2013年02月04日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356515277/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]124
- 688 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 16:55:09.06 ID:7PlzN/l0
- 先日子どもをチャイルドシートに乗せてたら隣に停めようとしていた車にクラション鳴らされた
うちの車はヒンジだからじゃまだよね、わかるよ、
でも私の隣の隣もその隣もそのまた隣も、逆側も同じようにあいてるガラガラの所なのに
何故わざわざ隣に??
私が運転席に戻った後も進路を塞ぐように車出したりバックしたり
(運転席を見たら必死でバックモニタ見てる女の人が…)
下手ならわざわざ隣に停めるなよ。
早くスライドに乗り換えたい…
スポンサーリンク
- 689 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 18:02:33.97 ID:LxBQx/iL
- >>688
隣がいたほうが停めやすいタイプなのかも。
にしてもクラクションはないわ。
その女、キチガイだわ。 - 691 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 20:45:13.25 ID:a/aAbJUw
- >>688
相手を擁護するわけじゃないけど、そんなに必死にバックする運転手なら
クラクションを鳴らそうとして鳴らしたんじゃなくて、後ろ見ながらハンドル
切ってて、クラクション触ってしまったってことはない?
自分がしなければいけないことで完全にテンパっていて実は>>688がドア
あけてるのも見て無かったりするともっと怖いけどね。
明らかにこっち見ながら鳴らしてたんだったらヤな奴だけど。 - 692 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 20:51:32.71 ID:7PlzN/l0
- >>691
鳴らしてる時にこっち見てるかはわからなかったな
結構な長さだったから悪意があるように思えたけど、確かにテンパってて押した可能性もあるかも
その後、やっと駐車が終わったようなので発進したんだけど、
長い事時間かけてそれ?ってぐらい斜め駐車で…
マークは無かったけどもしかしたら初心者だったのかも。 - 693 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 21:00:56.84 ID:ibiePFWA
- 何故か初心者マークは恥だと、付けない人が居るからねぇ
私は自信ないしいつまでもつけてたいけど - 694 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 21:44:16.62 ID:EqJG5gUl
- >>693
付けてるほうが許してもらえそうだからつけてたわw
運転キチだね。出会った人乙です - 695 :名無しの心子知らず : 2013/02/03(日) 21:49:54.97 ID:HhNCufUE
- >>693
運転に自信がある人が言うならまぁわからんでもないけど、
初心者マークつけてないのに下手って余計に恥ずかしいのにね。 - 696 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 02:19:26.16 ID:K06Sd32X
- ペーパーだったのかもしれんしな
うちは助手席に乗せてる子供が運転席側から下りようとしてクラクションに触ることがたまにある
まあ運転中はないけど - 697 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 03:04:33.87 ID:DQYGLJ0j
- うちも荷物を積んでる間に、
3歳児が運転席に行ってクラクション鳴らしたことがあったわ。
隣に停まってる車内に人がいたら、頭下げて謝りたいところだったよ。
コメント
免許とって5年以上たつけどほぼペーパーだからいまだに運転するとき初心者マークつけるわ……(´・ω・`)
免許取って十○年間ペーパーだったけど、去年ようやく運転できるように…w
田舎に引越ししてしまって車乗れないと切実に困るレベルだったからだけど。
けど、初心者マークはつけなかったな。
自分は空きがあるならなるべく隣がいないところ選ぶけどねぇ…。
初心者マークつけてると逆に煽ってくる馬鹿もいるから気を付けてね。
いやいやペーパーだったら若葉つけろよ
怖いわ
3年くらい初心者マークつけてたわ
運転に自信ないのもあるけど
道譲ってくれたり、走ってる時に避けてくれた気がするから
煽られた記憶はあんまりないかな
まぁ追い越しすりゃいいのにすごく接近してきた車いたけどね
スピード落としたら追い越していったけど
チャイルドシートやら初心者やら関係なく、乗降してる車があったら待つか気を付けるのが普通。
私はなるべく両隣に車がない場所を選んで停めるなぁ
他の車のドアの開け閉めとかで車に傷つけられたらイヤだとかそんな理由。
でもなぜか街灯に群がる夜光虫みたく、停めてる車の隣に停める人もいるよね~
うちの旦那がそんなタイプなんだけど、しかも車庫入れ超ヘタくそ。
もちろん運転もヘタというよりマイペース。
いつか貰い事故起こすんじゃないかとヒヤヒヤだわ。
ペーでパーなドライバーは事故る前に教習所の一日講習うけてくれ
隣の車基準で並列しないとまっすぐ車を止められないとか論外だわ
隣の車をガイドにしないと止められない人だったのかもね。
空いてるのにわざわざ隣に来る奴をトナラーという
目印がないと停められない人
目印があってもダメな奴も多いが
駐車したい車でごった返してる駐車場で
子をチャイルドシートに乗せてたら
私が停めていた駐車スペースを
狙ってるであろう車に乗った人から
「出るんですか!?出ないんですか!?」
と怒鳴られたことがあるのを思い出した。
できるだけ早く出てあげようという気持ちが失せた。
微妙にスレタイの日本語がおかしい
トナラーだ!トナラーが出たぞ~~~~~~!
