2021年07月06日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624021527/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part139
- 249 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)10:35:36 ID:bb.pq.L1
- 年下の長男義兄嫁が地味に苦手。
なんていうか表現しにくいんだけど無自覚の愛され上手、人タラシ?ってタイプだと思う。
義両親はとてもいい人だから差別とかする人じゃないんだけど
義兄嫁のがなにかと可愛がってもらってる気がする。
スポンサーリンク
- あくまで例だけど、義兄嫁は料理と裁縫が苦手らしい。
その苦手な事を自分からすぐ言う。それでお姑さん
も「あらいいのよー!じゃあこうやってみて?」とか
「この料理はこれを入れると一味変わるのよ。」って優しく教えてもらってたりするのをよく見る。
義兄さんも義兄嫁がボタン付けが苦手なのをバカにする割に
「俺ができるからお前は無理にできなくてもいい。」って言って
義兄嫁にボタン付けはさせてないらしい。
お舅さんも高い所にあるものとかすぐ取ってあげたり固い瓶とか開けてあげたりする。
(私は自分でしてる。お願いしたらやって下さると思うけどわざわざお願いしない。)
義兄嫁もそれを特にダメとは思ってなさそう。
私からしたら何で出来ない事を恥ずかしげもなく言い出せるんだろうかと思う。
周りもなんで、嬉々として代わってやったり教えてやれるんだろう。
私も義兄嫁もいい大人なんだし、ボタン付けくらいできて当たり前、
料理が苦手って結構致命的では?苦手ならまず自分で努力すべきでは?って思う。
「私ちゃんは料理上手で、手先も器用だから羨ましい!料理とか色々教えてほしいな!」
ってマジで屈託ない笑顔で聞いてくるから内心ウヘェってなる。
うちの旦那も「義兄嫁ちゃんは何かほっとけないタイプだから
しっかりした兄貴がぞっこんになるのもわかる」って言うんだけど、
私からしたら周りの良心にあぐらかいてるだけでは?って感じるし、
そう思う自分は相当捻くれてんだなって思う。皆の周りにもこう言うタイプの人いる? - 253 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)12:34:36 ID:wr.sx.L1
- >>249
義兄嫁さんみたいなタイプ羨ましい。
人に頼ったりコミュニケーションとるのが上手くて管理職に向いているタイプ。 - 254 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)12:35:17 ID:MY.aj.L1
- >>249
その嫁みたいに愛されキャラは2、3人知っているが、
あなたみたいな人の方が世の中には多いことが息苦しい。ほっときゃいいんだよ。
嫁は頼みを断られたり何も手助けされなければそれで自力でやる。
でも周りがやってあげたいんだよ。
親切されてありがとうとお礼を言って別の時に何か親切を返したり、
そういう交流をその嫁はしている。
あなたはそういう交流はしたくないからしていない。
あなたは世間の常識に従っているのではなく、自分の矜持を守るための行動をしている。
だから矜持が守れたのならそれで良いと満足できないか?
満足できないなら、それはカレーが食べたいのにきつねうどんを注文しているようなもんで、
自分の行動が間違っていると自覚しないと。
その嫁が愛されキャラでなくなれば満足というなら、
それはあなたの人生の問題ではないから無理だ。
諦めないとイライラは消えないぞ。 - 257 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)15:17:29 ID:bb.pq.L1
- >>253
>>254
レスついてたね、答えてくれてありがとう。
きっと皆になにかと構ってもらう義兄嫁が羨ましいってのが根底にあるんだろうね、私。
あんまり認めたくはないけど。
理解してくれる人がいてよかった。
でもやっぱり義兄嫁を見てると自分でやりなよ!って思ってしまう。
そんな事言えば周りから責められるのは私だけど。
前に義兄嫁が義兄さんに瓶を開けてくれとお願いしていて、
義兄さんは「お前こんなこともできないの?」だった。
