2013年02月02日 15:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1359294023/
その神経が分からん! part307
- 223 :1/2 : 2013/01/31(木) 22:47:43.29 ID:39y/u0OT
- 姉の子供への接し方が神経分からん…
姉は自分の子供(小学生)の事で
「学校であった事とか全然話してくれないし、無口で暗いし、何考えてるか分からない。
ニートとかになったらどうしよう」
と悩んでいたが、私が見る限り姪はごくごく普通の女の子。
確かに外で遊び回ったりする活発なタイプではないが、絵を描いたり本を読んだりする方が好きなだけで、
それなりに友達もいるみたいだし、私に「こないだ学校でこんな事があったんだよー」と楽しそうに話してくれて、無口で暗いなんて印象はなかった。
それでよくよく見てみたら、姪を無口で暗い子にさせてるのは姉自身だった。
スポンサーリンク
- 224 :2/2 : 2013/01/31(木) 22:51:29.26 ID:39y/u0OT
- 姪「あのね、今日学校でね…」
姉「あーもーそんな大声で喋んなくても聞こえるから。もっと静かに話せないの?」
姪「あ、うん…」
姪「動物図鑑に載ってたんだけどね、シロクマってね…」
姉「そう言うどうでもいい事は知ってるくせにママのお手伝いはしてくれないのねー」
姪「…」
一事が万事こんな調子で姪の話の腰を折りまくっているので、そりゃ姪も何も話さなくなるわ。
姪は悪くない、あんたが姪から慕われてないだけだと指摘したら盛大にキレられた。 - 225 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/01/31(木) 22:58:15.84 ID:bSXUfDiX
- >>224
そりゃ指摘してやらんと姪がかわいそうだが
「あんたが姪から慕われてないだけだ」って、他に言いようがあるだろうに
姪の立場も考えろよ - 226 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/01/31(木) 23:02:28.40 ID:9VsNbj/M
- 女親と娘って、そりが合わないと結構深刻に大変みたいだよね
多分一生合わない親子だと思うから、せめて叔母さんが何かとフォローしてやってね - 228 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/01/31(木) 23:31:26.28 ID:YJoSnvC5
- >>224
私の元友達は相手が話そうとすると「興味ない!」と脊髄反射で言う人で、それを自分の子供にもしてたよ。
それはよくないと注意しても「自分は言われてもなんとも思わないから」と全然わかってなかった。
その後改心したようだけど、自分が実際やられてみないとわからないこともあるよね。
姉さんが何か話したときに同じように返してやったらどうだい? - 229 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/01/31(木) 23:35:49.73 ID:or3x3yZ0
- >>224
酷いな。
でも、街中でふと親子の会話が耳に入ることがあるけど
>>224の姉のように、子供が委縮するようなしゃべり方をする親が時々いるんだよな
コメント
姪の心情を考えるとマジカワイソス…
姉の心配の仕方もなんというか、子供のことを純粋に心配してるというより、
自分の体面気にしてと自分が養うことを嫌だからで、子供可愛がってなさそう
食わせてもらってる身だと「逆らえない」からしんどいな。
今の子ってそういうことよくわかってるから、反抗ではなく「関わらない」方を選ぶ。
これは可哀想だわ。
でも、叔母にはきちんと話してるみたいだし
友人もいるなら曲がりはしなそう。
母親が将来捨てられるのは
確定だろうけど。
将来の介護や触れ合いも期待できそうにない物件ですねーこの糞姉
妹だからこそ、姉に言えるんじゃないか?
