2021年07月19日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 390 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)10:35:30 ID:D7.dn.L1
-
よく世話になっていた爺さんが実は…だった話。
動物が死んでいる+グロ&暴力注意です。
少し前に亡くなったんだけど近所に栽培した野菜などを配る気前のいい爺さんがいた。
とても笑顔が多くて挨拶すると必ず返すし
近所の子供ともよく遊んでくれると評判のいい人だった。
スポンサーリンク
- しかしある時知り合いからその爺さんの恐ろしい事実を聞いた。
知り合いは中年のおっさんで子供の頃に爺さんに遊んでもらってたそうなんだけど
その爺さん、今でこそ優しいお爺ちゃんって雰囲気と性格なんだけど
若い頃はかなりやんちゃしていた人らしく、
畑を荒らしたアライグマや敷地に糞をする猫を捕まえては
油かけてそのまま焼きコロしたり、野菜泥棒に拷問まがいのことをしてたんだって。
当然警察のお世話になったこともあるとかないとかで話を聞いて戦慄が走った。
あくまで知り合いから聞いた話なのでどこまで事実かはわからないけど
本当なら聞いてはいけないものだったんだろうなあと今になって思う。 - 391 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)11:19:36 ID:aC.pz.L22
- 爺さんの若いころと今と事情が違いすぎるから
ちょっとしたヤンチャが今では戦慄する行為だったりするんだよね
野菜泥棒は自分で捕まえて成敗しないと自分の家が飢えるだけ - 392 :名無しさん@おーぷん : 21/07/15(木)11:46:49 ID:IJ.zy.L1
- 昔の農家の人は、動物には容赦ないよ
可哀想とか言ってたら生きていけないからね
泥棒は動物よりタチ悪いし
コメント
昔の農村はそんなもんだし今も地域によってはそう
野生の動物ちゃんが可哀想!てのはヌルすぎる
築地市場移転の時さ、大量に湧いたドブネズミをどつきながら追い掛け回してなかったか?
今はアイゴーとか報告者みたいな人が増えたから堂々と害獣駆除ができなくなって可哀想よね
昔の貧乏な時代に野菜泥棒と畑荒らす動物だろ
やんちゃってほどでもないだろ
自分と大事な人間を守るために必死で頑張って生きてきた人を今の価値観で悪し様に言うのはファッ クですねぇ
いやいくら昔でも50年ソコソコ前で害獣駆除でも生きたまま油で焼きコロ すとか異常よ。
下手したら火事だし
速やかに処分する(生まれた子猫など生き埋めにする、川に流す、くびる、刺しコロ す)とはちょっと一線画してる
火で炙るのはちょっと過激だわ
猫もネズミも害獣は袋に入れて川に流すことが多かったらしい
友達の田舎も猿害が酷くて農作物が食い荒らされるから
村の爺ちゃん達がボス猿を捕まえてリンチにかけるって言ってたわ
あくまで殺さないでボコボコに半殺しにして群れに返すのがベストなんだと
猿は賢いからボロボロのボス猿を見ると悟って餌場を替えるとかなんとか
近所のペットを手にかけるのは当然駄目だけど、
野生動物に対しては残酷でも綺麗事じゃすまない事はたくさんあるよ
頃して処分してただけならまだしも、
わざわざむごたらしい方法で頃すことに執着してたなら
そりゃ異常だわ
大きめの死骸って腐るから焼くのはありかも
現代人の感覚では川流しのがマシだけど、川が不衛生になるし見つけた人に迷惑かけてしまう
生き延びて他の畑荒らす可能性もあるし
生きたままってのは残酷だけどわざわざ殺してから焼くのが単純に手間だったのかもね
なんで報告者を責めているのかよくわからんな。
道徳マウンティングか?
「爺さん」と呼ばれるような年の人が若い頃にそんなにアライグマがいたもんかねえ?
※12
あらいぐまラスカルの放送が1977年
当時20~30歳なら丁度年寄りですが
※12
日本でアライグマの野外繁殖が確認されたのが1960年代だから、いたんじゃない?
