2021年08月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620718482/
その神経がわからん!その65
- 94 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)12:48:18 ID:Wq.ji.L1
- 昨日、「ブラック・ウィドウ」って言う洋画を見に行った。
そこそこ人は入ってて、中央付近の座席に私、一つ空席を挟んで旦那。
その空席の前に30代ぐらいの女の人が座ってて、
膝の上に2歳になるかならないかぐらいの女の子。
(入ってくるところを見たが、よちよち歩きに慣れてきた頃って感じ)
スポンサーリンク
- え?この映画に2歳の幼児???ってビックリし、不安がよぎった。
2歳が楽しめる映画じゃないだろうし、たぶん大きな音も出る。
泣き出したりしたら面倒だなーって。
たぶん同じように思ったんだろう、その母子に気付いた近くに座ってたサラリーマン風の男性が
「子供が観る映画じゃないでしょう。途中でグズグズ言い出したらすぐ出て下さいよ」
みたいな事を言った。
そしたら母親が「あー、大丈夫大丈夫、いつもお行儀よく見てますから」
と、こともなげに言った。
そのあと男性が言った言葉にグッときたw
「いやいやいや、母親が馬鹿なんだから、馬鹿が育てた娘が大丈夫なわけないw」
その言葉に付近の客がクスクス笑い出して、注目されてることが恥ずかしかったのか
娘を抱えて出て行った。
恥ずかしいと思う前に、まだ身体がやわやわの幼児の耳に映画館の爆音がいいかどうか
そういうことは考えないんだろうか。
「いつも」って言ってたけど、何度目なんだよー!
にしても男性GJ! - 102 :名無しさん@おーぷん : 21/07/27(火)18:07:54 ID:s9.gp.L1
- >>94
ありがとう
良い話だわ
落ち込んでだけど笑えたわ ^_^
コメント
それくらいの幼児でもバカとか悪意の言葉理解する子は居るからね
母親のせいでバカひと括りにされた子どもがかわいそうだと思った
ハッキリ言い切った男性、すごいね...
母親についてはもっと違うところに連れて行けよとは思うけど…。
ただ男性もそこまで公衆の面前で言う必要があるのかとは思った。
報告者は性格が悪い。
それだけが問題じゃないけど耳栓してたのかもしれないし…
自分が見たいから来ただけでしょその母親
母親の味方する訳じゃないけど、音についてはそんな二時間や三時間ずっと爆音でもないだろうし0歳児でもなければそこまで心配しなくてもと思う。
報告者の不満の理由がそこだからモヤッた。
幼児向けじゃない映画に幼児連れてくんなってシンプルな理由だったら同意。
「ブラック・ウィドウ」って公開前にはR指定になるって噂があったよね。
おそらくディズニー絡みだからR指定されなかっただけで子供に見せるもんじゃないよ…。
真っ赤な他人にいきなりここまで言うやつも相当ヤバい
何でもはっきり言えば良いと言うものではない
※1
バカなまん様に生まれた時点でガキの負けなんだよ。
まん様は社会の迷惑だからな
※8
ただ、赤の他人からはっきり言われるまで理解できなかった母親だからはっきり言われたというだけな気がする。
少なくとも、爆音轟音で子供が吃驚して大声で泣き出したら、すぐ抱えて立ち上がって退場するにしたところで周りのお客さん皆へ迷惑を掛けてしまう、と理解してるくらいの聡明さがあれば「親が馬鹿なのに大丈夫な訳ねえだろ」と面と向かって言われなかった筈。
※欄の流れに驚愕。
さすが夏休み。
これを武勇伝だと思っちゃう人間の方がやばいわ
あーあ、なんかこの国もケツの穴がうなぎよりキツいやつばっかになったな。
赤ちゃん泣き出して、それで自主的に出てかなかったら、出てって貰えばいいんでないの?
こういうご時世だから映画館行かないけど、これが今普通に映画館で起きてるんなら、
赤ちゃん泣くよりこういうくだんねーやりとり見る方がよっぽどウザいから、もう映画館行かね。
合唱コンに生後4ヶ月の赤ちゃん連れてきた育休中の先生いたけど吹奏楽部(マンモス校なので100人ぐらいいる)の演奏で泣き出さないかヒヤヒヤだったわ。
スカッとジャパンとか好きそう
ブラックウィドウは音もすごいけど主人公がナターシャだからアクションシーンは全部🤜🏻だし尚更子供には見せられない
何故これをGJと思ったのか。
不愉快な話でしかないんだが
このリーマンとか報告者はどうかと思うけど、結果的に子供のことを思えばGJなんじゃねぇの?
