2021年07月19日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 388 :名無しさん@おーぷん : 21/07/14(水)21:29:48 ID:Xk.aa.L1
- 高校の入学式での話
私の地元は県内でも荒れてる方で
中学もひどいものだった
勉強するだけで嫌がらせやいじめを受けるレベル
スポンサーリンク
- 心折れそうだったけどなんとか抜け出したくて
高校受験では自分で狙える範囲で一番良い隣県の私立に行った
そこの生徒は殆どが小学校や中学校からの内部進学者だったから
新しい環境が楽しみな反面馴染めるかものすごく怖かったのを覚えてる
入学式の前に体育館の近くの部屋に集合してたんだけど
そこで隣に並んでいた子が私が外部生だと気づいて
挨拶してくれて、名前を聞いてきた
「田代さやか(仮名)」だと名乗ると続けてその子は
「漢字はどう書くの?」と尋ねてきた
清香だと伝えると
「へぇ!美しいねぇ!」と感嘆の声を上げた
それが私にとってはすごく衝撃的で
まず名前に対して漢字を聞いてくるというのが驚きだし
その答えに「美しい」という反応が返ってくるのも驚きだし
ナチュラルに日常で「美しい」なんて言葉を使うのが一番の驚きだった
高校に受かった時よりも制服に袖通した時よりも
門を潜った時よりも、この時が何より
「今までとは違う世界にやってこれた」と実感した瞬間だった
実際高校は自由なのに非常にレベルが高くて充実した三年間を過ごした
その子は偶々五十音順が隣だっただけだったから
特にその後親友になれたとかはなかったんだけど
それまでの中学だったら
読めないだの逆キラキラだのおばあちゃんだのと揶揄われてきた名前が
一気に好きになったし今でも感謝してる
最近その子が弁護士やってるという話を耳にしたので書き込みに来た
コメント
凄いわかる
地元の小学校が「初対面で詩ねと言って反撃できなければ格下」みたいな民度だったから
遠くの私立中学で物凄い衝撃だった
ナチュラルに日常で「キモい」なんて言葉を使われるぜ?
他人に厭味なく「美しいね」とストレートに言い放てる人は大抵育ちが良い人。
いい話だなー
こういった何気ない一言でも言ってもらえた本人はすごく嬉しいしずっと覚えているもんなんだよね
そしてこういった何気ない一言に知性や品性が表れるものだと思う。
報告者は中学までは大変だったみたいだけど、努力して良い高校に入れて良かったね
こうして知り合いの弁護士ができあがります
そんな底辺の環境から努力できた報告者は名前だけでなく生き方も美しい
めっちゃ素敵なお話
なんか映画の一エピソードみたいにこのお話自体が美しいよ
小説家の林真理子のエピソードを思い出した。
中学時代にブスと言われ壮絶ないじめを受けたけど猛勉強していじめっ子たちの行けないような進学校に合格したんだよね。
て、高校時代は人気者になってとても楽しかったと。林真理子も努力の人だけど報告者も努力の人だね。
※8
林真理子ってブスすぎて多数の企業の面接受けても一つも受からなかったっていうから
結構壮絶な人生よね
結婚も稼げるようになってもかなり年上の男性と見合い結婚だし
※9
年上っても確か5歳くらいでしょ
しかもエリート
>>9
調べたけど落ちたのは40社って書いてあった。
林先生の時代は知らないけど氷河期世代&リーマン震災世代に比べたら全然じゃない?
氷河期世代&リーマン震災世代の人なら100社以上落ちたなんてざらに聞いた事あるし、日大って学歴としては悪くないけど高学歴ってわけでもないから就職としては微妙だったのかも。
お見合いとはいえ優しそうな元エリートの旦那さんと結婚して幸せそうだし、不妊治療の末お嬢さんを授かってるからそんなに悪い人生ではないと思うよ。
と、いうかむしろ勝ち組だよね。仕事も結婚も家庭も子どもも地位も名声も財産もすべて手に入れてるでしょ。直木賞や紫綬褒章なんかも。
実際のところは知らないけどすごく恵まれた人だと思うよ。もちろん大変な事もたくさんあっただろうしそれを乗り越えて努力したから今があるんだろうけど、努力が報われない人もたくさんいるからね…
>>9
なぜヌードになろうと思ったのか・・・
林真理子の時代はバブル前から始まるからなぁ。
今だと日大卒も就職難も晩婚も不妊も割と受け入れられてるけど。
当時の女性は高卒短大卒が標準で、25 までに結婚、子供は30までに2人がスタンダードだったんじゃないかな。
同じ条件でも、時代によって心のもちようが変わると思うわ。
環境ってすごく大事
個人的な経験から言うと
すごく勉強できる人と全然勉強できない人に対しては嫌な思い出が全くない
一番タチが悪いのは中途半端に勉強できる人たちだった
プライドが高くて意地が悪いことに辟易することが多かったよ
わかるわ
公立中学から進学校に上がったら意地悪な人が全然いなくてすごく楽しかった
人の悪口ばっかり言ってる連中はみんな底辺高校だった
美しいって日常会話で出てくる語彙なのか……
と驚く側の人間です
あとまぁたしかに清香=さやかと読める人読めない人で
教養に差はあるよね
そんなに治安の悪くないはずの公立中でも、成績が良いと露骨に僻まれたり、距離置かれたりして居心地が悪かった。
そこから進んだ公立2番手の高校で出会った同級生はみんなすごく大人。その場の空気が悪くなるような言動に遭遇したことがない。
