2021年07月27日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1623418030/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.4
- 459 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)10:14:47 ID:w29n
- どういう状況なんだろう
まあ、私が住む地域だけかもしれないけど
スーパーの惣菜コーナーに、何故かおはぎも置いてあるんだよね
ご飯で作るからかなと思うけど、惣菜と一緒に食べる人もいるのかもしれない
スポンサーリンク
- 460 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)10:19:59 ID:JNOE
- >>459
それがご飯な人もいるのかもしれない
甘いおにぎり感覚w
日本では驚愕だけど、オーストラリアでライスにチョコソースかけて食う白人いたから
そういうご飯もありかも… - 461 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)12:01:53 ID:PRRZ
- >>459
昔同僚がお汁粉作ってて(寮)おやつなのか、と思ったらおかずだった
「ご飯にかけて食べるの」って言うからびっくりしたけど
「おはぎと一緒でしょ」って言われて半分納得した(絶対食べないけど)
私はおはぎを初めて食べた時「あんこのなかにおにぎりが入ってる」とびっくりしてからおはぎは苦手
中が餅だったら好きなんだけどねー
箸休めに大福など用意する家もあるそうな
あ、天ぷら饅頭ってのがあるけどこれは一応おかずっぽい
普通のまんじゅうに衣つけて揚げたものでそのまま食べたり醤油つけたりする
お彼岸の縁起物みたいなので付き合いで一つは食べるが好きじゃないなぁ - 462 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)12:04:59 ID:encO
- >>461
饅頭怖い - 463 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)13:25:54 ID:k71s
- >>462
つ お茶 - 464 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)14:08:15 ID:encO
- >>463
ありがとうございます
良ければお茶ご一緒にどうどすか?^^ - 465 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)14:10:53 ID:qriE
- 食べなれないものや、苦手なものあるのは仕方ないけどさ
自分が嫌だから口に合わないからと全否定するのイヤよね
甘納豆の赤飯を気持ち悪い、人の食べ物じゃないと言われた時は腹立ったわ
こちらはササゲの甘くない赤飯を否定もなにもしていないのにさ - 466 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)15:22:35 ID:KOKm
- この流れなら言える?「きな粉がけご飯」大好き
心身が弱った時に食べるとすごく元気が出る!
白米が大嫌いで小食だった子供の頃の名残だから
食べて元気が出るのは私だけかもしれないけど
砂糖と塩を合わせ済みのきな粉を
ほかほかご飯にかけるとベトベトになるから
まずはたっぷりの無糖きなこでご飯一粒一粒を
コーティングするようにまぶして米粒がポロポロになったら
甘いきな粉をたっぷりかけてスプーンで混ぜながら召し上がれ
糖質が気になるなら玄米ご飯でも問題なく美味しいし
塩気があるナッツ類を砕いてかけても美味しいよ - 467 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)15:22:54 ID:Y8Uo
- えっと、おはぎ?
- 468 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)15:24:39 ID:Y8Uo
- 甘じょっぱいものが好きな人は一定数いるよね
甘辛せんべいだって売れてるしみたらし団子も人気だ - 470 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)18:59:19 ID:KOKm
- >>467
あまり賛同されないから変な食べ方だと思っていたけど
きな粉がけご飯は普通に受け入れられる感じ?
きなこのおはぎって悲しい気持ちになる事で有名なコピペで知った
伝説の謎の食べ物感があって、彼女のオリジナルレシピだと思ってたけど
桜餅みたいに地域差あるのかな?
未だにあんこ以外のきな粉と青のりおはぎがよく分からない
青のりおはぎは、のりしお塩味?のり砂糖味?のりしお砂糖味?
青海苔まぶしご飯を「おにぎり」じゃなくて
「おはぎ」として出されたら味の想像がつかなくて拒絶感ある - 473 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)19:36:24 ID:enor
- >>466
子供の頃はきな粉ご飯食べてたわ。
ある日、山盛りきな粉を前に盛大にくしゃみをして大惨事になってからきな粉ご飯は禁止された。 - 474 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)19:39:24 ID:enor
- >>470
青のり自体には塩も砂糖も入って無くて、磯の香りとあんこのマリアージュを楽しむ的なアレだよ。
コメント
店内調理の総菜コーナーとして置かれてるんじゃないのそれ。
近所のスーパーだとおにぎり・おはぎ・芋餅・赤飯なんかは同じコーナーだわ
北海道の道東
普通に惣菜コーナーにおはぎある
ココ最近?見る気がする
なんの疑問も持たずに購入してたわ(笑)
神奈川県民だけど最寄りスーパー数軒(別会社)の惣菜コーナーにたまに置いてあるから普通だと思ってた
とはいえ私の周囲は食事じゃなくおやつとして食べるけど地域差って結構あるんだね
京都だけど普通におはぎあるわ。どこの県でもあるんじゃないかな。
惣菜コーナーにあるけど、デザート枠だと思うわ。
大昔の大掃除の定番メニューだね。おかずもいらないし
手の平が少し汚れていても、手の甲に乗せてもらって食べられて楽
近所に何軒かあるイオン、全部惣菜のとこにおはぎあるわ
よく行くところは総菜コーナーにおはぎ以外にも自家製プリンとか芋けんぴとか普通においてある
食事としてじゃなく間食やデザートとして買うのが前提だと思う
店内調理の商品を1か所にまとめるのは管理上何もおかしくないと思うけど
報告者が見たらプリンをご飯がわりにする人もいるんだーとか斜め上の感想になるのかな
愛知だけどおはぎは昔からあるよ。
おはぎや揚げ餅って炊きたての餅米の方が美味しいから出来立て作りたての惣菜コーナーに置いてあるんかと思ったわ。
どっかの工場で作られたきちんと袋包装されてる饅頭や団子はパンコーナーに置いてある。
神奈川東部のスーパーにて。
小豆のおはぎやずんだ餡のおはぎが焼きそばや芋餅と並んで売ってます。
店内調理のものが惣菜というか炭水化物系の枠で置かれている印象。
東京、神奈川、千葉、埼玉のスーパーでは普通に惣菜コーナーで売ってる
おはぎが惣菜コーナーで売られてて何か不満や不都合でもあるんか?