姉が気がついて態度を改めてくれるといいね
うちの姉もこんな感じだわ
報告者はこのスレでした姉の言葉と態度の悪さの説明をそのまま姉にすればいい
ガキがガキを産むとこうなる
姪ちゃんは、大人の顔色をうかがう性格になるんだろうな・・・
クズにつかまる前に、良い人に出会ってほしい
うちの母親かと思った。その癖自分の話は聞いてないとキレるんだよね…面倒臭い
録音か録画して聞かせてやれば
そろそろ失語症になるな
早く姉から離さないとどんどん精神病が出てくるよ
たまにスーパーとかでヒステリックにわめきながら速足で歩く母親の後ろを
子供が走りながら必死に追いかけてるのを見ると哀れになる
父親はどう接しているんだろう
電車で母親と4、5歳の男の子が乗ってきた
めったに電車に乗らないのか男の子は大興奮で、目に映るものをたどたどしい口調で一生懸命母親に話しかけていた
微笑ましい光景かと思ってたんだけど、ふと違和感
母親は話しかけてくる子供を見もせず、外の景色(ドア際に立ってた)を眺めてるだけ
男の子の口調もだんだん沈んできてそのうちただ外を見てるだけになった…
終点で母親は「降りるよ」だけ声を発して手を繋いで降りていった
(手を繋いでるのも引っ立ててる感じ。私の主観だけど)
何か窺い知れない事情があるのかもしれないし、そもそも本当に母子かどうかもわからないんだけど
「会話」て大事だよなーと思った
自己中!ママ
母親がモラハラババアとか
確実に子供の人格形成に悪影響
かわいそうな姪っ子wwwそしてこの姪っ子も大人になったら母親と同じような人間になる まさに負のスパイラルww 親子関係で親批判すると甘えてるとか親もがんばってるとか言って正当化する人多いけど、やっぱり子供がおかしくなったりする場合は親がおかしいんだよね
俺の母も似たような人だった。
おかげさまで子供の時から人に話しかけるのが苦手だ。
姪人間不信まっしぐらやなー
こういうアタクシの都合に周りが合わせるべき!な人間は親になるべきじゃない
うちの母親もこんな感じ。
姪御さんは、将来早く自立できるようになるといいな。
ずばり、「妹は姉が大嫌いなので
おとなしい姪を見てこの話を思いついた」でしょう
姉が反省する可能性低いだろうね。たとえ自覚できても、自分を変えるのは至難の業だろうし…
せめて投稿者はじめ他の家族が、姪御さんに目いっぱい愛情を注いであげてほしいよ
※23
心当たりのある児童虐待毒親乙
録画して見せてやるといいと思うな。
他人から見てもおかしいだろw
あと年齢にもよるけど他にもネグレクトが見られるようなら自分で児相に逃げられる事も教えたほうがいいね。
いるいるwwあはは
そんな母親が人から何を言われても自ら変わるわけないって。
自分が悪いとは思わず他者が悪いとしか思わない。
そういう親のところに生まれてしまった不幸を耐えるしかない。
成人して独り立ちすれば親から距離を置ける。耐えて待つしかない。
姪御さんかわいそう。
ひねずに育ってほしい。
女って小賢しく先回りしたがるのいるよな。
「女の浅知恵」というか、そういうものを子供に押し付けていたら、子供は萎縮した性格になる。
ま、一種の虐待だわな。
子供の自主性を育てる努力を放棄してるとも言える。
父親が存在感ないんだろうね。多分。
馬鹿は自覚しないし面と向かってはっきりと言わないと分からない
いや姪は親を慕ってるじゃん。
意味不明、姪親と兄弟なだけあるわ
「慕われてないだけ」と,母子の関係が悪くなるような表現をせずに,ここに書いているように
「あんたが娘の話の腰をいちいち折るから話せないだけ」と見たまんまを伝えてやればいいのに。
もしかして,この人も子供のころ同じような対応をされて姉を慕ってないのかもしれないが,
娘はまだ間に合う。
ここまでひどくないけど、スイーツ母と、爬虫類魚類マニア娘の組み合わせを知ってる。
致命的に相性悪い(笑)
どちらも頭も性格も悪いわけじゃ無いのに。というか母娘とも学歴的にはなかなかのスペック。
男脳理系高学歴インドア系の娘を、お洒落と社交に命かけてる母はどうしても理解できず、娘は母の一挙手一投足にイライラするらしい。
鉄道マニアの夫と、その妻のコピペを何となく思い出す。あれが夫婦じゃなくて母娘みたいな感じなのかな。
上司にもいるな、こういう頭ごなしなヤツ
なんだか切ないな・・・
俺も見たことあるな
娘「あのね~、云々、、、」
母「あーはいはいはい、そうねそうねいいわねー」
