2021年07月05日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458/
何を書いても構いませんので@生活板108
- 418 :名無しさん@おーぷん : 21/06/30(水)19:24:00 ID:9X.7w.L1
- 男の子の服ってどこで買うものなのかな。
幼児期は西松屋で充分だったし種類もそこそこあったけど
高学年にもなってくるとサイズもなかなかないし
西松屋はさすがにペラペラでチープなデザインが多いから
ちゃんと服屋さんで買ってあげたいんだけど店が分からない。
スポンサーリンク
- ショッピングモールとか見ててもレディース店ばかりだし
メンズは多少あっても子供サイズは無かったり。
旦那も服には無頓着で独身時代は義母が適当に買ったものか
お友達が見兼ねてお下がりくれたりで
結婚してからは自分のついでにユニクロとかで適当に私が見繕う感じだから
旦那に聞くもできず…
ユニクロとかのファストファッションって男児物はやっぱり少ないじゃない。
高学年や中学生頃の男の子の服ってどこで調達したらいいの? - 419 :名無しさん@おーぷん : 21/06/30(水)19:37:13 ID:ye.5w.L1
- ママ友や子持ちの友人に聞けば良いのでは?
お出かけ用をアウトレットモールでGAPやらのブランドで数着コーディネートしておいて
普段着はスポーツショップかイオン、パシオス、しまむら系の
リーズナブルな店舗で選んで選ばせれば良いと思う - 421 :名無しさん@おーぷん : 21/06/30(水)19:55:34 ID:9X.7w.L1
- >>419
過疎村で同年代女児ばっかりで男児服トークできるママ友居ないんだよ…
近隣のしまむら系列のファストファッションは男児物皆無でね…
GAPか!存在を今思い出したそういえばあそこは男の子物もあったよねありがとう!
コメント
モールならGAPやライトオンくらいあるんでないの
しまむらで男児物がないなんてあるんだ
服とか靴とかは通販だとギャンブルだしなー
もう20年くらい前だけどバイトの給料出たし年離れた弟に服買おう!と服探したら全然無かったの思いだすな
130〜140くらいのサイズの洒落た男児服がマジで無い現象なんなんだろう
60〜120サイズや150〜はあるのに、その辺だけ谷間になったかのように無い
今もあんまり無いよね
同年代女児ばかりと書いてありますが、男の兄弟が全くいないのでしょうか
いくらなんでも一人か二人くらいはいると思うのですが
子供服と大人Sサイズの中間がないんだよね
イオンとかイズミヤ行くと、130〜160サイズ男児と女児物どちらも同じスペースで並べてあるのしか見た事ないんだけど…
女児物ばかり売ってる店ってそもそも女性向けのブランドとかじゃないのかな。
イオンでスポーツブランドの服買うか
大きいスポーツ用品やアウトドア扱ってるとこでスポーツブランドの服買うか
ライトオンとかそのへんでスポーツブランドの服買う
アディダスとプーマ様々
laundryのTシャツ着てる子多すぎなんよ
あとojico
最近ヒマラヤスポーツとかスポーツデポとかそんなんばっかり、旦那も
そして自分も・・・
わかる。男児服売り場は女児の2割くらいしかない。そこにジャージとスーツが入っていて他は上下で5サイズくらい置かれてるから種類が無いんだよね。
もうスポーツブランドしか選択がない。
男児は120超えると一気に子供服ブランドが消滅するね
過疎村って自分で言ってるんだしガソリン代掛けて行ってないならネット通販でいいじゃん。
アマゾンと違って楽天はショップの寄せ集めだから、子供服専門のショップいっぱいあるよ
ピンキリだけど、座って探せるし今目の前で質問してる機械で探した方が早い。
うちもお店ジプシーしてる。
しまむら男児服のキッズ以上は少ないよね。
一度買ってみたけどすぐ毛玉になってうわぁってなった。下着と靴下はよくお世話になってるけど。
ユニクロもシーズンによって好みのものがなかったりするし。GAPは嫌いらしいからやっぱりスポーツブランドに流れてってる。高いけど丈夫だから、長く着られるように多少ダボっとしても大きめ買ってるわ…
ないない、男児の服本当に困る
西松屋でも120超えたら種類少ないと思う
アウトドアブランドが流行ってるからそれにいくかなーと思うんだけど高いんだよね・・・
こだわる子はこだわるだろうけど
男児って大体そこまで服にこだわりないから、売り場面積少ないとは思う。
お母さんが勝ってきた服でOKなのであんまり気にしないが
女児は低年齢の時からTシャツ一つでもこだわりがち。
今息子が中1で本当に困ってる
子供服160はTシャツ以外サイズアウト、メンズSはパンツの腰周りなんかがちょっと大きい
結局最近はGUのメンズSに落ちついたけど、周りはスポーツブランドのジャージの子が多くなってきた
※9
それ※9の周りで流行ってるだけじゃないの?