私はそれにめちゃくちゃイラッとしたのに、
義兄嫁さんは「でも開けられないよー!」って言うだけ。
そしたら義兄さんがやれやれって顔しながら開けてあげる。
怒らないの?って義兄嫁にきいても「なんで?開けてくれたよ?」って気にもとめてなさそう。
こう言う人は人生楽というか、生きやすいんだろうな。 - 258 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)15:31:39 ID:jW.lb.L2
- >>257
瓶のふたは開かないよね
特に使い始め。
一家に一台男子が必要だわ
まああれだ。気にしなければ自分が楽 - 259 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)15:33:20 ID:7G.vi.L1
- >>257
義兄は「頼られるのが嬉しい人」で、義兄嫁は「助けてもらえるのが嬉しい人」なんだろうね。
そんな貴方はきっと旦那さんが困ってる時に一緒に考えて苦楽を打開する手を考える
「好きな人を助けてあげたい人」なんだろうし、人にはやっぱり人それぞれの満足する立ち位置があるんだよ。
自分同じ場所に立ってない人は自分とは違う喜びを持ってるんだろうし、
義兄家庭のことは目に入れず、貴方は貴方で旦那さんと幸せな家庭を築くことを考えていった方がいいよ。 - 263 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)18:31:40 ID:47.ko.L1
- >>249
> 私からしたら何で出来ない事を恥ずかしげもなく言い出せるんだろうかと思う。
だったらそれでいいんだよ。義兄嫁さんとは違うと自覚していれば
それでも気持ちが落ち着かないなら一度真似してみればいい
他人の気持ちに触れるのはムダではないと思う
- 264 :名無しさん@おーぷん : 21/07/01(木)18:43:05 ID:3p.aj.L1
- >>257
自分の性格に合わせて自分が生きやすいように人生が楽なように
カスタマイズした成功例がその嫁だと思う。
頼めばやってくれる人を探して、結婚して、姑には正直に短所を見せつつ
それが許されるように明るく朗らかな表情やお礼を欠かせない。
ぶりっ子してんじゃねーよという陰口は聞き流してそういう人とは交流しない。
そういう努力を積み重ねてきた結果だけをあなたは見ている状態だと思う。
その行動力だけ真似すれば良い。
頼りたいことは素直に頼る。自力でがんばりたいことは自力でやる。
自力でがんばったことを誉めてほしくなったら、それを素直に伝えて誉めてくれと頼む。
誉めてくれたら素直に感謝を笑顔で伝える。みたいに
あなたの矜持にあった内容で正方向のスパイラルで交流をしていけば、
他人は他人、私は私と割りきりやすくなって生きやすくなるさ。 - 287 :249 : 21/07/02(金)22:25:03 ID:vC.ke.L1
- あの、昨日書き込みさせてもらった249です。
タイムリーに急に義実家でご飯をご馳走になることになって
バタバタして覗きに来れなかったけど、レスついてて正直嬉しかった。
しょうもない愚痴に皆さんから有り難いお言葉感謝です。
義兄嫁と会う度に地味ーにメンタルが捻くれていくと言うか、
自己嫌悪的な感情がじわじわ燻ってたんで、話聞いてもらえるだけでも少し楽になったよ。
こう言う愚痴は流石に旦那には言えないしね。
義兄嫁は本当悪い人じゃないんだ。義兄さんももちろんね。
上に書いてる人がいたように義兄さんは本当ザ、頼られたい人。
義兄嫁はその琴線に無自覚で触れられる人。
頭ではわかってるんだが、ただ自分の性格上彼女みたいに上手くやれる自信はないし、
根本的に考え方も合わないんだろう。お願いするぐらいなら自分でやる。
だからこそ、義兄嫁が憎らしく羨ましく見えるんだと思う。
義兄嫁含め義実家一族皆仲良いから疎遠になる気はないが、
程よく表だけのお付き合いにとどめておくよ。嫌味なんて言いたくないしね。
割り込み失礼しました。本当ありがとう。 - 288 :名無しさん@おーぷん : 21/07/03(土)00:21:55 ID:1Z.ex.L1
- >>287
やっぱり人には相性というものがあるんだから、合う人合わない人が出来るのはしょうがないもんね
義兄と義兄嫁のところはそれで上手くいってるんだからそれでいいんだろう