※12
今調べたら特定外来種に指定されたのが2005年だって
困るようになったのは1990年代くらいじゃないかなあ
日本固有の動物じゃないから爺さんと呼ばれる世代がヤンチャしてた頃にそんなにいるとも思えないなあ
犬猫以外のペットが多様化したのなんてここ2~30年くらいだもの
うちの母(80代)は穏やかで子供に甘い人だったけど
ネズミ捕まえると捕獲機ごとでかいバケツに沈めてたわ。
ネズミさん可哀想……で逃がしたらめちゃくちゃに怒られた。
親世代からすれば家を走り回り病原菌をばらまき食べ物を汚染する
害獣を野に放ったのは許しがたい行為だったんだろうと今は分かる。
※13
知られているとか動物園で見ることができるというのと、
ペットが野生化して害獣になっているのは違うだろ
外来種なんだから
単純に無法者と畑という聖域を侵害するヤカラには人・動物問わず容赦無い人なんだろう
悪意が無い相手には基本的に親切なだけで、別に昔も今もそう変わってないんでは?
昔の人は畜生は畜生と思ってるし動物愛護の概念があんまりないからね
イタチやアライグマなどの害獣には勿論容赦しないし、犬や猫に対しても無責任に餌やって避妊もせずほったらかしたり外飼いしていた犬猫を邪魔になったからと山奥や川に捨てたり平気でする
今の時代ではありえない価値観だよ
ネズミ捕りのネズミを自分では捨てたくなくて
子供に捨てさせる親もいるわよw
まぁうちの人格障害の父親なんだけどね
自分がせっしょうして地獄へ行きたくないらしいw
うちの小学校の教師数人で飼育小屋で飼ってた鶏をシメて
鍋にしてちょっとだけ問題になったことあったわ
今だとちょっとだけでは済まないだろうけど、その時はちょっと
話題になっただけだった。
母の故郷では戦時中、夜中に来た畑泥棒を村の自警団が猟銃で撃ち殺したとか。
翌朝遺体を確認したら村民ではなかったのでそのまま山に埋めたそうだ。
数日前から家畜や作物が盗まれていたので駐在も見て見ぬふり、
今では信じられないけど当時はよくある事だったらしい。
この話を聞いてから火垂るの墓を見た時、セイタの行動にハラハラしてたよ。
昔の飢えや貧しさの時代なら当然だと思う
生きることに直結してるんだもんそりゃ必死だよ
こういう時代背景とか考えずに批判する人のほうが苦手だわ
※17
ラスカルが流行ってたからアライグマが大量にペットとして飼われて
そして捨てられたんだぞ?
よし、じゃあカワウソ買ってくるのもうちょっと待ってみよう
伝聞みたいだからアナグマをアライグマと聞き間違えた可能性も。
昭和の30年代くらいまでは、焼却炉に野犬放り込む人は結構いたらしい
害獣の駆除に関しては当然のことだし、
野菜泥棒への拷問紛いのこともまあ当時の常識の範囲内じゃないの?
漁師が漁船にいたずらしようとしたやつを半殺しになんてことも
普通に行われてたし
油かけて焼くのは酷いと思うけど実際畑を荒らされるのは死活問題だし
戦後とかでしょ?まあそういう時代だよねって感想。
世代が違えば共通認識もエチケットも変わるし
昔の話でエグいだの非道だの言ってもしょうがないよね
今がいい人ならそれでいいじゃない
若い人なのか幼稚な人なのか、人生経験少なそう
ネズミ捕りにかかったやつを排水溝にそのまま沈めるのがデフォ
だと知ったときは衝撃だった
使い捨てなのだあれ
百姓貴族を読めば今でも害獣が胃腸がどんな扱いをされるかがよくわかる。
自分も子供の頃は道端のカエル捕まえては壁に叩きつけて遊んでたなあ
※10も書いてるけど動物の死骸って要は生肉だからあっという間に腐るし焼いてしまうのは普通の対処だと思う
大きめの動物だと川に流すわけにもいかないし埋めても虫がすごいんだよ、掘り返されたりするし
油かけてそのまま焼きコロしたりって暴れまわったりして危なくない?
昔って外飼い当たり前だったろうに野良猫と飼い猫の区別つくんか
>>35
だからこそ、当時を生きた人から見ても異常な行動だし、
警察まで出てくる事態になったんじゃないの
実利を求めた合理的な行動ではなく、嗜虐的な行為だったと
周囲からも思われていたということだろう
5年程前に亡くなったが近所にいた
ジィさんが元ヤクザだったそうで全身墨で絵が書いてあった。小さい時からそのおっちゃんの入れ墨は見慣れていたせいか全然怖くはなかったし私が子供の頃は穏やかな性格で気のいいオジサンだった。でも怒らせると怖かった。そんなおっちゃんが親世代は知ってたが私が産まれる前に近所で人を刺し殺し数年間刑務所に入ってたそうだ。人の過去って分からないもんですね。
ジイサンの若い頃にアライグマは居ないっていう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。