
我々「それは保健所の何さんから指摘を受けたのですか?直接問い合わせます」
お上「いや、他の大手がそうしているから追従してるんです」
我々「ではその大手の会社はどのあたりをどのように対策しているのか伺いたいので
どちらの企業か教えて頂けませんか?」
お上「〇〇企業の〇〇さんだよ」
我々「そちらと我が部署は取引はありますが、現場と密な取引のある部門はテレワークしていませんよ」
お上「いや、向こうはやってるって。俺が聞いたんだから間違いない。
とにかくパソコンの手配から先にやって。話にならん」
我々「パソコンの納期は今発注するとわが社のIT部門がパンクしているので半年待ちです。
我々は今の問題について協力をお願いしています」
お上「とにかくやって。パソコンの手配の方ね!」
で話を切られて、あとはお上と上層の雑談に移行した。
文字で起こしてもやっぱりイラつきが消えない。 - 142 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)09:36:46 ID:tD.hd.L1
- 読み返してもう一つ気が付いた。
これで発注部門の仕事が増えたのと、ただでさえパンクしているIT部門の仕事が増えたこと、
そもそも現場にネット環境が無いのでパソコンを発注したところで使えないこと、
もしネットを使えるように配備しようとすれば、
IT需要でパンクして工期1年待ちとかになっているネット業者に依頼発注をかけること
つまりすべての処置が出来たとしても1年半も現場は現状に耐えて貰い、
更にそのあと申請手続きという余分な仕事が増えること、と
すべて分かりきった事に対する仕事が増えたことにイラついているんだ……。
つまり彼らは自分達の仕事の責任を下部組織に落とそうとしている訳か。
ああ、分かった。
それならそれで、上流組織のその存在意義を提起する方にシフトするのが我々の仕事だな。
少し整理がついた。書き捨てごめん。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)09:50:19 ID:iR.qt.L1
- >>142
>書き捨てごめん。
いや、相当に憤懣やる方ないのと大変なのは読んでて伝わる
どうか負けるな、挫けないでくれ - 144 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)10:19:57 ID:NB.hd.L1
- >>143
ありがとう……その一言だけでとても救われました
営業部の本流部署だけど、現場からは何もしてくれない、役立たず、と社内の外的評価は万年ビリ
現場は忙しく直接赴いて意見を聞いても忙しくて会議なんてやってられるか、
データなんて付けられるか、と言われ続けて
本社で仕事終わって分社に行き、サビ残しながら
勤務管理システム上登録出来ない法規を超える実働時間をデータとしてあげて
このままだと直接労基に乗り込まれますよ、と上層を脅して
漸く人事部に現場の人を増やす要請も出来るようになった。
頑張ってるけど辛いよ、その言葉すら貰えないってのは社会では当たり前なのかも知れないけど、頑張る。 - 145 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)10:28:03 ID:iR.qt.L1
- >>144
辛いところをこちらこそありがとう
何とか上向いてと願うよ
だが無理はし過ぎないでな
本当に折れそうになったなら、その前に休むなり一旦でも良い、一歩離脱も考えてな - 147 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)15:04:54 ID:Hw.gp.L1
- >>141
お上てお役所の事?