貴女は貴女のペースで義兄嫁さんとお付き合いしたらいいし、
何もなければ無理に近づく必要もないから内はやりやすい距離で付き合えば
いいだけってことに気づけてよかったよ
コメント
どれだけ僻みっぽいねん・・・
こういうのって自分の中の嫌いという気持ちに向き合ってみるの大事だよね。
相手がこうなのが気に入らない、からもう一歩踏み込んで
なぜ気に入らないのか?を突き詰めてみる
「自分でやればいいのに、人にすぐ頼るから気に入らない」の先には
「自分でやって当然と自分に強いている」
「自分でやるという選択をしているのは自分」
まで気が付けると、また違う考え方ができるんだよねー
まあ震災やら事故が起きるか子供が生まれて依存するどころじゃなくなってからが観ものだなって事で。
しゃーない、意識しないようにするしかない、上手に付き合っていって自分で自分を守ろう。
他のまとめサイトで「妬み」って言われててびっくりだ
手間コジキじゃん
職場にいたらめっちゃ困る人
「他人にやってもらえるなら、やってもらえないと損」って思考だから関わりたくない
報告者が「苦手」って感じるの間違いじゃないよ
こいつのはただの嫉妬
だがアニヨメも人にあれこれやってもらうことに慣れすぎたらいずれ自分が困るぞ
チツにはスペースパワーがあるとか言う怪しい男を伴侶にしちゃったどこぞのマヤみたいに
いや、わかるよ。
人の好意にあぐらかいてるってほど悪質ではないんだけど、でも「できなくっても周りが手伝ってくれるからいいもーん」な態度を隠そうともしないのはモヤッとするの分かる。「○○さんはなんでもできてすごいなー」は努力を放棄してる人には言われたくないかな。
そういう人に勝手にイラつく自分にイライラするのも分かる。
全員悪い人ではないんだろうから、ほんと相性だよね。
今はいいけど、母親になったら周りが困るやつ
何でも頼まれて面倒くさいって話なら共感出来るけど
周りが率先して動いてくれるのが気に入らないっていう話になると全く共感出来ない
相性ってものがあるから相手の事苦手っていうのを否定はしないが、
書かれたものを読む限りでは何が問題なのか分からん。
義兄嫁ができない事、瓶の蓋が開けられないとか、でちょっと旦那を頼ったくらいでイライラするって本人になにか問題がありそう。
こういうちょっとした事を周りに頼るって全くもって普通の事だと思うんだが。
いやー、気持ちはわからんでもない。でも私だったら自力でできるほうが偉いと思ってるので、めんどくせー人だなー、赤ん坊のつもりなの?と顔や口に出さずに見下げるだろうな。
義母と義兄は頼られることで承認欲求が満たされるタイプの人なんでしょ。そういうタイプの人に頼っておだててやらせるのって、考えただけでもめんどいわ。
愛されキャラを妬んでしまう気持ちは正直わかるけど、妬みだと認めて自分の意識に非があることを自覚しないといけないね…こうやって客観的に見ると醜い感情だとわかった…気をつけよ
>>10
何事も自分で努力しようとしない、いつまで経っても何も出来ない
ってのがイラっときてるってことだろう
それがずっと続いてるからちょっとしたことも「またかよ」ってなるんだと思う
疎遠にしろ
報告者は悪くない
でも兄嫁も別になんも悪くない
兄嫁の人柄から周りが好きでやってる事で報告者が関与する部分ないんだから
悪口言って他者を不愉快に、自分も自己嫌悪するくらいなら距離取りな
ビンの蓋を開けるために握力を鍛えるとか、
もう成長期すぎてるのに身長を伸ばす努力とか無駄なことやれってか?
ボタン付けの仕方くらいは身につけたほうがいいだろうけど
旦那が頼られたい人じゃないんなら気にしない
そう思えるようになったら楽になるだろうな
気にしなければ全部解決じゃない?
職場にそういう女性がいるけど、色んな男性に頼って、いちいちそのお礼?をしてるのを見てると、「大変な生き方してるな……」って思うようになったよ。
隣の芝生は青く見えるんだよね、最初は。
FE3Hのヒルダみたいな義兄嫁だな
基本的に女にも男にも好かれてるが、一部の女には毛嫌いされるタイプだ
成育環境にもよるだろうし、こういう世渡り上手な人が羨ましくなるのはわかる
きっと義両親もいい人なぶん、報告者の不満はそれだけで留まってられたんだろうな
自力でできるほうがかっこいいし、いざというとき助かるから報告者だって悪くないよ
報告者さんは子供の頃に本当は不安で親に頼りたいのに頼らせてもらえなかったとか?
