2021年07月20日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618224762/
今までにあった修羅場を語れ【その29】
- 277 :名無しさん@おーぷん : 21/07/16(金)15:13:31 ID:j7.g1.L1
- 自分より親の修羅場かも?
中学生のときゲームボーイアドバンスにめちゃめちゃハマって、
約束時間破ってゲームするもんだからよく親に叱られてた。
スポンサーリンク
- その日も時間超過してゲームしたのでゲーム機を没収され、自室(2階)で勉強しろと怒られた。
私は反省したように見せかけて2階へ行ったが、そこは反抗期の中学生。
こっそり階下へ降りて隠し場所からゲーム機を出し、外にある物置小屋に隠れて続きをしてた。
で、それが夕方のことだったんだけど、
しばらくゲームしてたら、ずばがしゃーん!みたいなとんでもない音がした。
驚いて物置から飛び出したら、家の2階に木材が突き刺さってた。
実はこのとき隣の家が解体工事やってて、業者がへまをして
その木材が我が家の2階、それも私の部屋の壁をぶち破ったのだった。
ゴミが散らないよう我が家と隣家の間にはネットみたいなのが張ってあったはずなのに、
そのときは見当たらなかった。
私は唖然として立ち尽くしてたんだけど、
直後に家の中から母の凄まじい悲鳴が聞こえて、慌てて家に駆け込んだ。
2階にいったら、半狂乱の母が、私の名を呼びつつ部屋に突っ込んだ木材を押し退けようとしてた。
その横では同じくパニクった弟が、電話で救急車呼んでた。
2人に声をかけたら、2人して目玉をひんむいた後、私に抱きついて号泣し始めた。
家に突っ込んでた木材は、狙ったみたいに私の部屋、それも私の勉強机を
ぐちゃぐちゃにしてたんだよね。
母も弟もてっきり私が潰れたと思って、恐慌状態だったとか。
生きてて良かったと大層喜ばれたけど、色々落ち着いたあと
何で部屋にいなかったか事情を話したら、当たり前だがしこたま怒られた。
けど、真面目に勉強してたらただじゃすまなかったわけだし、ゲーム様々といえなくもない。
ちなみに解体工事やってた業者はろくでもない会社だったらしく、
親は責任取らせるのに苦労してた模様。
今でも解体工事してる風景見ると当時を思い出す。 - 278 :名無しさん@おーぷん : 21/07/16(金)18:01:40 ID:LB.5k.L1
- >>277
>生きてて良かったと大層喜ばれたけど、
>事情を話したら、当たり前だがしこたま怒られた。
これは良い話なのかな……なんだろうね
ともあれ無事で何よりだったよね
コメント
たまたま無事で良かったなあ
何が幸いになるかわからんね
人間万事塞翁が馬の例えに使うにしても、中々ショッキングなできごとだw
此れ何ぞ禍と為る能はざらんや
解体業者はどんな言い訳して逃れようとしたんだろう。
過去形ってことは苦労したけど一応弁償はしてもらえたってことかな。
命無事で良かったけど叱るのは叱るのかw
ゲームボーイってムチャクチャ頑丈だから、もしぶつかってたとしてもゲームボーイだけ
無事で残ってそう・・・
良かったねえ
ゲームボーイありがとう
さすが天下の任天堂
別のサイトで「物置なんて暗いところでバックライトのないゲームができるわけがない」という指摘があり「うち照明付いてる」「うちも」「田舎の物置ってそういうの多いよねー」とそればかり盛り上がってたなこの話
ちょっと楽しかった
田舎の物置って物置よりも作業小屋みたいな感じで電灯もあればコンセントもある
もしまじめに勉強してたらお母さん一生もんのトラウマになってただろうなあ…
きっと自分のこと責めて後悔してたと思う
そう思うとやっぱニンテンドー様様だな
生きててよかった
ほんと生きててよかった
生きてさえいればなんとかなる!
278の引っ掛かりポイントがわからん
しこたま怒られたが気になってるの?
※9
ゲームボーイアドバンスにはSPという機種があってだな…
当時のキッズにとっては画期的なバックライト機能があったのよ
これのおかげで布団の中でこっそりゲームができたもんでな
この人の持ってたのがそれかわからんけど、いい仕事したなGBA
>>4
性質悪い解体屋なら九割がたBでしょ。熱海の産廃業者みたいな連中。
下手打ったら逆に人権団体が押し寄せてきて、賠償どころか金取られるよ。
ありがとうニンテンドー
美内すずえの「白い影法師」を思い出してゾクゾクしちゃったわ。
無事でよかったわねぇ…。
強運だわね
逆に、その日に限って泊まりに来ていた息子夫婦が
一階で寝ていて阪神淡路大震災で…って言う
話を聞いた事あるわ
※18
その夫婦の生まれかわりが報告者だったり…
なんて思ってしまった。
2008年時点でGBAに入れ込む中学生いたのかな?
※9
電気のついてない物置で物探したり作業するの無理なのでは?と思ったけど
都会の物置は小さくてドアを開けただけで火の光が入って明るいと言うことなのか…
イナバの物置みたいなやつかな?
田舎の物置は小屋だよね
※20
納屋(小屋)だね
田舎でも私の時代には納屋がない家も多かったからなー
うちは曾祖母が土地持ちの兼業農家だったからあったけど
同級生で、おしゃれな小奇麗なおうちには当たり前だけどなかったわ。
納屋って存在を知らない人も多いと思う。
※21
祖母の家に納屋あるけどちょっとした部屋だよねあれ
電気どころか業務用冷凍庫まであった
キャンプ用具一式置いてあってくつろげる仕様になってるwって人の話もあったな、田舎の物置
我が家ではなく父方祖父母の家の蔵が電気に扇風機やらヒーター等々置いてあって意外と快適だった
※19みたいに唐突にオカルト捩じ込んでくる人嫌い
何かしら縁のある関係性でそういう夢を見るならまだわかるけど、全然関係ない他者同士を無理矢理結び付ける意味がわからな過ぎで気持ち悪い
※10
そこまで広い物置があるような家の母屋の二階に、隣家の解体作業で出る木材が突っ込むもんだろうか?
>>25
クレーンで吊ってたのがつっこんだのかと思ってた
物置でも、家の中にある大きな納戸タイプとか、母屋とは別に建ててあるタイプ(蔵とは別)だったり色々あるよ
あと、土地が広かったとしても、その真ん中に必ず家を建ててる訳ではないからね。
土地の半分は庭にして残り半分の方に母屋や離れを配置することはよくあるし、若夫婦用に離れを新しく建てたりっていうのも昔ならよくある。
弟さん、すぐ救急車呼んでて偉いな。
当時小学生か中学生でしょ。
ある意味命の恩人だからもう一生任天堂に頭が上がらないね
うちの地元でも昔似たような事故があった
家の解体ではなく山の竹やぶの伐採だったけど
束ねた竹を斜面に縦に置いていて、それが滑り落ちて山の下にあった家の窓を突き破った
運悪くそこには赤ちゃんが寝かされていてその子は亡くなった
こういうことの明暗はどこで別れるんだろうな
一生の持ちネタ
すごい話だ
GBA懐かしいなー
狂ったように逆転裁判やりまくってたわ
机にむかって勉強してたはずの娘がいなくて、机が木材で潰れてたら娘もぺしゃんこになってるとおもうわなあ……
ひどい作文だな
隣家に木材が刺さるとか構造上ありえないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。