娘「それでね~、云々、、、」
母「あーはいはいはい、そうねそうねいいわねー」
娘「だからぁ~、云々、、、」
母「あーはいはいはい、そうねそうねいいわねー」
親子共々上の空で相手の話し聞いてない感じ、なんなんだありゃ。
10年以上前の話だがどんな親子になってるんだろう。
子供が興味を持つ事が嬉しくて、身近な生き物・戦隊・仮面ライダー・車等、旦那がマニアックさに引くくらい色々覚えますたwww
子供って面白い。
うちの母親もこんなかんじだった。わたしも萎縮した子供、萎縮した大人になってしまった。
母親は子供の心配というより、自分の世間体を気にするだけだし、「会話」ができてないんだよね。
話の腰を折るというより、相手の話を聞かないんだよ。娘が話そうとしても、拒否されて、別の話にもっていくんだもん。共感とか、肯定とか、一切ないよ。
この娘さんは、やさしい叔母さんがいて、本当によかったよ。母親である姉ができないぶん、あなたが娘さんのフォローをしてあげてほしいな。
※15
本当、報告には父親が出てこないけど、父親はどういう人間なんだろう。
普通に生活していたら母親が娘の話をろくすっぽ聞かない様子を見ているだろうし、そんな以上な状況を目の当たりにしたら、まともな親ならどうにかしようとするよねえ。
父親も父親で家族や子育てに興味がない人種なのかな、子供こさえるだけこさえて。
>子供が委縮するようなしゃべり方をする親が時々いるんだよな
自分の父親がまさにそうだった。
喧嘩腰の話し方しか出来なくて、こっちももう話す気が削がれてそのうち何も話さなくなったな。
そのくせ「あいつは暗い」とか、もうアホかと。
まあ親戚に一人気軽に話せるおばさんがいるってだけで
ちょっとは救われてるだろ
自分の親がこんなんだわ
家では全くしゃべらないし、親の話も聞かなくなったな
しゃべる相手は外にいるしw
で、将来子供に毒親認定されて捨てられてもなんで自分が捨てられたか理解出来んわけだ
いや正確に言うと「理解したくない」
ゴミ屑以下の自分のプライドが大事だから
子供に捨てられても自分のプライド守れるんなら本望だろ
ああ、私の母もこんな感じ
男勝りの理系バリキャリ母vsインドア文系キモオタ娘で家の中最悪だったww
就職して距離置けるようになってからは平和だけど、養われてる負い目があるとキツいね
これが大人で他人なら
「あの人まじウザい話したくない」で済むけど
大好きな母親からこれやられ続けてると思うと恐ろしいな
姉、娘の将来が心配なのはある意味正しい
でも実際、シロクマの話なんかされるより手伝いをしてもらった方が助かるのは事実だろ
この姪も「ごめ~ん♪ちゃんとママのお手伝いするから後で私の話聞いてよぉ~♪」とか賢く立ち回ればいいのに
子どもだからは言い訳にならないよ、4・5歳の子どもでも同じこと出来るのはいっぱいいるんだから
それがこういう愛されてない感バリバリで育った子は
大人になってからも糞親の愛を求めて縋りついたりしちゃうんだよなー
そして人生ドブにしたりすんのよなー
姪引き取ってあげたら?
この母親が将来老人ホームで、若い看護師や介護士から邪魔にされまくっている状況が目に浮かぶ。
うちの母親がまさにこんなんだわ。(現在進行形)
なもんで、小学一年生にして、親に全く話し掛けない子供になった。
宿題の手伝いとかも一切頼まなかった。
小学二年の授業参観の後に、三者面談みたいなのがあった時に、親が
「○(俺)は学校であった事を何も話してくれなくて…」
とか言い出したので
「お母さん、俺の話なんか全然聞かないじゃん?だから話しても無駄だと思って」
って言ったら、担任から怪訝な目で見られて大層慌ててた。
俺が成人して家を出た今もそれは変わらず、たまに実家に帰った時にも、自分から話を振っておいて、それに対して答えていると
「そんな話はどうでもいい、そんな事より…」
ってのの繰り返し。こっちが蝕まれそうで嫌なので、極力近付かないようにしてる。
現代の精神病理学で診断したら、何がしかの症例名が付くのは確実ってぐらいに変。
でも、二つ違いの姉には普通に接してるんだよな。多分男が(息子と言えども)嫌いなんだと思う。
友人に言わせると、俺もそのケがあるそうで、自覚もあるので気を付けてはいる。
その友人曰く、
「お前はちゃんと自覚があるから付き合えてる。自覚が無い無神経な奴とは、そもそも付き合わないから安心しろ(笑)」
と。
T!お前はぶっきらぼうだが良い奴だ!
