2021年07月30日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1615977229/
友達をやめる時 inOpen 5
- 172 :名無しさん@おーぷん : 21/07/25(日)22:40:11 ID:ghnv
- 世間には「一口ちょうだい」男や女がいっぱいいることに驚くけども
大学の時、「半分こしよ」女がいた
スポンサーリンク
- たとえば一緒に遊びに出掛けてファミレスに入ったとする
彼女がオムライス、私がスパゲティを頼んで、料理が来ると
ごく当たり前のように「じゃ、半分こしよ」と言って
自分のオムライスをフォークやスプーンで半分にしてぐーいと持ち上げて
私のスパゲティの皿に入れようとする
私が「やだよ、スパゲティ食べたいから頼んだんだから
オムライスは今は食べたくない」と断ると
「えええ…」と硬直して涙目になる
複数で外食した場合は、「分けっこしよ」と等分しようとする
たとえば5人で出掛けて、それぞれの注文が
オムライスとスパゲティとハンバーグとカレーとグラタンだったとすると
「じゃ、分けっこしよ、5等分してお皿、よこして」と言い出す
他の4人から「やだ!」と言われると
自分の5等分したオムライスの皿を掲げたままワナワナしている - 173 :名無しさん@おーぷん : 21/07/25(日)22:42:06 ID:ghnv
- 一度、試しに彼女につき合って5等分して分けっこしてみたけど
結局、何を食べたか印象に残らなくて不完全燃焼な気分になった
この「半分こ」「分けっこ」を防ぐには彼女と同じものを頼めばいいのだが
毎回それではこっちがつまらない
なんでそんな子と友達だったかというと、学食じゃやらないし
飲みに行って、大皿料理を皆でシェアする時もやらない
だから気づくのが遅れた
レストランでおいしそうなものを頼んだ時だけやりたがる
ってことは、注文したものが来てみたら
自分のより相手の(他の誰かの)料理の方がおいしそうに見えて
そっちも食べてみたかったってことかもしれないな
食事さえ一緒にしなければ(大学の中だけでつき合ってれば)
頭が良くて面白い子だったし
でも、中華料理屋で、デザートの私の大好物のマンゴーアイスクリームに
「半分こしよ、早くしないと溶けるからもらってくね」と
ぐさっとスプーンを突っ込まれたのでキレてCOした
私は杏仁豆腐(その子が頼んだデザート)は嫌いなんだよ!
先に言っておいただろ!(秒で忘れたらしい)
杏仁豆腐に罪はないのですみません
コメント
自分ではやらないけど、色んな味楽しみたいんだろうという意味はわかる
一口ちょうだいに比べたらまだマシなほうか
わーきっつ
せめてそういう食べ方したいなら注文前に相談したらいいのに
と思ったら来た料理見て突発的になんだね
いやしいな
シェアするのが当然な態度がいややな
シェアって別に悪い事じゃないけど
これは流石に嫌だな
育ち悪い
当たり前のように「半分こしよ!」ってやられるのは嫌だな
せめて料理を頼む前に「半分こしない?」と聞いて欲しい
こちらは断る権利があるの分かってないようだね
そういうのは親兄弟だけにしといて欲しい
親がそーやって甘やかして育ててしまって、そのまんま
なのかなぁ
一度付き合ったらそれはもう一生付き合わないと
そいつとの間に立てる衝立もちあるいとけ
それが成り立つのは二人が同じ二つの料理で迷っている時に注文段階で半分トレードを決めた時だけだわ
三人以上はもうやらない
「いろんな味を楽しみたい」っていう人がいるのはわかるし嗜好自体は否定しないけど
誰もがそう思ってるわけじゃないってことは理解して欲しい
その人は「オムライスもスパゲティも両方食べられて2人ともお得」だと思ってるんだろうけど
こっちからしたら「食べたかったスパゲティを半分奪われて食べたくもないオムライスを食べさせられる2重の苦痛」でしかないんだっての
※10
だよね
同意もなしにやらないし、やる奴はあたおか
死ぬほどウザいが悪い奴じゃないんだろうな。
相性のいい男を見つけて幸せになりますようにとしか言えんわ。
うわあこれは腹立つ
勝手に貰う気満々なのもそうだけど、断られて硬直してワナワナとか涙目とか無理だわ
親に刷り込まれたら多少同情するが
いい歳なら周囲のリアクション見て自分の行動を修正して欲しい
いるよね乞食みたいな子
米13
悪いんだが個人的には逆にしたい
「悪い奴じゃないんだろうが死ぬほどウザい」
個人的には半分こ自体は楽しくていい発想だと思う
問題の全ては相手の同意をとってないこと
※17
逆にするとエライ印象が違うな...