どこで売ってれば満足なん?お米売り場か?
疑問に思う方がおかしいレベル、ほとんど外に出てないんだろうな
普通に置いてあるよ、大学芋とかも、ていうか見解狭すぎじゃね。
お総菜コーナーじゃないならどこに置くのよ?
パン売り場の片隅に出来合い和菓子コーナーがあるからな
そこでもいいような気もするけどやっぱりバッティングしたらまずいというか
大人の事情だろう
大阪ある
たまに買うけど旨いのよ
大阪でも東京でも手作り品っぽいのは惣菜売り場に置いてあるよ
ヤマザキとかが出してる団子とかはパン売り場にあるけど
うちの近所のスーパーもおはぎ置いてるけど、大学芋なんかもあるし、単に店内調理品をそこに置いてるんだろうと思ってた
でもうちの夫の実家はおはぎ=主食のかわり、だったらしいので、おかずというか主食の意味でお惣菜コーナーに置いてる可能性もあるのかも…
ダメなの?てか、何がダメなの?
北海道だけど普通におにぎりと並んでるわ。
3色おはぎ好き。
あんこときな粉と黒ゴマのやつ。
大阪と東京に住んでたけど、どちらも普通にお惣菜コーナーで見るけどなぁ
おにぎりやおこわ、お赤飯などの隣
関東で3色おはぎというとつぶ餡・きなこ・ごまだけど、大阪のつぶ餡・きなこ・青海苔が好きだったな
青海苔、好き嫌いはあるけど、書かれてるように磯の香りとあんこのマリアージュがいいんだよね
目にも華やかだし
最近おはぎをオシャレなスイーツにしたお店が流行ってるみたいで気になってる
小粒にして変わり種のバリエーションも沢山あってかわいいんだよね
ココナッツが評判いいみたいで、一度食べてみたいな
千葉県ど普通にある。赤飯、おこわ、寿司に並んである。
北海道、大阪、広島、山口、長崎、福岡の総菜コーナーにはおはぎあったわよ。
お昼ごはん代わりに惣菜コーナーの家で作ったようなおっきいおはぎ食べてた
そんな関西在住民
おはぎはおかず
どんだけ世間離れした田舎に住んでんだよ
自分の考えに合わないから全否定なんて今の差別差別と言いまくってる人たちと同じ思考レベル、こんな人たちと話し合いで解決なんて到底無理
スーパーに普通に売ってるじゃん
好きだからよく買うわ
三軒茶屋の西友も惣菜コーナーにおはぎとか今川焼きとかたい焼きとか置いてあるぞ
何が不思議なのか意味わからん
手作りおはぎを和菓子コーナーにでも置くと思ってんのか、こいつ
世田谷区民だけど、近くのOKスーパーも惣菜コーナーにおはぎを置いてる。
多分お店の手作り品。
メーカー品のはパン和菓子のコーナーにて扱ってます。
お惣菜コーナーってただ単にスーパーで調理してる品を置くコーナーだと思ってたわ。別にご飯のおかずとして販売してるわけではないと思うんです…
おはぎは惣菜コーナーにあるもんだと思うけどな
大量に食べたいから自分で作るけど
大分だけどある
フツーにある
あと大分はとり天とから揚げを同じ位の比率で配置している
美味しいおはぎが大ブレイクして有名になった宮城のスーパー「さいち」は
あんこ、きなこ、ごま、納豆の4種類。
ココナッツおはぎおいしそー!
見たことないけどぜひ食べてみたい。
店内で作ったやつなら惣菜コーナーに置くなあ
某パン屋などから納品されたおはぎは和洋菓子コーナーに
惣菜部が作ったおはぎは惣菜コーナーに置いてるよ。
作りたてで柔らかいからか惣菜コーナーの方が良く売れるね。
別に普通だと思ってたわ。よく行くスーパーにも置いてる(北関東)。
御飯のおかずじゃなくても単体で食べてもいいと思うけど。
ご飯のお供じゃないと置いちゃいけないってわけじゃないろう。
たまに食べたくなるよねー
デザートとかは冷蔵コーナーだからな。おはぎを冷蔵コーナーなんかに置いたら硬くなっちゃうの知らない人なのかな?