どっちも知らないブランドだから画像をざっと見てみたけど、街中で着てる子なんて見たことないわ
無印の動物Tシャツ(左下の方にプリントされてるやつ)なら値段が手頃だからかよく見るが
うちは兄妹で子供がいるけど男児服は本当にない。
売ってはいるけどデザインなんてほぼされてない。
色(黒・青・緑・灰色・たまに赤やオレンジ)程度で水色系やレモン系、ラベンダーとか中間色が皆無。
女児はカラーもデザインも素材も豊富。特に素材のデコは凄い。色も一色ではなく数色を人服に取り入れてある。男児は一色メインみたいな。
色やデザインを色々着させて本人におしゃれのバリエーションを知ってほしいのにできない。
こういう幼少期からの繰り返しで男性は無頓着な男に育っていくんだろうなって思う。
先輩ママ友に相談したら「そりゃスポブラよ」「うんうん、うちもスポブラ」とか言い出して何の話が始まったのかと思ったらスポーツブランドの話だったの思い出した…
プーマとかアディダスが男子のオサレなんだってさー!
>>16
分かる~。男児既製品って今の子供の体系にあってない。
ズボンなんてダボダボばっかりだし股下の採寸オカシイ。特にジーンズ。
腰回り、ウエスト、太もものバリエーションなさ過ぎて買えない。
前はマザウェイズがあったんだけどね。
キムラタンとか?
あとsm?サマンサモスモス?とかかな。
住んでる場所によるけどGAP、ZARAとか海外のファストファッションはおしゃれな子供服いっぱいあるよね
いっそ自分で作ってみるとか!(ハンクラ脳
しまむらとかイオン行けばいくらでもあるじゃん
ていうかそんなにないならここで愚痴ってないでネットで探しなよ
最近そこの空白をついた130~160の男児服のネット専門店の広告がよく出てくるな
業者が目をつけるくらいにはあるあるだよね
エフオーキッズとか、男児の大きいサイズはすぐ売り切れるね
セールに男児の大きいサイズが軒並み残ってないのはびっくりした
米24
だからスレの通りネットで情報集めてるのでは…?
夏服もだけど、特に冬服は暖かいものが少ないのも困った。
フェリシモの裏ボアのズボンに子供サイズがあるから、
北国にお住まいの方は見てみるといいかも。
夏服もだけど、特に冬服は暖かいものが少ないのも困った。
フェリシモの裏ボアのズボンに子供サイズがあるから、
北国にお住まいの方は見てみるといいかも。
ごめん、二重投稿になっちゃった。
フェリシモの回し者じゃないです…。
>>23
ハンクラ者ですが(当然ながら男児の性格によるけれど)
男児服は頑丈さも求められるので案外自作となると難しいのです
あっという間にダメになったりしますw
赤ちゃんの頃のひらひらふわふわ編み編みでよかった頃が懐かしいんだわ…
わかる!
小4男児がいて、今はとりあえず近くのUNIQLOで買ってる。
息子の友達はもっぱらジャージかスポーツブランドなんだけど、息子はその手の服が似合わない。
いなかだからショッピングモールも遠いし、通販で買えるコスパがいいブランドが知りたい!
NEXTって海外通販で買ってるなぁ。男児でも派手でかっこいいデザインのが多いから。
140サイズまでは結構あるけど、150より大きいと見つけるの一気に大変になる感じ
近くにしまむらあるけど150以上はすぐ売れるのもあるのか探すの大変で行くのやめたってママ多いわ
うちももうそろそろ140を卒業するから、ボトムはUNIQLOで買ってそれ以外はもう見つけ次第買う!って感じ
ZARAとグラニフ、あとモールに出店してるワールド系列のお店で運良くサイズがあればそれ
スポーツブランド嫌がるタイプだから面倒くさいわ
さっさと背伸びてメンズのSくらい着れるようになると良いんだけど
>>29
ン激しくゥゥゥ 昂るゥゥゥ ン夢ウォウねェむらせるなァァァァ
コメ欄みても困ってらっしゃる保護者の方多いんだね
成長期や運動量の考慮もあって大変そうだ
クレードスコープ好きだったけどもうサイズなくて悲しい
まさに楽天で良さげな店見つけたよ。
男女どちらでもいけるデザインだからパステルカラーや中間色買ってる。
その年齢の男子は服に全く関心がないから動きやすければ
問題なしってことじゃないの?しっかり選びたい的な考え方
そのものが男性には非常に少ないと言うか。
うちは3歳男児はいるけど、たしかに男子の服はワンパターン
だと感じるし、電車大好きだからネット通販で
電車の服を買ってあげようと思っている。
子供が服に関心ないから親が買ってるけど、その親が着せたいと思う服が無いってことだと思うの
スポーツブランドは布が加工されててペラペラ(高機能)でなで肩の息子には似合わないなぁとか色々
ある程度オシャレで丈夫なものとなると、確かに困るだろうなあ
子供服なんてすぐサイズオーバーしちゃうからニッセンとかで良いんじゃない?
