2021年07月17日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
- 19 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)06:34:32 ID:KV.yi.L1
- 義母の話。
うちの娘は予定より一ヶ月半早く産まれてしまった、いわゆる未熟児だった。
生まれた時は1500gもなく、他の赤ちゃんと比較しても明らかに小さく、弱々しかった。
スポンサーリンク
- 義母は色んな人に『この子は早く生まれちゃってねぇ…』
『小さくて小さくて不憫で仕方ないのよ』と言って回っていた。
例えば冠婚葬祭の場やちょっとした親族の集まりで、娘を連れて行ってわざわざ言うし、
帰省してご近所さんに遭遇する度に言う。
下手したら、食事や旅行に行った先で、たまたま居合わせた人にすら言う。
ちょっと嫌味なところのある義母。
『暗に早く産んでしまった私のことを責めたいのだろうな』とは分かってはいたけど、
義母は娘のことを本当に可愛がっていたから受け流していた。
それて、この間も冠婚葬祭があって、義母がまた、
『この子は早く生まれちゃったから、昔から小さくて私は可哀想で仕方がなくってねぇ…』
と親戚に言ってたんだけど、横にいた娘が突然、『やめて』と言い出した。 - 20 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)06:51:13 ID:KV.yi.L1
- 『おばあちゃん、本当にやめてよ、それ。ボケてるようにしか見えないから、マジで』
娘はもう、中学3年生。そして、身長は160cm以上ある。
多分、私の父方(長身)の遺伝が出たのと部活の影響かまだ背も伸び続けてるし、
体格もしっかりしている。
一方で、元々小柄だった義母は年と共により小さくなってきている。
そんな義母が自分より何回りも大きい孫娘を『小さくて可哀想、不憫』と言っている。
確かにボケて見えなくもない。(というか、娘が周囲より小さかったのは幼稚園位までで、
以降は追いついて平均より大きい位だった)
言われた義母は唖然としてたけど、親戚達は『確かにそうだよね。
とっくに娘ちゃんの方がおばあちゃんより大きいもんね』と苦笑い。
義母も『そ、そうね、立派に…育ったわよねぇ…』とバツが悪そうに呟いた。
後で娘は『私、ちょっとゴツいのを気にしてるくらいなのに、
小さい、か弱いといい続けるおばあちゃんの神経が分からない、
本当にボケてんじゃないの?大丈夫?』と言ってた。
でも、義母には本当に娘のことが『いつまでも小さくて小さくてかよわい孫』に
見えていたんじゃないかとも思う。 - 21 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)08:09:37 ID:1p.zz.L22
- >>20
赤ちゃんの頃から思い入れ深く関わってると、
大きく育った姿を目にしても小さいころの姿に脳内変換してしまうのはある
でもその妄想を元に可哀想可哀想言い続けるのは失礼だよなw - 22 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)08:11:10 ID:u0.lu.L1
- >>20
あなたいい人だなあ - 24 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)09:19:20 ID:bf.nm.L1
- そういえば親戚の叔母ちゃん含めて大勢で外食に行った時に
俺がもう自分の子供に食べさせたり身の回りを見てる状態なのに
叔母ちゃんは俺が幼児だった頃の記憶から中々アップデートできてなくて
俺にご飯盛りつけたり世話焼こうとしてなんか違うなと辞めてたっけな - 26 :名無しさん@おーぷん : 21/07/13(火)10:45:03 ID:NF.zz.L1
- >>20
昔友達のおじさんとご一緒する機会があった
「この子は未熟児でねー 大変だったんだよ」
えぇ? 信じられん 彼は180超える人 成長良かったんだなぁ
「信じられない こんなに大きいのに」って褒めたつもりだったけど
友人はなんとなく不満そうだった きっと>>20さんと同じでいつもそういう話をされてたんだろうな
ちなみに彼は趣味の友達で奥様もいます
コメント
おばあちゃんの中ではいつまでも赤ちゃんなんだよね
まあ孫が嬉しかったんだろうけど言われ続ける方はたまらないね
私もこの義母みたいになってたことがあった