ところで俺は仕事がら軽トラ乗ってるんだがそれのクラクション部分が
えらい甘くてちょっと手が当たった程度で鳴っちまうんだよ
もうちょっとなんとかしてくれス○キ自動車よ
「良かったら運転代わりましょうか?」狙いだったのかも
子連れでいい人そうに見えたんじゃない?
あーあったあった、隣の車が居ないと止めるのがなんか難しい時期。
たぶん免許とって2ヶ月くらいだったかな・・・
悪意があったのかどうかわからんのが困りどころだな
トナラーでヘタクソでクラクションに当たるってのも十分有りそうだし
けど子供がびびるのでクラクションやめちくりー
買ったばかりの車がドアパンチされたことがある。
それがいやだから店舗入口まで多少歩くことになっても周囲に車が停まってない所に駐車してるのに。
帰ってきたらドアが傷ついてて相手も判らず泣き寝入りだし…
若葉マークが嫌いとかダサいから取る奴いるからな
でも駐車場がガラ空きなのに隣に駐車する奴とかウザイわ
嫌がらせしたいだけの人間じゃねーの
5年のペーパードライバーを脱却して暫くは初心者マークつけてた
外してからは、ツマラン煽りもなくなった
煽ってくるのはかっこつけた車に乗ったイマイチな男ばっかだった
取ったほうが安全だとおもた
二年くらい初心者マーク付けて荒っぽい運転しまくってた
ペーパーだろうと若葉マーク期間を過ぎてたら付けられないはずだよ
逆に若葉マーク期間なのに付けてないのもだめだよ、法令に違反するよ
ペーパーから復帰する人は近所の自動車学校のペーパー用講習受けてね
自分はこないだ車ぎっしりの駐車場で徐行スピードで停める所探してたら
後ろからクラクション鳴らされたなあ
大型のスーパーで休日だからどこから何が出てくるか分からなかったからだけど
そもそも駐車場って徐行で運転するものだと思ってたから驚いた
駐車場がガラガラなら100パーガイキチ
>>付けてるほうが許してもらえそうだから
正解。イラっときても仕方ねえなと思って何も言わないしないし、それ以上イライラもしない。
※22
これ、適当なことを言うでない
期間外に若葉マークをつけてはならないという罰則はないぞ
※24
初心者が走ってんじゃねーよksって人もいるからな
※1
それ違反だよw
反則はないと思うけど、警察にバレたら説教させる。
あと、相手側は下手くそで、横に車という目標がないと、止められないんでしょ。
自分も楽だから。車庫入りする場合、この方法は使う
※13
おっと、俺の愛車(スイ○トMT車)の製造元をdisるのはそこまでだ!
癖も含めて、愛していこうぜ。(社用車だったらすまん。)
バックでハンドルきるとき、クラクションなっちゃった時あるわ
「ちがうよ!ごめんね!」って気持ちになった
修羅場というより笑える
初心者マークの車に割り込みしたら違反になる決まりとかあるから
決まった期間すぎたらつけないほうがいいよ
ペーパーなら、カー用品店で「お先にどうぞ」みたいなカード買ったらいいよ
車の運転が下手な人は他の車を対象にして自分の車の感覚をとるんだよ。
故に車2台もギリギリの細い道でコチラが余裕のある広さの所で停まって待っているとミラーをかすめるように寄ってくるんだよ。
もちろん余裕が無いので挨拶もなし。(手を上げたりw)
そういうのは無礼と思わず余裕が無いと思うようにしているけど、下手な人に限って大きいミニバンみたいな車に乗っているように感じる。
多分報告主の隣りの人もテンパッてハンドルに腕が当たったのかもだね。
免許取得タイミングの関係で、ゴールド免許だったのに初心者マークだったことがある(自動二輪でベテラン&普通免許取り立て)。
ちょっとした検問で引っ掛かって、「ゴールド免許なのに初心者マーク付けてるなんてどういうつもりだ!」ってエラい剣幕で怒鳴られたよ。
免許の表記を見せつつ理由を説明して、「何か問題あるようでしたら、今ここで免許センターにでも問い合わせてみてください」と食い下がったら、「え、あ、そ、そういうこともあるんですね…」とおとなしくなったよ。
4兄弟で最後に免許取ったから初心者マークが8枚ぐらいあったから全部付けてみて運転してみたら誰も近寄らなかった・・・
これはトナラーというやつです。
>34
wwwwww
※32
JAFの車庫入れの仕方っていうヤツでは、ハンドルを切ってどのくらい前進したらいいかの目安に
隣の車の端っこがドアミラーにうつったらOkと紹介してるんだよ。
自動車学校でも、じっくり出来る通いじゃなくて、合宿の場合だったら、早く検定を通過させるためにそうやって教えている可能性があるね。
バックするとき間違ってクラクション押しちゃうことはあるわ
ごめんなさい
ただ単に運転がド下手くそな人だったんじゃないの
ペーパーじゃないかな
怖いね。講習義務化してほしい
免許とって3年超えてたけど、初めて高速道路運転する時はつけた
>早くスライドに乗り換えたい…
そもろくに目配りできずバックしてるような相手には、開いてるドアという目印がなくなる分余計危険かも?