※15ビンを温めたり濡れたフキンをかませたりするじゃん、でも別に力ある人に直ぐ頼るのはアリだしその方が早いんだけど、最初から自分で解決する気0だとなんとも言えない気分になる。
子供産まれた時とかに、入園グッズとかできなぁいとか言われそうで嫌だな
とは思うかも
まぁ子供産まれてないし、他所は他所、うちはうちだよね
兄嫁に教えてって言われたら
お義母さんの方が上手ですし教え上手ですし
とか言って義母を持ち上げて
個人でこられたら
こんなの簡単なんですよ~慣れですよ~
慣れたらきっと兄嫁さんの方が出来ると思うなぁ~
で逃げる
「義兄さんは本当ザ、頼られたい人」って報告者自身が書いているくらいだし
義兄嫁は単に義兄の好みに合わせて演じているだけかもしれない
むしろ、報告者にではなく義兄嫁が言われた一言に反応して
いちいちむかっ腹立ててる報告者の方が生きづらそうに見える
これはわかるわ
頼まれるまま報告者が料理とか裁縫とか教えたら皆で義姉を偉い偉いするんだよな
他人の努力にタダ乗りしてくるタイプ
本人がそれわかっててこっちにも気遣ってくれればお互い様でやっていけるけどそうじゃなさそうだしな
義姉は自分が気持ちいいようにやってるだけで上手くいってるんだから報告者はそれに合わせて無理に仲良くしなくてもいいよ
避けてるのに気付かれないように頑張れ
自分自身が、自分のことは自分でやるって生きてる事がちょっと不満なんだろうな、本当は甘やかされたいんだよきっと
ビンのふたくらい人に頼んでもいいじゃん
、私大概のことは自分でやっちゃうけどビンの蓋はすぐ頼んじゃうねwだって開かないんだもん
自分の事少しくらい甘やかしてあげなよ
兄嫁さんは義母に教えてもらってたり出来ない事を出来ないと申告して人に助けてもらってるので
何でも他人にやって貰ってるってのとは違わない?
254がいいこと言ってるなと思う
この人、自分で出来た!って満足出来ないのは何で?
高い所にあるものとか固い瓶とか、出来なくても恥でも何でもないことを恥ずかしげもなく言い出せるとか言っちゃうのは寒いわ
他人には出来るようになれって自分と同じになる事を求めつつ、自分より器用だったり立ち回りが上手いと嫉妬するのな
他人は自分と横並びじゃないといけないのか?
『自分は素直になれない人なんだから』っていうのを言い訳にして努力を放棄してる捻くれ女じゃん
こういう奴職場にいるとホント息苦しいんだよな
人たらし、甘え上手、私も嫌いだけど大っぴらに嫌いって言えない空気がもっと嫌w
たしかに一人っ子(何でも自分でやらされた方の一人っ子)だから
気軽に人に頼る人は嫌い
誰も悪くない些細なモヤモヤってどう処理していくか難しいよね
報告者も自分の中の嫌な気持ちにきちんと向き合ってて偉いし
レスしてる人たちも変に煽りたてず、受け流す方法を提案してくれてるし
平和で建設的なスレだわ
自分も自分のことは自分でやるタイプだけど
相手が羨ましいなら真似すればいいし
頼られるのがうざいならスルーすればいいし
何でそういう感情になるのかいまいち理解できない
世の中いろんな人がいるもんだってのはわかった
羨ましいなら真似すればいい、って本当それに尽きるよね
人間誰でも自分が簡単に出来る範囲で人助けして感謝されるのは気持ちいいんだって。
愛されキャラっていうかリアクション上手で周囲を良い気分にしてくれる人なんでしょ?
モヤモヤの意味がわからない…。
>>3
甘え上手ってむしろそういうときこそ本領発揮すると思うよ
配偶者たった一人に頼るから夫婦共々過労になるか、
夫が期待に応えられず妻が鬱になる
頼れる先が2人とか4人になれば、一人あたりの負担は
1/2や1/4になる
見た目も可愛いんだろうな~義兄の性格に合わしてるとしたらかなり強かだし、女性同士だと繕っててもこういうあざとさってバレるし女性に嫌われるタイプではあるだろうな。
教えてちゃんが嫌われるのと同じ。
マネできないやつが一番腹立たしい
要は自分にはできないのにっていう嫉妬なんだろう
俺も既婚者がしねばいいのにとか思うけど仲間?