ちゃんと料金払って入場してる人を
正当な理由なく「なんとなく子供がいたら嫌だから」という感情論で追い出した
胸糞悪い
せめてリーマンは入場料返せよ
※16
他所の家の教育方針に口出しとかうざいわ
お前公園で「こんなの子供には早すぎる」とか言ってゲームやスマホを強奪したりしてないよな?
えええ?普通にリーマン、グッジョブと思ったけど。
ヨチヨチ歩きの子を映画館にってバカな母親にバカだって言って何が悪いのか?
※22
レストランで「子供にこの店の味はわからない!」って言ってテーブルから食べ物強奪してそう
金払ってるから感情論で追い出すのは酷いって、すぐ出ていこうがなんだろうが映画上映中に子供が大声を上げる事自体が既に迷惑って事が理解出来ないんだろうか?
暗い中大人が子供抱えて立ち上がって右に左にスクリーンの前を横切って出口へ向かうのだって、悪目立つ分結構に邪魔で迷惑だしね。
レストランとかゲームと同列に扱うなよ。
皆がガヤガヤ雑談するのが普通の食事の光景とか、よほど夜中に大音響出すとか非常識なことしない限り誰にも迷惑掛けないテレビゲームと、観劇は違うよ。子供が泣き出して退場する自体に成ることがもう非常識で迷惑。尻の穴が小さいとかそういう問題じゃないわ。
リーマンがキ〇ガイにしか見えない
※9
昔プレデター観に行った時3歳位?の子ども連れたバカ親父も居たけどね
泣いたら外に連れ出してた、面と向かって罵倒する人も居なかったが
あんたもその忌み嫌う女から生まれてるんだ、その女から生まれたその身を自身の手で滅ぼせ、さっさと鬼籍へどうぞ?
女の体から生まれてハズレに育てられたなんて生きているのも辛いでしょ?
その映画見てないので分からんが、コメ欄にあるように
暴力的でグロ気味の内容だと事前に知れ渡ってる
ようならグッジョブ扱いも分かる気がする
※24
大声だしてないだろ
勝手に「こいつは大声出すに決まってる」って被害妄想してるだけじゃん
この映画は確か人も結構○ぬ暴力アクション映画でしょ
2000円近く出してその映画見に来て幼児が近くに座るとか嫌だろう
その内容の映画に幼児連れてくる親が静かにさせてるとも思えないし
※29
2000円近く出してるからって
3000円近く出してる親子を追い出す権利はないよ
実際に子供が愚図りだしてから苦情を言うなら分かるけど、子供がまだ何もしていないうちからそこまで言うのはちょっと…
※28
小さな子供が明らかに大人向けの映画を2時間黙って見続けられると考える方が無理があるでしょ。大丈夫だって言われたところで根拠どこだよ?って話になるし、くすくす笑われて注目されたくらいで恥ずかしくなって出ていくくらいなら最初から小さな子なんて場違いな場所に連れてくるなとも思うわ。
本当に上映中静かに良い子にしてるから大丈夫だと自信持って思ってるのなら、キ○ガイのおっさんの戯言なんか聞き流して堂々と居続けていろよと。
発狂してリーマン叩いてるのはこの母親と同類、大人向け映画に用事連れてくる馬鹿親。
馬鹿な母親に育てられた馬鹿どもが発狂中
※32
そもそも映画館の関係者でもないくせに
勝手に客の選別をするのがおかしいでしょ
たとえば上映始まるのに携帯電話を電源切るなりサイレント状態にしない客が近くに居るとして、「上映中に電話なんて掛かって来ないから大丈夫だよ」と言われて信用できるか?
