2021年07月19日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 245 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)03:30:09 ID:Ul.pz.L1
- 昨日、すみっこぐらしの映画を子供と観た
かわいいねーと子供と話しながら観てたんだけど、
子供的に途中で狼がトンカツ(子供のお気に入りキャラ)を待ち構えて
襲おうとするシーンが怖かったらしく
消して消して!と泣きそうな声で言うから途中止めしてしまった
スポンサーリンク
- 感動って意味で泣ける映画らしいので続きが気になるけど、
子供が観れるようになるまでは置いとこ
うちの子はトトロの映画も好きなんだけど、
トトロ自体が怖いらしく、トトロの出演シーンは
木の実を育てるとことバス停の邂逅以外は早送りしてる
その割に結構リアルな妖怪が登場する絵本は好きみたいで
何度も読まされたりする
子供の恐怖センサーを見極めるの難しい - 246 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)03:45:41 ID:Mr.dn.L6
- >>245
「あんなに怖かった物がいつのまにか平気に」なったり,
「昨日まで平気だった物がいきなり怖く」なったりしますしね - 247 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)06:08:58 ID:hE.2y.L1
- 逆に子供の頃に平気だったのに大人になると無理なものってあるよね
コオロギなんかの虫とか、ミミズなんかの軟体動物とか - 248 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)08:19:21 ID:V1.we.L1
- >>245
>子供の恐怖センサーを見極めるの難しい
わかるw
うちの子が小さかった頃の話
機関車トーマスが好きでプラレールとか集めていたんだけど
それを聞いた友達がプレゼントしてくれた大きめのトーマス
歌いながら目をキョロキョロさせて走るのを見た瞬間からギャン泣き
それ以来、「トーマス」は大好きなんだけど「大きいトーマス」は恐怖の対象になったよ
ミニ遊園地においてあるトーマスの乗り物とかもダメ、絶対近づかなかったなぁ
普通のトーマスと大きいトーマスの境界線がわからんw - 253 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)12:11:04 ID:Ul.pz.L1
- >>246>>247
そう考えると子供も大人も「無理⇔平気」ってなることは少なからずあるよね
>>248
お子さんかわいいw
アニメのトーマスも目キョロキョロさせてて結構不気味だと思うんだけど、大きいサイズが駄目なんだね
うちの子も動くトトロは駄目だけど、イラストやぬいぐるみのトトロは平気みたいだし難しいよね
しかし、子供向けコンテンツでも何が地雷になるか分からないから映画観に行くの怖いなあ
もし子供と映画館に行くことあれば出口近くの席取るの必須だわ
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 186 :名無しさん@おーぷん : 21/08/03(火)15:34:54 ID:OI.uu.L1
- 前々スレかな?
すみっコぐらしの映画を子どもが怖がって観るのリタイアしたって書き込んだけど、今日全部観れた!
子どもが今朝急に映画の存在を思い出したらしく、ねだられたので一緒に鑑賞
やっぱりとんかつが狼に食べられそうになるシーンが怖いらしく、
半泣きでテレビ消そうとした子供を宥めて何とか先に進めた
その後のとんかつと狼の立場逆転シーンは笑いながら観てたよ
ラストシーン、噂通りに私はまんまと涙腺やられた
子どもは幼いから泣きこそしてないけどエンディング中もすごく集中して観てた
観終わったあとは「ひよこちゃん一人ぼっちじゃなくてよかったね!」って嬉しそうだった
これで一つ怖いものがなくなってくれたかなー? - 189 :名無しさん@おーぷん : 21/08/03(火)16:50:44 ID:Si.us.L1
- >>186覚えてるよ!おめでとう!