自覚した上で仲良く付き合っていこうと考えてるし、性に合わない義兄嫁の真似をし始めようってわけでもなく相手のことも嫌っていないんだから十分穏やかな人だと思う。
羨ましいんだろうね。
わたしは頑張ってるのにあいつはズルイ…って感情が足を引っ張ってるみたい。
模範としたいお姉さんてきに見られてると思うよ。そういう頼れるネーチャン欲しかったもん。
身近にそんな憧れる存在が居るってスゴク羨ましい。毎日ウキウキで楽しいだろうなあ
若い時は嫉妬心も多少あって、同級生とかで良い奴なのにコイツ苦手ってのそこそこいた
その後、人間関係で地獄を見て、無害な人にはなんにも思わなくなった
世の中にはたった一人で他人に地獄を見せることができる人がいる。地獄の住人とそれ以外って感じ
羨ましいとか、構ってもらってとかでモヤモヤできるのはハッピーな世界よ
たんにこじらせ陰キャだからひととコミュニケーションがとれない。陽キャの義兄嫁さんが羨ましいし妬ましい、ってだけだろ。
私もそう思う。これって嫉妬だよね。
ずるいってやつ。
義兄嫁のどこがダメなのかわからない。
人に甘えるのも愛情だし信頼してますよってメッセージになるから頼られた方は心地いいんだよね。
もちろん全力じゃなくてほどほどにだけど。
そのさじ加減が絶妙だから上手くやってるように見えるだけよね。
私もそう思う。これって嫉妬だよね。
ずるいってやつ。
義兄嫁のどこがダメなのかわからない。
人に甘えるのも愛情だし信頼してますよってメッセージになるから頼られた方は心地いいんだよね。
もちろん全力じゃなくてほどほどにだけど。
そのさじ加減が絶妙だから上手くやってるように見えるだけよね。
わかるわー。
自分でできることは自分でやるべきだと思ってる人からすると、自立心のなさにイライラするんだよな。
周りに助けてくれる人がいない時に困るのは本人なんだから、別にイライラはしないけど、親しい付き合いもしないわ。
※21
それ、やってみてるけど、それで開くことなんてほとんどない
都市伝説のたぐいだと思ってる。
旦那に頼んだほうがよほど速くて確実
まあ報告者の見てる前で「お前こんなこともできないの?」と言うのは嫌だなと思った
義兄夫婦間ではこのやり取りでいいんだろうけど
この義兄嫁に無理に強要されたりとかもしてないし、自分と生き方が違うってだけでそんなにイライラするもんなの?
例えば親が裕福な人がたくさん援助してもらっているの見て、羨ましいなとかちょっと甘え過ぎじゃないかと思うのはまぁわかるけど、それでもその二者間で納得して行われているんだったら
おかしい!と主張したりイライラするのってお前関係ねーだろとしか思えないんだけど
これ義兄嫁さんにイラついてるんじゃないよ
義父母と義兄の義兄嫁さんへの扱いにイラついてる
※44
自他の分離がきちんと出来てないんだよ
精神的に未熟な人間に多い
人は人、自分は自分をはっきり意識できないから
私は××なのに〇〇のほうが愛されてるなんておかしい
みたいなおかしな感情を抑えられない
※42
あと蓋開けの道具使うとかね
※46はちょっと違うんじゃないかな
報告者はプライドが高い自立した女性なんだよ
だから他人に甘えまくってる依存心バリバリ自立心皆無な義兄嫁の生き方にイラっとしちゃうんだよ
これは嫉妬じゃないと思うんだけど、義兄嫁側の人間には理解されないよね~(´・ω・`)
「それぐら出来て当たり前!なんで出来ないの!?」
「出来ないなら出来るよう努力する『べき』でしょ!!」
この報告者が愛されない長女体質なのがよくわかる
しかも相手をねちっこく観察して重箱の隅をつつくように粗探ししまくってる
こういう人は「私は出来る!しっかり者で有能!」と思い込んでるから
周りから助けてもらっても気付かずに感謝の心が足りないんだよね
「私がこれだけ頑張ってるんだから周りが助けるのは当然でしょ?」って。
この妬み深い報告者とは友達にはなりたくないしなれないだろうな
※40
「ずるいずるいずるい!◯◯ちゃんだけかわいがられてずるい!」