予定外に子猫2匹拾って1匹は死にかけてて、かなり心配しながら育ててた。思い返せば過保護にもなってたし
ずっと子猫扱いしてたんだけど、猫見に来た親戚に「もう子猫じゃないじゃん」と言われたときに、なんか、あれ?!となった
言われてよく見たら確かに成猫2匹だったわ。あの時の、正に目からフィルターが外れたような感覚は今でも覚えている
親でもあるあるだからな
いつまでも子供の頃のことを言うのは
ちょっと義母に同情しちゃうな
もし娘が本当に140cmくらいの小柄な体型でも言い続けてたのかというと、そんなことないと思う
知らんけど
「かわいそう」という言葉は、
「相手を気遣う優しい人」をアピールしつつ、実際のところは
「自分より相手の立場が劣っていることを見下すことができる」
という意味で、ある種の人々にとってはたまらなく好都合らしいからな
米5
他人同士ならそういうとこあると思うけど
祖母孫だと不憫さとか愛おしさとか色んな感情が混じってるんじゃないかな
追記
おばあさんの世代だと低出生体重児が生育できる見込みは
近年よりうんと低かったのもあるかもね
きっとすごく心配したんじゃないかな
お年寄りにとって14年前はつい最近だが14歳にとっては世界開闢に等しい大昔なんだ
出生体重900gの自分が今じゃすっかり50kgオーバーしてるから、自分の赤ちゃんは1000g以上あれば充分と思ってた(笑)
米5
おばあちゃんは純粋に米2の気持ちで一生懸命に愛情注いでるだけだよ
自分に何か不幸があったときには孫を助けてあげてねという気持ちで友達にも紹介してる
>『暗に早く産んでしまった私のことを責めたいのだろうな』とは分かってはいたけど、
報告者もあたまがおかしい
早く産まれるのは母体のせいじゃないと普通はわかってる
義母は嫌味を言ってなくて報告者の性格が悪くて自分ならこう言うと脳内変換して嫌味に受け取ってる
未熟児で生まれた娘は結局150㎝届かないままだったし体も弱いわ
喘息とかアレルギーも色々持ってるし
できる限りのことはしたつもりだったんだけどなぁ
小さく生まれて健康に大きく育ったお子さんが羨ましいわ
何が違うんだろう
人一倍大きく生まれたのに、帝王切開だったもんだから
ひとり保育器入ってた娘の写真はいまもお笑いのネタよ
ちっちゃいのを一杯ハベらせた女王蜂みたいな新生児室がシュールよ
若い頃にはわからないと思うが、最初の印象って大きいんだよ
相手が10歳の頃に初めてあったとしたら、20年経っても10歳のままなんだわ
頭では30と理解してるんだが、なぜか自分だけが年行って相手はそのままの印象が拭えない
このスレの祖母がどういうつもりなのか嫁いびりのつもりなのかは知らないが、悪気がまったくない可能性もある
親が違う
※14
やっぱりそれか
過去はやり直せないから仕方ないとはいえ申し訳ないとしかいえない
お祖父ちゃんお祖母ちゃんアルアルだってことは理解できるが、共感できるのはうぜえと思う孫の方。
いい加減にしろとなる気持ち解る。
孫が「不憫でかわいそうな子」になるように呪いの言葉を吐き続けてる呪いの婆じゃん。
そこに愛情なんてないぞ。自分のやってることを自覚しろ。
実際に、孫が卑屈な子に育ったり、嫌われて縁を切られないだけでもありがたいと思え。報告者も娘のためを思えば早めに反論するか縁を切るべきだったね。
昔見た話でもあったなぁ
子供が未熟児で姑にかわいそうかわいそうと言われてたけど、
法事にきた体格のいい若い僧侶に「僕も未熟児だったんですよ」と言われて
やっと黙ったって話
あちこちで言いふらすのは、本人にとって特殊なニュースで鉄板ネタだと思ってるんだよね。
若い頃の武勇伝とか、昔芸能人にあったとか、そんな感じの。
※11
未熟児で生まれなくても体が弱い人は山ほどいる
たまたまそうだっただけで娘さんはあなたの自慢の子供でしょうに
これは父親なり報告者なりが止めるべきだったね
嫁いびり&不幸自慢&優しい祖母アピール
全部義母にとっての特しかないもの
生まれた頃は小さかったけど今は健康に丈夫に育ってくれたって
プラスの方向で言ってくれたらいいけどいつまでたってもいやみったらしく言われてたら
嫌だよね。
未熟児云々って大きくなってよかったわって可愛い可愛いするのはまだわかるが、繰り返いし可哀そうって言われると嫌いなんかなって思うよね
いつまでもこの子は可哀想可哀想って呪いの言葉言われ続けたらそりゃ嫌になるよね
ちゃんと自分の意見を言える娘さんでよかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。