また真後ろからドアの開閉が判りづらいスライドドアは、子供が後続車を確認しないで車道に降りた
場合
危険性はさらに高まるということで、かつて一般向けの車に右側スライド装備はタブー視されてた時代もあったのです。
リスクを理解した上チャイルドロックの利用を習慣づけるなど安全に留意を。
トナラーって、隣に車がないと駐められないって言うけどさ、
平地に白線だけ引いてあるタイプの駐車場でガラガラなら
関係なくね?少々線を踏んでてもかまわないじゃん。
どうせ斜めにしか駐められないんだから。
※11
・・・・・・
※34の光景を想像して思いっきり爆笑してしまったw
自分が運転慣れない頃は、隣に車ある方が
ぶつけそうで怖かったけどなぁ・・・
空いてるなら出来る限り空いてるところを探したけど
都心とか車多いとこばっか運転してたから
気付いたら車有る無し関係なかったな。
白線あるなら白線通りに止めろ。隣が開いている(車を止められない場所)に止めてわざと片側に寄せているのに白線を無視してこちらに寄せてくるあほ。苦手なら練習しろ。
クラクションだけでなくワイパーとかも無駄に動かしてんじゃねーか?
病院の駐車場が混んでて、
駐車に手間取ってたらクラクション鳴らされた。
「なんだよ、このDQNが!」って睨もうとしたら、
3歳くらいの子供がクラクション連打してたwww
※7
いやいや貰い事故じゃなく
事故起こす側じゃね?
※47
wwwですませてやってるが鳴らさせてる親が問題だな
初心者の頃
腕が触れてしまって
クラクション鳴らしちゃったことあるよ
ごめんなさい
同じく初心者の頃バックする際、後確認する時に腕があたって
クラクションなったことが数回あるわ…
エアバッグユニットとホーンのスイッチが接触しないように支えているパッドがヘタって、ハンドルを切ったり段差を乗り越えたりする度にホーンが鳴るようになったことがある。
たしか初心者マークを何年もつけているのもマズイんじゃなかったっけ?
※53
そうですよね!
確か捕まるって聞いたことある!
白いラインは地面に引いてあるから見えないんだよね…。
隣に車があると3次元で目印になるから停めやすいんだわ。
ごめんね。
そうか、トナラーって言うんだ…。
車の外からドア開けっぱなしにして乗せるんじゃなくて、反対側のドアから子供だっこして車に乗って、隣の席に座った状態でハーネス締める作業とかすればいいのにね
女って運転するとき余裕が無い奴多いよね。特に軽の婆がヤバい。
交差点やら曲がる時も横断歩道渡る歩行者いるのに平気で止まらないし
(止まらないから歩行者が躊躇してると「譲ってくれたのかしら♪」とか勘違いして進んじゃうし。)
カーブも田舎の農道の軽トラじーさん並みにスピード出して曲がってくるし。
もう一度教習所で道路交通法込みで教え直したほうがいいと思う。
私はシートのせる時、面倒でも反対からいったん乗り込んで中でベルトしめる。で、運転席にまわる。もちろん助手席にシートつけてるわけじゃない。
自分もマナーなってないのに何様?
混んでる場所ならともかく、ガラガラの所だから問題ないだろ
※58
「隣の隣もその隣もそのまた隣も、逆側も同じようにあいてるガラガラの所」
この状況でもお前はそれをやるのかwwwwwwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。