「私の方が出来る人間なんだから私の方が周りからもっと愛されるべき!」
長女あるあるなんよ
あれだ。
彼氏に「もう少し甘えてほしい。頼って欲しい」って言われて(特に頼ることないけどどうしたら…?)って困惑するタイプ。
こういうのはむしろ真似してみた方がお得
いい見本が目の前にいるわけだし。
ただただ住民ガチャが大当たりだなと思った
いつもこうならいいのに
多分だけど
報告者親は少し厳格なほうで条件付き愛情タイプ、
義兄嫁の親は無償の愛情タイプだったんじゃないかな
捻くれというか根本的な認知の歪みを感じるから
まぁ世間的には
安易に「ずるい」思考に行く人<<<人を頼れる人 だな
※48
自立してプライドが高い人って自分に自信があるから
他人のしてることいちいち気にしてイライラカリカリしないよ。
苛立つのは自分と違うやり方で認められてる人を見ると
自分の生き方を否定されているように感じるから。
そして自分を否定されているように感じるのは、自分と他人が別の人間であり
人付き合いに対しても全く違うアプローチがあると
認められないからだよ。
なんで人に頼らないと可愛げがないってことになるんだろう?
だって、日常生活とか家事で出来ないことなんてそうそうないんだもん。頼るタイミングなんかほとんどないよ。
頼るとか考え前に体が動いてるよ。
仕事だっでそう。その業務を含めて自分の仕事として給料もらってるのにらできませ〜ん!なんて言えるわけないし。
それに、男の人はアイロンできないとか料理苦手、とか言って嫁に頼ったら、すぐできるように練習しろ!とかやったことないとか言わずにやれ!って叩かれるのに。便利家電や道具はなんのためにあると思ってるんだ!って言われるのに。
脳内の相手に自分の属性を叩かせて被害者ぶる人、
たまに見かけるが何なんだろうな
わかるなあ。義妹が「できないよー」ってなんでもまず言う人で、「言うのはただ、やってもらえたらラッキー」な感じだった。
頼らないことが可愛げがないとは思わないけど、頼っている人を見下しているならその思考は考え直した方がいいんじゃない?
心当たりある人が多いのか、皆自分の状況に置き換えてるね…
義兄嫁は人に押し付けたり無理矢理やらせてるわけじゃなく、ただ人当たりがよく嫌味なく誰かにお願いできるコミュ力持ってるだけなのに、職場にいる仕事できない人と同じというのは言い過ぎな気がする
254のあなたみたいな人が多い方が〜の一文にめちゃくちゃ同意
結局そのポリシーのせいで自分のことまで苦しくしてるし
人たらし、甘え上手な人は自分を受け入れてくれる人を
見分ける能力くらいあるもんだと思ってたが
この義姉は甘える相手を間違えて思っくそヘイト溜めとるやんけ
それほど要領良くも世渡り上手でもなさそう
※56
自分の考えもそれに近かったんだけど
その答えになるかわからんけど
近所に男の子二人の幸せな家庭の素敵な奥さんがいて
旦那さんや息子さん(当時二人とも大学生)にその場で何でもすぐに頼るの。
でもそれは口だけで、奥さんはほんとはなんでもできるから結局やるのは奥さんなんだけどね。
やってくれれば盛大に感謝して、家庭内の物事はサクサク進むし円満
三人の男の中で奥さんは可愛くて美しくて見かけだけはお花のようだったよ。
偏屈な自分はその人を見てて何かつかめたと思ったんだけどねw
何だって出来る人だって甘えて支え合って可愛くあることもできるんだ
そうあるのも努力だ、みたいな。男だってそうだよね。
水商売の初心者向けテクニックでもあるけどね
すごく簡単なお願いをして「すごく助かった!ありがとう!」で関係を築く
マニュアル化する程度には普遍的な話
※63
その初心者向けの普遍的なマニュアルすら気持ち的に難しい人がいるみたいだからねえ
それをできる人はバカにするべき存在ではなく
それは水商売の初心者向け手練手管というより円滑な人間関係を構築する手段の一つでしかなく
努力の一部なんじゃないかと思えればうまくいく人も一定数いるんじゃないかと思う
何度も言って申し訳ないけど、男女限らず。
※64