コメント
トトロって顔つきが実際いる動物を絵にしたのかな?って思うくらいリアリティある感じに描き込まれてるし
爪や歯も結構ゴツくて凶暴そうな見た目だから怖いのも少しわかる
親になって「絶対に怖い描写のないコンテンツ」というものがいかにありがたいかを痛感してる。
アンパンマンの天下はまだまだ続くわ。
このすみっこぐらしの映画、うちの子も泣いて消してくれって言われた
消してくれって言われた場面は報告者と違うんだけど、今まで子供向け映画でそんなこと言われたことないからビックリした記憶がある
うちの子達もトトロが駄目だったわw
メイとの出会いの「トートーローーー」のシーンとか、トウモロコシ抱えて追いかけるところとかが見たくないらしい。
でも続きは気になるそうで、そのシーンは倍速で見た。
猫バスは全然OKらしい。
末っ子が小1になったし、夏休みに見せようかな。
うちの子はクレしんの映画が怖いらしい。
たまたまテレビでやってたから、見てたら泣き出して大変だった。
私からみたら仮面ライダーの敵役の方が怖そうに見えるんだけど、本人は仮面ライダーは毎週欠かさず見てる。
うちの子はオバケのイメージが怖いらしい
でも、子供向けの怖いアニメ動画は好き
アメリカのゾンビアニメ動画も好き
よくわからないしその動画は怖いよ
子供向けの作品に興味がない子供の場合、こういう親たちから言われのない発達扱いでもうけて
その上虐待ネグレクトとかされるんだろうかね今の子は
親に気を使うような子は幼児でも無理に笑って大好き大好きだと付き合うんだろうけど
そしてそういう子供らしい我が子を親は喜ぶんだろうねきっと「うちの子はマトモだ正常だ」と
うちはトトロとかもののけ姫なんかも平気だけど、小さい頃はディズニーピクサー作品全般怖がってしまってだめだった
最初見せたのがモンスターズインクでモンスターが嫌だったのかな?と思ってたんだけど、親戚の家でそこん家の子が見てたアナ雪やラプンツェルもダメで、どうもあの質感やギョロ目っぽいキャラデザが嫌だったらしい
今はどれも全く平気だけど何となくディズニー系は好みでないっぽい
同じようなCGアニメのトーマスは見てたのに不思議だったなぁ
※7は何を言ってるんだろう
トトロって見た目的には一応怖い動物としてかかれてるでしょ
見た目怖いのに優しいのがギャップがあってよいんだよ
これはある。
アナ雪が怖いっつって見れなかった小1娘が何故か鬼滅アニメは全話見れてる・・。
これ読んで、自分がセサミストリートが一切見られない子どもだったこと思い出した
あの恐怖心は何だったのかな。やっぱりギョロっとした目かなあ
それぞれ、その子にとってキケンを感じさせるデザインがあるんだろうな
不思議だね
トーマスの気難しいドイツ人のいとこ
グスタフ ザ・レイルガンがかっこいいから
見てね!
53のオッサン。
幼少時は親が買ってきた「いないいないばあっ!」の絵本の狐の「ばあっ!」が怖かったwww
先日半世紀ぶりに読んでみたけど今は大丈夫になってたwww
アンパンマンとかもパンチキックするし嫌いな子は嫌いだよね
全く問題ないのってしまじろうとノンタンくらいしか思い浮かばないや
今時はこんなんやね
昔は離脱するとか目瞑って耳を塞いでって感じだった
子ども中心の世の中になってAV機器が発達してるんだな!「消して」だもの
子育てはアンパンマンに助けられたけど動画見る時間は少ない方が推奨された時代だからなあ
隔世の感なアラフィフよ!
子育てが楽になってデジタルな習慣が身に付くのね
子供の恐怖スイッチは本当にその場にならないとわからないよね
ディズニーキャラの着ぐるみ平気だったのにサンリオキャラの着ぐるみは怖がって号泣されたことある
子供曰くサンリオキャラはとても小さいと思ってたらしい
どこでサイズ感のイメージ付いたんだろう
恐怖センサーとは違うかもしれないけどおどろおどろしい作品を見てる時に
多少グロテスクなモブが出てきても「おうおう」で済むけど
マイクラやってる時のエンダーマンはドキッとするのを
仮にエンダーマンがバイオハザードに出てきたら「なんだこいつ」レベルなのに、って不思議に思った事があるな
ほんわかな中に有る不気味な物とか、可愛いの中にある化け物的な物とか、温度差で恐怖を感じるのかもしれん
俺はペプシマンのCMがめっちゃ怖かった
ペッシマ〜ン♪ってCM流れるとテレビの部屋から逃げてた
なんであんなに怖かったんだろう
ちょっと違う種類の怖さだけど子供の頃魔法少女ものが苦手だった
ああいうのって正体バレちゃ駄目っていう制約があって
でも絶対バレそうになるシチュエーションてあるじゃない
あれがなんかよくわからないけどすごく苦手だったんだよなあ
私は子供の頃、志村けんのバカ殿さまがすごく怖かったなー
白粉のせいかな?何であんなのが怖かったんだろう
うちの子はアンパンマンが好きだったけど、
着ぐるみのアンパンマンを見て固まってたなw
多分テレビのサイズで考えてたから、思ったより大きくてビビったんだと思うけど
※23
うちはアンパンマングッズは好きだけどアニメは怖いって見ないな
上の子はアンパンマン見ると目を輝かせてアニメも絵本も食いついてたからちょっとびっくりした
サンリオの着ぐるみのコメ読んで思い出した。
昔、子供が大好きだったNHKのいないいないばあっ!のコンサートに連れていって大泣きされた。
ワンワンが考えていた以上に大きかったらしい。
それ以来、テレビの番組も見れなくなった。
※14
列車砲じゃねーか
しかも海外オタクの創作
すみっコぐらしの映画、オオカミがとんかつを襲おうとする処、とんかつは元々誰かに食べられたい願望が有るキャラなので食べてくれるの!?って喜ぶ
それにドン引きしたオオカミが逃げてとんかつが追い回すという展開になるんだけど、小さい子だと単純に怖い場面になると思っちゃうよね
アンパンマン好きなのに街灯さんがでると泣く。シルバニアファミリーのおばけ回も泣く。
すみっこぐらしの映画、泣けると聞いて見て別に泣けないじゃんww
って見てたら最後の展開でめっちゃ号泣した。あれはヤバい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。