偏差値と家庭環境や民度って大体比例するから、公立中学で居心地の悪さを感じる子はとにかく勉強してクソみたいなコミュニティから脱却した方が良い。
確かに清香は美しいね
清花や明花もあり
高偏差値の学校行くと
医者弁護士官僚大学教授ってマジで沢山いるよね
高校って学力違うとほんと別世界だよね
わかる…
私も田舎の中学までスクールカーストは底辺だったから
男子から理由もなく殴られるなんて日常茶飯事だったのに
高校でそこそこの進学校に進学したら乱暴な男子がいなくて驚愕。
さらに大学(いわゆる駅弁)に進学したら自分が普通に女子扱いされてさらに驚愕。
どんだけ自分の育った村の男どもが底辺of底辺なのかやっと理解したよ。
>>15
これわかるかも。おバカやおバカキャラでもそれを自覚してる人たちってむしろ性格悪くないというかむしろ頭良い場合もあると思う。
自分語りをすると私は地元の公立中学でいじめから不登校になって、せっかく入った私立高校(公立は内申点がゼロなので受けなかった)もすぐに辞めてしまい、定時制高校に入った。
私は今まで勉強は嫌いではなかったけど熱心な生徒ではなかったから、成績はまぁ中の上くらい。
そんな私が同級生や後輩に勉強をよく聞かれて教えたりしていたよ。定時制高校では私はトップクラスに勉強ができるみたいになっていた。
恥ずかしながら経済的に苦しいご家庭があるなんて話では知っていても実際に見たことはなかったし、親が障害者や外国人、ご本人がLGBT、大人になってからも学び直したい人など色々な生徒がいた。
その後大学に進学して就職したけど、定時制高校では貴重な経験をしたと思う。普通の生徒しかいない高校にいたら出来ない経験をした。
大学にも、もしかしたら全日制高校に通っていたら行かなかったかもしれない。それまでの私は大学に行ける経済力や学力がある事が恵まれているなんて思わなかったから。
自分の視野が狭い事を気付かせてくれたし、色々な人に出会えたから行って良かったと思っている。
子供の頃の経験は後で勝ち組になろうと(努力する人だからね)性格に影響すると思う
素敵な言葉貰って良かった
それと林真理子の時代と氷河期は違うに私も1票
林真理子は作家の自分を知らない人と結婚したかったって言ってたような。
エッセイを読むと恋多き女性だったみたいだから、恋愛に見切りをつけてお見合いしたのかと思ってたわ。
つい先日まで中学生だった子がさらっと「美しい」と使えるのはかなり特殊な子ではあるな
育ちが良いんだろうね
紀宮様が清子(さやこ)じゃなかったら読めない人がもっと多かっただろう
名前は?→さやかだよ
漢字は?→清香
美しいね
っていう流れなのに清香が読める読めないの話してる人ってなんなんだろう
そもそも仮名なのに
林真理子がママさんだったことが最大の衝撃
話し言葉で美しいって出てこないよね普通
サラッと出てくるのはすごいわ
うちの地元が公立がレベル低くてイジメる側にまわらなければ負け、暴力振るってこそ男みたいな風潮があって、金持ちは小学校から私立、普通の子、特に勉強できる子は中学、最低でも高校だけでも私立行かないと大学受験すら無理という感じ
なもんで転勤先で「私立の中高?レベル低いんですねえww」と言ってくる人に会ってびっくりした
地元で働こうとすると「私立ってことは頭いいんですね」でバイトだと時給あがることもあるし、「私立なんて気取ってるねw」と面接官が公立出身だとそれだけではねられたり、入った後も「私立だからって~」で虐められることもあるという
本当にレベル全然違う
小学校からお嬢様学校だと挨拶が「ごきげんよう」みたいよw
いじめられっ子は私立がオススメ
みんな精神的に大人
超高IQの人は他人を批判しないって言うし
その辺で中途半端なのが一番意地悪って感覚も起きるのかな
実家が秋田なんだが
同じ事を県で唯一の進学校に行った時に思って
大学受かって東京に来た時の二段階で思ったね
>>28
それまでの中学だと清香(さやか)なんて読めない、おばあちゃんと
揶揄われてたというくだりがあるからだと
※5
野暮だねぇ
※5
むしろ小中高と探せば弁護士とか医者とか議員とかの知り合い一人くらいはいるもんでは…
進学校に行けなかった※5をいじめてやるなよ
いわゆる進学校だったけど
学年の三分の一は医者(医学部)だったし
弁護士も10人くらいいるから
この話も全く不思議じゃないな
田舎の公立中学卒。
芸能界でも大根か育ちが悪いか格闘家かってな人しか輩出しかしてないけど、
同級生何人か弁護士になったし
暴力が正義でもなかったし
ギリ健と生徒会長が雪合戦やってるような学校だった。
おもちゃ持ち込んで遊び回ったり楽しかった。
底辺エリアの公立はビビるくらいやばい学校あるからなあ。
私学や進学校やら言うつもりはないが普通の人が普通に行ける学校にならんものかね。
>>19
清香は美しいけど、
清花や明花はワンランク落ちるわ
※5
たまに貴方みたいに「知り合いの弁護士w」とかやる人いるけど、まともに生きてたら同級生に一人や二人いるもんだし、仕事の関係でツテコネできることも珍しくないんだよ?
>>41 人が他人を褒めてる時に横から口挟んで「大したことない」とか言う奴、周りは貴方の事ワンランク下だなあって冷めた目で見てるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。