掛かって来ないにしたところで音(できれば光も)出ない状態にしとけよってなるでしょ。
子供だって同じだよ。ある程度上映中のマナーを躾けられてると判る年頃の小学生以上の子供なら大丈夫と言われても信じられるけど、明らかに未就学児で色々覚束ない小さな子供で大丈夫だと言われても信用できんわ。
いざ泣き出した時、それ言わんこっちゃないってなるのも嫌だし。
その年齢だとまっくらになった瞬間にギャン泣き退室よ
※36
映画館側がマナーモードにしろって注意してるのに言うこときかない奴がいたら
映画館の職員に言えば追い出してくれるよ
でも子供は入場禁止じゃない
母親もアレだが、リーマンも関わりたくないタイプの人間だな。
しっとり観たい作品だろうが何だろうが関係なく、小さな子供連れももっとばんばん映画館に来てもいいんだよ。
問題ないと考える人もそこそこいるようだしね。
いっそのこと、小学生未満の子連れの客は保護者も割引すれば子育て世代の応援にもなる。
※38
入場禁止じゃないからって大人向けの映画に幼児連れていくのが適当かと言われればそうじゃないでしょ。
どうしても小さな子連れじゃないと観れないなら、ここ近年は一般席と隔離されたファミリー向け居室席だってあるんだからそういうところで見ればいい話。権利を盾に一般席で見る事に拘る必要もない。
禁止されてないなら何しても構わないし注意される謂れも無いってか?
表立って劇場側から禁止されてようがされてまいが、電話が掛かってきて着信音とかもしもし言いながら出ていくのも、子供が泣き出してなだめながら出ていくのも、そういうリスクをがっつり抱えてる時点で周りの客にとっては同じ様に迷惑だよ。
客が客の選別を始めて、それを正当化しようとムキになる
何も悪いことしてない親子を、自分の邪魔になると独自のルールを決めて排除しようとする
鉄オタみたいな話だ
竜とそばかすの姫を観に行ったら、わざわざ隣に座る親子が居て(ガラ空き)小学校中学年位だから大丈夫かな?と思ってたら案の定あきて父親に話しかけるわ、しょっちゅう後ろ覗き込むわ、ゲームらしいものをバンバン叩いてた。
親は注意もしないし・・・
途中から一個ずつ席をずれて最後には5つ空けたけどそれでも聞こえてくる。
父親が観たかっただけか?
※41
何の権限も持ってないくせに自警団気取りで
「俺が観る資格があると認定した人間以外立ち入り禁止」
なんてルールを勝手に作って他人に強要する奴のほうが迷惑だよ
アンパンマンとかの映画は音が小さいの?
そうじゃないなら、爆音の映画が幼児の耳に良くないという理由は消えるね
ようは、俺の邪魔をするなって言いたいだけでしょ
だったら家で見てなさいよ
他人をあれこれできるほど偉いんか
みんなそれぞれの価値観で生きているんだよ
自分の物差し以外は許せないというなら、家からでちゃダメ
それがわからないオッサンは、子連れママより馬鹿だわさ
最低限、出ていかせたいなら映画代プラスお茶代ぐらいは払ってやれ
そういうことができる人だけが、他人に偉そうに指示できるんだよ
※41
子供が禁止されてなきゃ連れてっていいに決まってんじゃん
そんなこともわからず、電話と子供を同列に語るなら、
親から大事な事を教わってないようだね
あんたの親が年金の受け取りを拒否しているならいいんだけど
なんでそういう話になるのかも、どうせわからないんだろうね
実際に子供が騒いだのを注意したならGJだけど、まだ何もしてないのに憶測で暴言はいて正規の料金払った親子を追い出してるからモヤるんだよ。
見に来た母親はこれが本当に見たい映画だったのかね
子供使って見に来た他の客へ嫌がらせしてストレス発散したかっただけに思えるが
育児で頭おかしくなってるんだろうけどそんなの他の客からしたら関係ないからな
母親やリーマンよりもクスクス笑った連中と報告者が気持ち悪い
子供本人がどうしてもブラック・ウィドウを大人に混じって映画館で見たがって駄々こねてるるならしゃあないなと思うけど、ぜってー違うでしょ。
子供を盾に親のエゴを振り回すなと思うわ。
配信やBD/DVD発布まで待つか、どうしても今すぐ劇場でに拘るなら大声で騒いでも他の客の迷惑にならない居室席で観ろよと。
そういう手段を使って周りに十分配慮してるのに、文句言われて排斥されてるなら酷い話だと思うけどね。
※41
子供がいるのが気に食わないなら
子供の入場を禁止してる映画館に行けばいいんだよ
この映画館は禁止されてないんだから全席がお前の言うファミリー席なんだよ
きめつの時に子供がむずがって長時間叫んでいたわ
アンパンマンは〜って言うけど、あれは観衆の殆どが幼児で応援観賞よろしく「アンパンマーン」って子供が叫んでるのがデフォだから。
元々小さな子供向けで上映中子供が泣き出したり騒いだりを当然想定した上で大人も保護者として付き合いで見る作品と、基本的に年端もいかない幼子が騒ぐなんて想定してない大人向けの作品を一緒くたで語るなと思うわ。
※52
元々小さな子供向けで上映中子供が泣き出したり騒いだりを当然想定した上で大人も保護者として付き合いで見る作品だと耳に悪くなくて
基本的に年端もいかない幼子が騒ぐなんて想定してない大人向けの作品だと耳に悪いんだ?