休憩中にやれとか、なに昭和脳なこと言ってんだこのアホは
それにそもそも手前が働かないなら他人だって働く訳ないだろがw
動かないわ金も払わないわ時間も寄越さないなら、
小学生が夏休みに作るダンボール製判子押すだけマシンの方が有能かもね - 146 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)14:17:18 ID:R1.pr.L1
- 事務的な用途でネットができりゃいいなら中古のノーパソ3万とSIM契約でこと足りるんじゃがな
SIMはポケットWi-Fiだと常時接続危ないからホームルータータイプにして。
上司がそれでこと足りるということを理解できればの話だが - 148 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)16:52:00 ID:Hd.je.L1
- >>146
機密満載の社内ネットワークに中古PCでSIM契約とか聞いた事ねぇーよ。
会社の上司か? - 149 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)17:03:30 ID:iR.qt.L1
- 本来なら機密のデータへはアクセス不可で、
固定拠点からどうしても必要があるなら、
専用線の固定回線でセキュリティバリバリ、拠点側にはシンクライアント
それでも外部接続は様々怖いんでない? - 150 :名無しさん@おーぷん : 21/06/26(土)17:32:57 ID:Hd.je.L1
- >>149
本来も何も情シスがあるようなまともな会社は
移動式のパソコンや盗まれたら終わりのネット環境なんか配備しない
コメント
テレワークのモグラどもムカつくよね
郵便物対応しないし、電話対応もしない
連絡しても反応無いし、電話対応をメールで取次ぐと偉そうに指示をだす
さらにミスを指摘すると文での説明が判り辛かったときたもんだ
そして残業と土日在宅出勤だけやたらたくさんあって、平日振替休日とりやがる
生きづらそう
逆にこの人はなんでそこまで自分の責任だと思ってんだろ
お上ってのが誰なのかいまいち分からんがこの人が営業ならやるべきことは客先への説明でしょ
客への迷惑も違法労働も責任負うのは上の人間だよ
大体カッコつけてるのか分からんけど、こんな言い方しても相手を逆上させるだけ
周りからの評価が低いのもよく分かるわ
休憩時間の定義とは?
サビ残とかして片づけてやるから、つけ上がるのでは
無理です、放置でいいよ
まったく事情を理解していないんだから、痛い目を見るべき
公的サービスをコスト削減で民間に、ってなぜかな?と思っていたけど
こんなやつを左遷もできなきゃしょーがないな
自社の都合で役所への届け出が遅れて、その相談をお上(役所)にして、満足いく回答を得られなかったから憤慨してるってことだよな
会話の内容からして役所と相当に連携した職場何だろうとは思うけど、それでもまず説得するべきは役所じゃなくて自分とこの上層部じゃないの?
何か俺読み違えてるのかな?
読み間違えてるんじゃない?
自分はお上は自社の上層部のこととして読んだ。
※2
旦那がいて食うに困らないパートの奥様みたいな考え方だね。
※7
ああ、他部署の上層部のことなのか
自分の読解力を棚に上げるようだが、役所も出てくる話でお上なんて単語を別の意味で使わんで欲しいなぁ
全員のテレワークをやめろと言ってるわけでなく、担当者が申請書類を作って提出するときだけ出社すればいいってだけなのにね。
大体において、会社の上層部ってパソコン関係情弱が多いから………。
>150
>移動式のパソコンや盗まれたら終わりのネット環境なんか配備しない
某社でのこと、本社と開発センターが1街区くらい離れてるんだが開発から本社へノートパソコンを持っていけなくなった。持ち出し専用の中身空っぽノートを借りて本社でリモートログインして会議してた。
読んでるだけでストレスで胃が痛くなった
そういう打ち合わせの録音とメールの記録はしっかりやっていてほしいね
というかもう労基呼ぶしか無いじゃん
※9
それは君が馬鹿すぎる
お上なんて相対的立場を表す言葉を絶対的立場と思ってるんだから君が純粋に馬鹿
※8
ね。いかにも「小売りか飲食のパートしかしたことありません」って人の意見だよねw
※2はどこをどう読んだら報告者が営業に見えたのか?
報告者が周りからの評価が低いのではなく、単に上層部が営業上がりの現場知らずの老害ってだけでしょ。
的外れな意見を上から目線で叩くお前のほうが生きづらそうw
役所への届け出に関する話し合いだし
お上と上層を分けて使ってるからお上は行政じゃないの?
どう読んでもこの本文のお上は上層部でしょ。
>我々「簡単か簡単じゃないかという具体策の話ならそちらがテレワークをやめて頂くだけで
解決する話なんですが」
これで、「全面的にテレワークをヤメロと言ってるわけではなく、役所への届け出が必要な時だけ、出社して対応していただければ即座に解決します。出社比率もほとんど変化なく、さらに余分なコストもかかりません。」って言い方にしないと。
おバカな上層部は「全面的にテレワークヤメロ」って受け取っちゃってるよね。
※14
……相対的立場?
お上って日本人なら普通は↓の意味で使うんだけど
>お上
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>お上・御上(おかみ)とは、貴人や主君に対する尊称である。転じて、公儀権力を示す。
こんな一般的な言葉も知らない馬鹿に馬鹿って言われた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。