2021年07月24日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1623418030/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.4
- 427 :名無しさん@おーぷん : 21/07/19(月)07:52:01 ID:QKqU
- 昨日、義母のワクチン接種で病院に付き添いで行ったのだけど、
受付でクーポンをなくしたけど二回目接種させろとごねているじいさんがいたわ
スポンサーリンク
- クーポンないと受けられない、市に連絡して再発行してくださいと何度も説明しているのに
『お前らの都合なんて知らん、接種する権利が俺にはある』なんて勝手なこと言ってたわ
しばらくごねていたけれど、受付の人が毅然として無理なものは無理と
きっぱり断っていたから諦めて帰った
これが老害というものなんだなー、電話のワクチン予約で予約とれなかった年寄りが
恫喝したりネチネチ文句たれて電話切れないというニュースもなるほどなと思った - 428 :名無しさん@おーぷん : 21/07/19(月)08:49:21 ID:H3Lh
- >>427
免疫上がると思って3回4回接種してた爺もニュースになってたね
あれも、こういう爺の言うこと信じて応じてしまった結果なんだろう… - 429 :名無しさん@おーぷん : 21/07/19(月)11:00:33 ID:mgv4
- どうしてそんな風になってしまうんだろうな?
コメント
ジジイはそういうふうにできてる
しゃーない
そもそもルールを守れない身勝手な人間が、そのまま年取ってクソ爺になっただけや。
こないだイオンにユニクロで買ったズボンを丈詰めしてくれってごねてた爺さん見たよ。
いや、2回目なら本人確認できればうけさせていいでしょ
1回目のときに予約してるし、うけさせなければワクチン一本無駄になる
本人もクーポン再発行だと2回目のうちどき逃す
これはいうほど老害案件じゃないと思うよ
ワクチン打つからきちんとした格好だ!
とほざいてスーツ着てきた老害…
そいつの肩を出させるのに3分かかったわ あとがつかえてるのに
しかも雑談仕掛けてこようとしてうぜえのなんの
予約センターに予約できなかったからとわざわざ電話かけて恫喝したところでなぁんにも変わんないんだよなぁ。
予約センターのオペレータも、『ここは予約するための番号なんでクレームは然るべき自治体などへどうぞーガチャッ』でいいんじゃない?
可哀想だよ、胃に穴あいちゃう
病院でワクチン接種のお手伝いしてる知人も
接種券忘れの老人を断ったらものすごくごねて大変だったと言ってた。
「今日打てないと今後の予定に差し支える」らしい。
いつ何のワクチンを打ったかわかるようラベル貼り付けする必要あるし、
あとでそのロットに不都合判明した場合のためにも
接種券なしの接種はすべきでないと素人ながら思う。
昔「老人を敬え」と言われてたのは
まずその段階に至るまで生き延びれる人が少なかったのと
昔をちゃんと知れる機会がその人に話聞かないとってのが
あったので「生き字引」って言葉があった訳でね
過去の事も現代の爺さんが生きてる時代ならいくらでも調べられて
医療制度の充実で世界一の長寿国となり70以上が常識の世の中では
爺さん達を敬う必要はどこにもないんだよね
※7
「同じ年代の老人がキャンセルしてきた時なら打てます」
程度しか言えないわな
何もないのに遊びの用事でキャンセルする老人結構いるけど
あれも本当にわがままでしかない、ぶっ飛ばしたい
この前第一回接種を受けてきた。会場でモメてる爺さん確かにいたよ
市役所でもマイナンバーの受け取りが上手くできなくて(住民票を移動してなかったらしい)
大声で騒いでる爺さんがいたし、スーパーのレジ待ちでもキレてるおっさんは多い
脳機能の低下なんだろうけど、家から出ないでほしいよほんと
※4
接種券のことをただの「接種してもらえる券」だと思ってんのか…
4回打ってた爺さんは医療関係者だから…
医療関係者の先行接種期間にはまだ接種券なんか配布されてなかったはずだし、どういう関係者なのかは分からないけどそのへん上手いこと誤魔化す腕はあったんじゃないの
医療関係者が過剰接種するのは流石に想定外でしょ
※3
ファミマ行って「からあげクン下さい」みたいな話だな
お前らの都合なんて知らんはこっちのセリフなんだよなぁ。
二度と受けられなくなると言ってんじゃないんだから、指示に従って手続き踏めと。
接種を受ける権利はあるが接種券の再発行手続きする義務がある
TVに出てたけど、「予約してないけど打ってもらえるかと思って来てみた」っておじいちゃん居ったな
ダメですって言われて納得して帰ったけど、ゴネればなんとかなった経験あるからじゃ無いのか
つーか、ワクチンのシステムを理解できない、接種券の管理もできないレベルのうっすらボケてるじーさんを老害ってのもなんか違う気がする。
子供か家族が責任持って管理して打たせるべきだよ。迷惑だからさ。
うちの地元じゃ島の消防団も医療従事者枠で打ってるから、例の北海道のド田舎爺さんも消防団じゃないかと予想
すげえな、何回ワクチン打っても熱とか痛みとか大丈夫なのか
ボケててわかってない…?
今の年寄りは、薬も「沢山飲めば早く効果が出る・良く効く」と思ってるのが多い
親戚の爺さんは病院から処方された痛み止めを通常の3倍飲んで体調崩して病院に
医者にしこたま怒られたそうだ
「老人を敬え」の老人の定義が変わってきてるからねぇ。
昔は60を超えると老人だったけど今は60なんて若いと言われる時代。
今は80越えで何とか敬えじゃないのかな。
少年法の少年の定義も時代によって変わってきてるから老人の定義も
変えていく時代なんだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。