どういう理屈?
※50
なんかあんた、自動車の定乗員は子供は大人の2/3で計算するからって、二人乗りの軽自動車の後部席にチャイルドシートの数もシートベルトも足りないのに子供3人詰め込んで乗せてそうだよな。
確かにシートベルト着用義務の要件の例外としてやってもいいとは認められているけど、禁止されてないからって普通やらんだろ。
まだ事故なんて起こしてないのに、危ないから車の二人席に子供3人詰め込むなんて止めろと言うなんて酷いって言ってるみたいなもんだぜ。あなたのその主張。
※54
そう言うお前は
そういうことをやってる人を見つけたら
警察でもないくせに勝手に免許証取り上げてハサミ入れたりしてそう
女児を連れてたのが仮にムッキムキのごつい男でも
「馬鹿な父親が~」と同じセリフ言えたならリーマンは立派
二歳の娘と今年のアンパンマン見てきた。
上記にある点でわかることをいくつか。
・音量はそこまで小さくなってる印象はなかった。
・会場は少し明るいと言っていたけど結構暗め。
・最近はココアアプリ確認のため電源オフは推奨されていない。マナーモードが妥当かな。
・上映中歌って叫んでも良いとの謳い文句だったけど、コロナ対策でこれも禁止。
ちなみに、お互い様だから子供OKとは言われていたけど、うちの場合開始30分で走り回り出したので空気読んで退場した。誰かフワリーがどうなったのか教えてくれ。
マーベルヲタなのでブラックウィドウ見たいわ…
※55
あなたも的外れな事しか言えない人だね。
件のリーマンにしても、母親の手からチケットを奪い取って無理やり追い出したとかじゃないでしょ。
ただ、非常識な親に対して非常識だと注意し、大丈夫だと言うことに対して親が既にモラルが無いのに子供が大丈夫なわけ無いだろと感想を言っただけじゃないか。
堂々と権利を主張できるなら筋肉ムキムキの父親よろしく喧嘩腰になっても毅然と対応すればいいのに、笑われて注目された程度でその場を去ったのは他ならぬ母親。
あなたが書くように免許証を取り上げて鋏を入れるが如く正義感を振りかざして何も悪くない母子を追い出したような非道悪辣な登場人物なんて出てないし、俺だって来るなよと苦言は呈しても追い出しはしないさ。
子供がいたら「ああこの子供は泣くんだ騒ぐんだそうに決まってるそれは事実そしてこれは悪いこと言ってあげなきゃ常識だから言わなきゃ出ていってもらわなきゃそれはいいことだもの追い出してはいない言ってあげただけ強制はしてないでも出て行ったのが事実あいつが悪い俺は悪くないみんな拍手喝采駅のホームで電車の写真撮るのを邪魔したのも子供だっただから排除する映画も駅のホームも子供がいるのは非常識子供は泣くから騒ぐからいてはいけないそれを言ってあげるのは常識」って思うのは当然だと思う
免許にハサミとか極端な話をしてるんじゃないんだよ
人として子供を映画館に連れてくのはどうなの?今は泣いてなくても泣くって決まってるんだよ、泣かなかったら異常なのって事
※58
罵倒して大勢で寄ってたかって笑いものにしただけで追い出したわけじゃない?
?????????
