2021年08月04日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 987 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)02:52:59 ID:4J.mk.L1
- 友達がお祖父さんの為に将棋を覚え出したんだけど、
王は居るのになぜ女王は居ないんだと不思議がってる。
戦場に女性は居ないでしょ?って言ったら
ロシアでは女性戦士は当たり前。女も銃を取る。
愛する者を守る気持ちに男も女もない!と力説。
スポンサーリンク
- 調べてみたら世界大戦でロシアは女性の狙撃兵など、
一戦に身を置く女性は少なくなかったらしい。
流石生まれも育ちもロシアのロシアハーフ。肝っ玉が違う。
だけど将棋は日本生まれ。戦さ場に女性はかなり珍しいと思うよ。
でも痴呆が始まったお祖父さんの為に将棋を習う貴女は確かに自ら前に進む側だ。 - 988 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)03:27:56 ID:cK.uy.L1
- >>987
チェスならクイーンいるもんなあ
将棋もチェスも起源は同じ古代インドのゲームらしいし土地に合った変遷を遂げたんだろうな
>>988
将棋の起源はそうなんですね、無知でした。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)03:32:19 ID:qv.xj.L6
- >>987
巴御前「……」
大祝鶴姫「……」 - 993 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)03:47:27 ID:4J.mk.L1
- >>989
調べました!居た!!
知識不足でした。
教えて頂いた事を友人にも教えようと思います。
ありがとうございました。 - 995 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)03:58:20 ID:qn.jc.L1
- >>993
そもそも王じゃなくて玉ですしね。
金・銀・銅(昔はあった)・桂・香等よりも価値が高い玉。
なのでそもそも男性というわけですらない。
コメント
ただのアホ
「戦争は女の顔をしていない」という漫画が当時参加した女性たちを描いている。読みやすくてオススメ。
めんどくさいな
玉って意味じゃなくても「そういう価値観の時代に作られた」で終わりでしょ
>>そもそも王じゃなくて玉ですしね。
いや一方は玉だが、他方は王だろ。
いろいろ間違ってる。
うちの子供がちょうど将棋に興味持ってた所だ。実に興味深いね
>>巴御前「……」
神功皇后を忘れている。
※4
元は両方とも「玉」だったのよ
秀吉が片方を「王」にしたの
だから由来としては「玉」同士なのよ
※2
というかその作品を読んだ奴の創作かと思った
作品自体は確かに面白いが
王に性別はないんだからわざわざ頭に女って付けなくていいじゃん
ロシアのチェスだとクイーンじゃなくて
参謀だか大臣だかの男性名詞(つまり男)なんだが
ソレ知らずに欧米出羽守してる松かな?
今も昔もロシアで女は徴兵対象じゃないだろ、任意志願だよね
「そういうもの」と割り切れないとめんどくさい
こだわりの強い小さい子ならまだしも
設定めくら
中国の将棋でとんでもない数のやつがあるのは
子供辞典みたいなので読んだことあるw
発祥ってインドなの?
フェミ「ギャオーーーーン!!」
日本では王=男性ではないって言っとけ
>>15
お前らのほうがよっぽど発狂してる自覚ないの凄いな
毎日毎日鳴いてたまんまん蝉の鳴き声変わっただけだろ
女でも例えばクイズ番組とかで優勝したら「クイズ王」でいいじゃない。
いちいち「女」王ってつけるほうがめんどくさいというかなんというか…前時代的だよなぁと思うわ。
男女で考える発想がなかったわ
そのうち『将棋美少女化』とか出てくるかもね
ジョークで返していいんだったら、戦場に女がいると男達が戦えなくて戦争にならないからって言うわ。
自軍の女は無事が気になるし、敵軍の女は倒したくないし。
チェスのクイーンが無双なのは、誰も手だしできないからじゃないかなと思う。
ついフェミのお人形遊び?
女性は優れている -> 男児を捨ててでも女児を育てよう -> 人口の急激な増加 -> 再生資源の破壊
というわけで男性優位の社会のほうが優位だったため、女性で兵士になるのも例外だった
実は女性の方が兵士として優れているという見方もある
容赦なく敵を叩き潰し、戦績も優れていることが多い
『そういう見方』をするなら、チェスだって王様生き残らせるために女王を盾にすることもある男尊女卑の象徴だって因縁もつけられるんだけどな
>>24
実際、終戦後に「将棋よりチェスが近代的」と言ってきたGHQにそういう反論をして切り抜けたらしいね。
東アジアの将棋は仏教の伝来と関係が深いため、殺生を連想する「戦争ゲーム」の色を薄めて、
駒を「玉・金・銀」とかの宝物に換えて、「宝物を巡る駆け引きゲーム」にした、
っていう説もある。
そもそも玉だし、仮に王だとしても女でも男でも即位すれば「天皇」でわざわざ「女天皇」とは呼ばない
ツイッターの人たちが「ハッとしました男女差別が」つってバズるやつだ
元々両方とも玉で「宝」の意味だよ
藤原佐為「だったら囲碁やりましょうよ!」
最後の一文とか
ドヤるのはツイッターだけにして
※23
『女に戦争させると殺しすぎる』って話もあるね
女王がいないんだって点でチェスしかやった事無い人かなと思ったけど
「不思議がってる」ってのでアスペか
ジェンダー主張したい気持ち悪い報告者かなって思った
そういうアスペ知ってるけどほんと説明しても「不思議がる」という表現がピッタリなぐらい
「なんで女王はいないの?どうして女王はいないのかな?」という感じで何度も何度もしつこく聞いて来て不気味だよ
例えば日本に女の将軍はいないと説明しても
「なんでかな〜?どうしてかな〜?」とずっと言ってて納得しないから気持ち悪いよ
役割であって性別じゃないじゃんめんどくさいなぁ
>>25
升田幸三の逸話だねGHQが軍事主義の撤廃を目論んで将棋をターゲットにした時に対応した話
巴御前は中学の教科書に載ってんだけど…
別に性別が書いてあるわけじゃないんだから「実はこのコマは女性だったかもよ」って
言っとけばいいんじゃね?
片方を秀吉が王にしたって本当かよ!
チェスにはクイーンおるな、たしかに。
しかもキングより強い。
でもキングは取られたら負けだがクイーン取られても負けにはならん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。