シェアするのって大皿で来る回転テーブルの中華料理屋とか居酒屋くらいじゃないか
多分いろんなもの注文して分け合う家族だったんだろうな
そこだけ見ると微笑ましいが一般的には残念な人だ
気持ち悪い女
5人兄弟の大家族で育ったの?
「食べ物はみんなで平等に分け合う物だ!」という強迫観念が染み付いてそう
一人で一人のお皿を食べるという生活をした事が無さそう
わからなくもないけど、家族以外とはやらないわ
家族とはしょっちゅうやるけど
※22
家族で家庭内で大皿に盛った料理を取り分けるならわかるけど
家族で外で外食した際に注文した料理を半分こなんてやったことないから
その常識も改めた方がいいよ
家族が子供だったらわかるけど大人に成長するまでにはやめた方がいい
大人になって外食半分こはちょっと下品過ぎる
外食でも複数人分を大皿で出すことはあるから全否定するのは良くないと思うけどね
でも複数想定してない料理ならその通りだ
ずれたこと言ってすまん
せめて注文前に相談して了承とるとかしてよ~ってなるよね
いるんだよね色んなものを味わいたいってタイプ
一口頂戴や半分こタイプも嫌だし
いろいろ頼んで全部に手を出して味を見て残しまくる人も嫌だった
全部自分でお金払うからいいじゃないって開き直るからみんなで距離置くしかなかった
ええぇぇええぇぇぇ
唐揚げとか単品で分けられるものを交換なら分かるけど、まるっと来た料理を「半分こしよ☆」は分からん
確かに杏仁豆腐に罪はない
※24※25
「大皿で出された数人分の料理を取り分ける話」と
「1人前として個人が注文した料理を分けようと言い出す人」の話じゃ全く違うからね
「半分こしよ」って言い方も図々しい。
「一口頂戴」も大嫌いなので、やられる前に「一口いる?」って聞くことにしてる。
そうすると一口頂戴さんが断るんだよね、不思議に。
学食や飲み会ではやらないとあるから特にいやらしいなと思った
どんな場でも同様にやるなら完全に癖になってるんだと考えるけど
ファミレスだけでやるんなら単に食い意地の汚い下品な人にしか見えない
こりゃ嫌になると思うわ
イタリアンとか中華だと複数頼んでシェアはよくやるけど
それをするとしたら選ぶ時点で相談してから決めるよな
そういや学生時代に2店だけシェア前提で注文してた店があったな
あれはあれで楽しかった
シェアに適するかどうかは店による、あと一緒に行く人との相性
仲の良い友人とで、注文前に2人ともメニューで2つ気になるものがあるなってる時にじゃあどっちも頼んで半分にして食べよう!とかはやったことあるしわかる
大人数ではやりたくないな
※11
それなすぎ
※11
ほんとそれよ。
こっちそのスパゲティ全部食べるつもりなのに、何が楽しくて食べたくもないオムライス
食わなあかんのよ。
あと「半分よしこ」って誰よ?って思ったわよ。
半分はないわー
シェアってだいたいひと口ずつでしょ
それさえしなければいい奴ってのは確かにいるからな。
これは生まれとか育ちの問題じゃ無い気がする。それだとこれだけ友達みんなに嫌な顔されてお断りされたら「自分が常識無いんだ!」って普通の子なら気が付く。
食事でマウントなのかうっすら周りを見下げてたのかわからんけど、断られる度に内心不満を溜めてたから最後に直接スプーン刺して実効支配しようとしたんだと思う。
一種の食いつくしよ。付き合い続けてたらそのうち何か問題起こしたんじゃないかと思う。
>他の4人から「やだ!」と言われると
皆から断られてて笑うわ。
こういう話ってこちらが嫌がってるのを無視して強引に奪って(半分こされて)ムッキーってなってる話が多いのにな。
断られたらいじけて涙目になるだけならチョロいな。まぁ二度と一緒に食事はしないけど。
こんなのが頭いいとかあり得ないだろ
※41
勉強が出来れば頭が良いとも言えるwww
昔の勤め先の食い意地のはった同僚が
私が買ったお値段お高めのヒレカツ弁当が美味しそうだったからか
自分の作った弁当のおかずと交換しよっかとか言い出してきて
何言ってんだコイツと思いながら
笑顔で「ううん、大丈夫!」って明るくお断りした
同僚の手作り弁当が悪いとは言わないけど、どう考えても値段的に釣り合わない方から
交換を言い出すのってめちゃくちゃ図々しいよね
値段が釣り合っててもこっちが食べたくもないものを食べさせられるのは嫌だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。