自分も映画館に子供いると落ち着かなくて嫌だと思う方だけど、馬鹿呼ばわりはないわ。しかも、シリアスで感情移入を要する映画でも、難解で集中を要する映画でもなく、マーベル映画じゃん。あんなん多少ガヤガヤしててもみんなでワーって見たほうが楽しいやつやん。
>>58
その文体、何のロールプレイでやってんのか知らないけど恥ずかしいからやめたほうがいいよwあと、「感想を言っただけ」とか事実を自分の都合のいいように捻じ曲げてドヤ顔するのもキモいよ?
※60
大勢で寄ってたかってって、報告者の文には付近の客がクスクス笑ったとしか書いてないけど、実際その場に居た数人が笑ったかもしれない程度かもしれないのにあなたには大勢の人が母子を責めあげて嘲笑うかのように思うんだ?
もしかしたら『この親父何言ってんだ?』とリーマンのキチっぷりを笑ったかもしれないのに?
周りの客にクスクス笑われた→みんなが大勢でよってたかって何も悪くない親子を追い出したってなる方が被害者意識が強すぎて飛躍してない?
※61
ご忠告どうもだけど、実際おっさんのツッコミは単なる感想でしょ。母親のモラルの無さを馬鹿って表現するのはどうかと思うけどさ。良識が欠落しているというか、モラルの無い親の言う“いつも行儀良くしてるから大丈夫”が信用できんというのはその通りだと思うよ。
それこそその辺しっかりしてる親御さんなら、子供を連れて行く場所は十分吟味して他のお客さんの迷惑にならないようにまず自分から配慮するだろうからね。もうその時点でしっかり出来てない人基準の大丈夫なんて不安でしか無い。
あの手の映画を子供に見せるのは普通に虐待だと思うけどその辺スルーしてる人がたくさんいるのに驚いた…。
例えば子供が小学校の高学年くらいでああいう作品が好きな子で「どうしても見たい」というなら内容について話し合ったうえで連れて行くけどこのケースだと2才(前後)児でしょ?
映画館で電気が消えただけで泣き出しちゃう子がいる年代だよ?
子供の精神にどういう影響が出るかも分からないのに「自分が見たいから」で連れてっていいもんじゃないでしょう…。
だからPG-13指定がついてるわけだし。
リーマンの馬鹿発言もその辺を踏まえてのことだと思うんだけどね。
実際さ、一番後ろとか端とか、一般席で見ていても出入り口に一番近い席を取って何かあっても速やかに退出できるようスタンバってるなら、出来得る限り精一杯他のお客さんに配慮しつつ子供と映画も楽しもうとしてる立派なお母さんだとは思うよ?
でも、そこそこ人が入ってる箱の中でさらに人気が集中しやすい真ん中あたりの席だろ?たまたまそこしかもう座席が残ってなかったにしたところで、子供の事も周りの事も何も考慮していない自分勝手な母親以外になにがあるのだと思うわ。
チケット売った映画館に文句言えよ
まだ事も起きてないのに他人相手にここまで言う奴もGJする奴も結構な非常識だと思うぞ
もしも映画が始まった後子供が実際に泣いたのに出ていかなかったなら、母親も非常識だから非常識vs非常識になるけど、始まる前に母親は出て行ったとのことだし、男性は見ず知らずの他人に対してこの話し口調だし今のところは男性のほうが非常識度が高いなぁ
そのリーマンが正義とは思わないけど
自分がその場にいたら、よく言った!と思うわ
毒をもって毒を制す
バカとクズの殴り合いなだけだね。リーマンGJとは思わん。
※63
お前の中に子供とはこうあるべしっていう固定概念があるのはわかった
事が起きる前からっていうけど起きてからじゃ遅いんだよ
映画は隣の人がちょっとスマホ見るのもイラッとするのに
リーマンに「出て行け」と絡まれたと母親がスタッフに訴えたらどういう結果になるのか知りたい
※71
お前がくしゃみするのもイラッとするから
出てけよ
※73
返し方が幼稚だなあ。
こんな精神的にまだ大人に成りきれていない親に育てられる子供が可哀想だ。
2時間近い上映時間の間、2歳児が一言も喋らず静かにしててくれるならいいけどさ、「ねえママー」
「あれなーに?」「おしっこー」「うんちー」とか隣でごにゃごにゃやられたら映画に集中出来なくなるじゃん。
それ以前に、何かもぞもぞそわそわするんじゃないだろうかと気になって気が削がれるから幼児のそばには座りたくない。
なにがグッときたんだよ。性格悪そうな奴やなー。
母親が非常識なのは当たり前だが、リーマンもよっぽどやぞ。
>>71
まったく同意
泣き出して、出て行ってくれたとしてもその数分は映画に集中できないわけだし・・
このリーマンの人は言い方がひどいなと思うけど 母親も幼児連れて映画とか無いわって思う
Q/SIHuboはなんでこんなに必死なの?