ネットって言うけど、細かいサイズ表記が増えては来たけど細身タイプだったりゆったりだったり着てみないと合う合わないわからないから安易に手が出せないよ。合いそうなのがあればもちろん買ってる。それでも成長期は追いつかないのよ〜半年でサイズ変わっちゃうからズボン探し苦労した。
路面店もネットも色々見てる人多いと思うよ。
イオンで探したこともあったけど、誰かが言ったみたいに上下体型に合わなくてビックリしたなぁ。特別太ってるわけでもないんだけど、個人差が大きいのかもね。
赤ちゃんのころはまだカラフルなのあったけど、100サイズくらいになると男の子は白黒茶とか地味〜な服ばっかになってくるのヤダなー
と思ってたら小中あたりでもこんな問題があるのか…
女の子は小さな時から大きくなっても色んなテイストで色んな服あって羨ましいわ
私服校だったから同年代の男子思い出してみたけど、ラコステとかラルフローレンのポロくらいしか記憶に残ってないわ…
あと、Tシャツの上に割とゆったりしたチェックシャツ羽織るやつ。オタクスタイル。
水色が女の子の色になっちゃったから、ますます男の子の服の
カラーバリエーションがなくなったね。
うちの中1男子はWORKMANの女性Sサイズで落ち着いた。
先日夏物をWORKMANで爆買いしました。
※21
マザウェイズは何気に男児のも多かったんだよね
それはそうと通販で結構あったりするもんなんだが
ニッセンやベルメゾンあたり探してみては
しまむらで買えばって言うけどTシャツでいうと男児モノは4~5種類しかなくてサイズによっては2種類しか店にないしデザインが壊滅的なのもあるから選択肢がない。ズボンなんかは履きやすさ、材質、どういうシーンで使うかで考えると1~2種類しかなく色を選ぶ余地すらない。
当たり外れはあるけどネットで買うとかいいのかもね
マックハウスが近所にあるので、ユニクロ、しまむらとその辺りを利用してます。
本人はまだ衣類に頓着してないから、適当に選んでます。
もうすぐ私の身長を抜きそうな成長期。また買わないと。
成人済みの息子2人いるけど、130ぐらいまでなら赤ほん・西松屋でなんとかなってたし、当時住んでた市にはローカルデパートがあって子供服が結構置いてあったけど、
今はそういったデパートはことごとく閉店して、しまむらやユニクロあたりのファストファッションブランドしかなくなった。なのでアマゾン楽天ニッセンあたりの通販も利用した。
逆に大人になったらなったで、特に次男は細身なのでウエスト細いズボンがないという。原ボテおっさん向けばっかりだ
選べないんじゃなくて無いんだよね。
キッズの男児物は大体155位までならその辺りのメーカーさんでも置いてあるけど、その上がなかなか無い
やっと160サイズ見付けて喜んでたら、そこからメンズのSサイズまでの間に無風地帯があるんだよ。
たとえ身長が160超えてても子供体型であることに変わりはないから、ウエストやお尻がガバガバでベルト如きでは対応できない。Sとは言えメンズとなると、大人の腹筋や殿筋を想定してあるから。
そして一時的に年中スポーツジャージマンが豪誕するのさ。
うちはヒョロガリだからGLAZOS一択だった。
小学生の時はh&mで良く買ってたなあ
アパレルさん、チャンスですぜ!
そのサイズの専門店を出したら?
ショッピングモールのテナントで働いているけど、
小学生男児は無印っぽい単色やボーダーのTシャツか
ユニクロUTのキャラクタープリントものが多い
中学生以上になるとノースフェイスやアディダスのスポーツブランド
>>2
テレ東のビジネス番組で売れ筋以外の商品は邪魔だから
すぐに他の店舗に送ってしまうと言っていた
>9
駅のコンコースなんかで
オジコの出張販売見かけるけど
何気に強気の値段だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。