そうだね…。
そんな簡単な事すら「気持ち的に難しい」ような価値観がジサツとかに繋がるのかなと思った
自力が偉くて全て自己責任で他人を頼る人間は悪い、っていう。
ま、頼り切りでも困るんだけどさ。せめて偏りは自覚しないと自分の首を絞めそう。
ビンの蓋開けられないくらいならいいけど、いい歳して行政の手続きができないとか葬式の喪主ができないような人は引く。保険税金関係を夫に丸投げで把握してない人も。
これで実際に態度に出してたら最低だけど別にネットに匿名で愚痴るくらい良いのでは。その愚痴も別に他人を傷付ける性質のものでもないし報告者叩く様な事でも無いと思うわ。
こういう不器用な人嫌いじゃない。
私は何でも自分でやるけど別にその事にプライドとか持ってないわ。
他人に頼らないって事は全て自分の手順でやれるとか、手を抜かれない、すべての進行を思い通りにできるってメリットがあって、自分はそれのために全て自分でやっている。人に頼るってことはおかしなことになるリスクもあるわけで、リスク取って頼って情報広げたり楽するのもその人の生き方だよ。
それが羨ましい人は、ホントはしんどいのに「自分でやらなきゃダメだから自分でやる」人でしょ。変な場所にプライド持つからしんどくなるんだよ。
※56
人に頼らないのが可愛げないのではなく
人に頼るようなことなんて何もありませんみたいな態度が
可愛げがないんだよ
義実家での自分のポジションや扱われ方が不満で、対抗する義兄嫁にイラつくのかな。ナワバリ意識的な?
そこに価値を見出すのをやめれば楽になれるんじゃない。義実家がこちらの評価を欲しがるくらい自立すれば良い。
人に愛されるコツはちょっとしたお願いをすることって精神科の先生が言ってるよ
私も仕事では後輩にいっぱい頼るようにしてる
もちろん自分も頼られたら嬉しいから後輩を全力でサポートしてる
後輩みんなめっちゃ助けてくれるし私のことを好きな先輩と言ってくれてる
義兄嫁さんの周りもそういう関係性を築いてるのでは 義兄嫁さんが一方的に頼るだけの関係ではないでしょう
私は何でも頼るし、なんでもやってもらう
背が低くて若い頃は童顔だったから、ずっとモテ期だったし習慣になっているのかもしれない
同年代の義兄嫁は絵に描いたようなしっかりもの
当然、義実家は扱いに差をつけてるよ
私にばかりなんでもくれるし、私のことはちゃん付けで呼ぶ
でも私、海外でずっと一人暮らししてたから、その辺の奥さんたちより色々なことができるのよ
人なんて、絶対に一人で生きていけないんだから、苦手なことは人を頼って、
得意なことは自分が引き受けて、そうやって持ちつ持たれつありがとうで生きていくのが一番いい
瓶が開けられるぐらいで偉いだの自立だのなんて笑っちゃう
小学生の反抗期みたい
なんでもできているつもりでも、誰かに助けてもらっていることも多いと思うよ
依存とか言ってる人もさ、肩肘はらず、リラックスして生きていこうよ
思春期はとうの昔に終わったでしょ
にっこりありがとうって言えるばあさんの方が可愛げあるよ
※72
自分好きなのがビンビン伝わってきていいっすね
しっかり者タイプの女性には
「ねぇ〜ん、おねがぁい(ハァト)」みたいな甘え声を出すんじゃなくて
「ウスッ、姐さん!ついていきやす!」って舎弟チックに振舞いつつ
上手いことサポートに回ると好感度上がるよ
報告者とは別の意味でこの義兄嫁にモヤモヤする
固い瓶を開ける知恵なんていろいろあるのに馬鹿にされてまで夫に開けてもらう人って、楽でいいと感じてるかもしれないけど結局自分を大事にできてないんだよ
嫁を馬鹿にする癖のついた男が将来どうなるかという悪い見本はまとめサイトにもゴロゴロ転がっているわけで
報告者も含めて、みんな大人だから義兄嫁を受け入れてる(ふりしてる)ように見えるのかも。
私も顔ではニコニコしてても、心の中で「いい加減自分で何とかしてよ」って思っちゃうよ、こういうタイプの人
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。