でも俺をボウズ神扱いすんのは止めてくれ…俺は隣でちゃんと釣ってんだから、釣れないのは単に運だろ…。
無責任なんだよな。
二十年間、ちゃんとむきあえ、という話だ。
分水嶺はそこだろうに。
その場ではそれなりに話を聞くんだけど、その中からこっちを責める材料をこっそり集めるタイプの親だったなあ。
遊びの話をしたら、「○○ばかりして遊んでばかりいないで勉強しろ」みたいに後で変な形で蒸し返される。
たまにその場で切れはじめる。どうも人が楽しく過ごしているのが面白くない時があるみたい。
んで当然だけど何も話さなくなったらそれはそれで不満だったらしい。
実は親は他人を尋問する職種の公務員で、一種の職業病だったみたい。
でもその公務員としての能力もさほど優秀ではなかったようなので、やっぱり底が浅かったのかな。
真面目な人間ではあったと思うし、そんなに物凄く悪い人間でもなかったとは思う。
ただストレスが多い仕事で、過剰適応しようとしてそれにも失敗したみたいな感じなのかなあ。
一人語りスマソ。
きっと旦那や社会から塵扱いされてる可哀相なお姉さんなんだよ・・
存在価値が無いのを自覚しているから、娘に自分がやられたまま当たるんだろう
姉妹で無神経に思える
子は親の鏡だ、子に問題があるならそれは親に責任がある
自分を省みず子に責任を負わせる親は親として失格
※40
> まともな親ならどうにかしようとするよねえ。
> 父親も父親で家族や子育てに興味がない人種なのかな、子供こさえるだけこさえて。
ゲスパー乙。
こちらもゲスパー返しw
旦那は嫁の目に余る娘への対応を見て、冷静に説明、説得するものの、
盛大にキレられて全く話し合いができない。
幾度となく我慢して嫁に話をするが、嫁は「私は間違っていない」の一点張りで、
全く聞き入れようとせず、家の物や家事などに当り散らすようになる。
ある日、娘の「私が悪いからお母さんがあんなに怒ってるんだよね…」の言葉に、
危機感を覚え、嫁を下手に刺激せず何か別の説得方法を考えるが、
いい方法が思いつかず、結果として嫁を放置することになる。
藁にもすがる思いで、ネットで質問してみたが、
嫁さんが可哀想!さっさと離婚してやれ!エネ旦那乙、などと
ただ叩きたいだけのコメントばかりで憔悴する。
嫁のキチ思考が全く理解できず、下手に刺激することもままならず、
子供が小さい間は離婚すべきでない考えに苦しみながら、悶々とした日々を過ごす。
糞親が。老後は子供に見放されるよろし。
姉は糞だと思うが、一点だけ擁護するなら、子どもの話に付き合うのはある程度根性が必要
2歳くらいからの「これ何?」「なんで?」が一日中続く所から始まって、数年謎な会話に付き合う必要がある
相手も、だんだんわかってても同じ事言ったり聞いてきたりするから、忍耐強く付き合ったり、他の会話を引き出したりしなきゃいけない
そこ子の個性にもよるけど、何回も同じ話や質問されると、げんなりするのは否めない
げんなりが爆発して、子どもの話=ストレス、になっちゃったんじゃなかろうか
それでも付き合うのが親ってもんだろうから、この姉はダメだと思うけど、仮面ライダーオーズのコンボが何と何と何で出来るのか、同じクイズを100回以上答えてる今日この頃、そろそろ嫌になってきた
兄弟が多くてもこうなる(体験済)。
高校でイジメ(暴言、机横に掛けてる鞄を蹴られる、机の上のものをわざと落とされて踏まれる)に遭った時、家の中のタイミングが悪いわ、担任と保険の先生が癒着しまくってるから使えないわで、結局クラス内で証人が出来る位酷いイジメ(写真勝手に撮られてアップされそうになった)になるのを待つしかなかったわー。
まぁ待ったおかげで担任は次の年に飛ばされたし、イジメた子も大学推薦取り消されたからある意味よかったのかもしれないけどね。
でも子どもからしてみればその日一日で一番楽しかった事を一番伝えたい相手であるわけだから、聞く姿勢位は持っててほしいなと願ってみたりする。
うちの母親とそっくりだわ
まだ最近は話聞いてくれるけど、「それはどうでもいいねんけど」って自分の話始める……
あれはもう障害と思ってる
私の母親は私が何か話し掛けると自分の話を被せて話し出してたな、私以外の家族に。
「今日学校でね…」「そういえば○○なんだけど、あれって…」みたいにさ。
いつもそうなので、必死に全部話し切ることの出来るタイミングを伺っていたわ。
息継ぎしないで一気に話せば聞いて貰えるかなとか、早口にすればいいかなとか考えてた。
だけど必ず途中で被せて話し出す。壮絶な孤独を感じたのを覚えているわ。
※16始め、みんな
やめてくれ… もう、やめてくれ……orz
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。