この人が何を「不思議」に思っているのか理解すらできない
・惣菜コーナーに「焼きそば」(単体でたべる、白飯はいらない)があると不思議なのか
・惣菜コーナーに「磯部モチ」(単体でたべる、甘い)があると不思議なのか
・惣菜コーナーに「汁粉」(あんこを使っている)があると不思議なのか
・惣菜コーナーに「桜餅」(季節もので甘い)があると不思議なのか
惣菜部門が作ってるから惣菜部の管轄エリアにおいてあるんでしょ。
お菓子とかデザートのコーナーは日配やグロッサリー部門の管轄だから惣菜部門で作ったものは置かないよ。
青のりのおはぎは甘いと思って食べて残念な気持ちになった幼年期の記憶wwww
今ではそういうものとして美味しくいただくけど、子供心になんじゃこりゃ、だったわw
おはぎは、おにぎりや赤飯や寿司と同じご飯もののジャンルだろう。
よく置いてあるから疑問に思ったことなかった。でもお彼岸シーズンは流石にどこでも置いてるでしょー、置いてるよね?
東京、東の方の下町、前からスーパーにおはぎあるよ。
店内調理のはお惣菜コーナーに、お彼岸の時にはヤマザキの三色や二色のおはぎがパンコーナーの隣に並ぶ。
コメント書いてる方々と同じ感じだね。
おはぎをオヤツで食べたらご飯を食べられなくならない?(男子中高生は除く)
地域によっておはぎの大きさが違うのかな?
桜でんぶや味噌ピーも苦手な人いるよね
苦手なのは構わんがまともな食い物じゃないみたいに言われるのは腹立つ
関東だけど
スーパーのお惣菜コーナーにおはぎがあるのは普通です
東京西のほうより報告、おはぎは惣菜コーナーよ
※20
何軒か食べてみたけど、評判の良い店の変わり種おはぎはだいたい美味しいわよ!是非食べてみて!
おはぎなのに一声高いけど納得することが多いのよ
好きな店がやや遠くてコロナで行けなくて悲しいわ
滋賀県民ですが、普通に総菜売り場におはぎが置いてありますよ。
関西だけど、惣菜コーナーにおはぎあります。
なんならずんだ味まで置いてある。
デカ過ぎて買わないけど。
おはぎあるある
豚汁と合わせると立派なごはんになるよ
惣菜部門が管理してるおはぎだから総菜コーナーに置いてあるだけだよ
日配部門が管理してるヤマザキなんかのおはぎはそっちのほうに置いてある
子供の頃桜デンブをごはんにかけて食べてた
今では甘すぎて考えられん
お彼岸に天ぷら饅頭は同じ地域に住んどる人かな?
お盆も出すところがあるでそろそろ天ぷら用の饅頭が並ぶな
コメ55はスレ461の人な
おはぎは豚汁やけんちん汁とあわせるとおやつからご飯に化けるって漫画で読んで試したら合ってたよ
疑問に思うのってあんまスーパーで買い物しない人なのでは
惣菜部門で作ってるのは惣菜売り場でおいなりさんとかと一緒に並んでるわよ
それとは別にメーカーが工場で作ってるのはパン売り場や和菓子売り場に並んでる
おはぎの売り場よりもスレ461の内容が気になった
おはぎの中身って餅米使うよね?何回か作った事あるし今作り方検索したけど餅米使うレシピだった。
餅米無しレシピも出てきたけど粘度やつなぎになる別の物を入れてた。
*34
ずんだも売ってるよ。
そらもう急な家庭訪問とか、男女のおでかけに持っていくおやつ用とか色々あるやろ
実家山梨
大学埼玉
だったけど両方ともお惣菜コーナーの隣におはぎは普通
お菓子(半生菓子)スペースにもやはり鎮座
さて買い物行ってきます
完全に余談だが、おはぎでカレー食べると実はかなりおいしい
まぁ材料まで分解して考えると、
おはぎ:米+小豆+砂糖
カレー;米+ルー+肉+野菜 人によっては豆入れる・砂糖入れる
だから因数分解できる
普通に売ってるしおやつ用に買ってる
主食とかおかずにはしないけどそこは好きずき
ついでに安いたい焼きとかもある、中国産のあんこ入りの
大阪市内だけど普通にある。万代のライフにも天下茶屋のカナートにもある
中高生の頃母に頼んでおはぎをリクエストしてお弁当箱いっぱいに詰めてもらうおはぎ弁当を時々食べていた
関東だけどスーパーの惣菜売場にあるよ。
管理するのにそこが都合いいのでは。
ヤマザキみたいなメーカーの長持ちする
和菓子と違って、すぐ食べて欲しいから
でしょう。時間おくと固くなるとか、い
たむとか。惣菜と同じ時間感覚で食べて
欲しいってことでは。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。