逆ギレして暴れるんじゃなくて羞恥心があって帰るって事ができたんだね。
子供預けるところがなくて仕方なく連れてきてるのかもしれないけれど、
周りの迷惑を考えたら、ねぇ。
ブラックウィドウをあまり小さな子に見せない方がいいと思うけど…
子供がアイアンマンかスパイダーマンのファンだったのか?と一瞬思ったw
泣けば連れ出せば良いっていう人もいるけど
その泣かれる事も迷惑なんです
映画館で楽しむ事を目的に来ているので、大人の映画に連れて来ないでくださいね
まあまあ
映画館に幼児がいたことだけが本当でスカッとサラリーマンは脳内劇場の話だからそんなに怒るな
※71
同意
Q/SIHubo
↑こんなのから生まれた子供は未来がないな・・・
米41
客を選ぶのは映画館のやることだよ
客同士で客を追い出すのはただのリンチ
米63
虐待だと思うなら映画館の人に
「幼児にブラックウィドウを見せようとしている親がいます、追い出すべきでは?」
と言いましょうね
※80
子供だって映画を楽しむことを目的に来てるので
罵倒されるのは迷惑だよ
始まってもないのに注意というか罵倒するのは頭おかしいし、この時点でリーマンが先に迷惑かけとるやんけ
全然GJじゃないわ
誰にも邪魔されたくないならディズニープラスでみとけ
母親だって息抜きしたいときもあるでしょ
始まってからグズったら注意しろって?いやいやおかしいだろw
ID: Q/SIHubo
母親本人かな?
隣に黒人がいたら嫌だ
黒人は突然暴れだすに決まってる
暴れてからじゃ遅いから追い出そう
やってることはこれと同じだよね
こういうトラブルになる前に、PG13とか日和ったことせずに、きちんと「入場禁止」にしろって思うわ
馬鹿親があちこちわいてて、注意されなければ何をしても良いと思ってる
2才児がブラックウィドウとか見たがるかよ
息抜きしたけりゃ、周りに迷惑かからない方法でやれ
『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(1981年 ボブ・ラフェルソン監督 ジャック・ニコルソン、ジェシカ・ラング)を見に行ったとき、五、六歳の女児をつれた母親(推定)が見に来ていたのを思い出した。
この映画には一般映画としては、そこそこ激しい行為の場面がある。
そのことを事前に知っていた俺としては、この母親正気か! と腹立たしかった。
母娘はしばらく落ち着いて見ていたが、問題の場面にくると、女児はなにやら不安に駆られたのか
「お母さん、この映画面白ない、なあ、つまらんて、帰ろう、なあ帰ろう」と
頻りに訴え始めた。あれほど不安そうな女児は見たことはない。
俺も不安だった。子供にこんな場面見せていいものなのか。
ついに母親は娘を連れて途中で出て行った。
女児を預かってくれる人がいれば、あの母親も最後まで見られただろうに。
ちょっと母親がかわいそうに気もした。
二十数年前、東映ヒーローフェアで上映された「人造人間ハカイダー」を見ていた子連れのお母さんが、戦闘員がハカイダーの銃を奪い取って撃ったら反動で腕がもげたシーンで、子供の手を引いて出て行ったのをふと思い出してしまった。
直接迷惑をかけられる前に勝手な判断で他の客を追い出すのはGJではないと思うけどなぁ
チケット売った映画館にルール変えてもらうように動けば良いのでは
あと子供の前でその親を馬鹿呼ばわりする方がありえん
今はコロナでやってないかもだけど、前は子連れ歓迎上映的なものがよく企画されていたよ。
音量とか配慮されてて、客は子連れ限定でお互い様なの。
それで生後4ヶ月の子を連れてキングダム見たよ。
キングダムもぜんぜん子供向けじゃないけどそこそこお客さんいたよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。