2021年08月05日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 136 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)12:40:49 ID:h2.d5.L1
- 朝がどうしても苦手、アラームかけても起きれなくて遅刻してしまう。
無理矢理早く起きて出勤しても腹痛がひどくて結局次の日体調崩してしまう。
仕事は沢山教えてもらえるから楽しくて頑張りたいと思ってるからこそ
遅刻したり休んでしまうことが申し訳ないし勤務時間変わってしまうしでしんどい。
スポンサーリンク
- 私が上手く症状を説明できなかったり、元気に見えるせいで
仮病でただの不真面目な奴だと思われてそうなのも辛い。
出勤時間を調整してもらえそうなんだけど、
夜帰るのが遅くなると資格勉強の時間が限られたり
用事を入れづらくなるから避けたいけど、それしか対策はないよなあ
学生の頃から授業も学校自体も楽しくて大好きだったのに
全然起きれなくて単位落としたりしてた。
一応今まで睡眠の障害で精神科とか罹ってたけど胃が痛いって言ったら
会社から消化器内科への受診勧められて検査する予定だけど、
内科じゃないような気がしてる。
どうしたらこのだらしない体調を改善できるんだろう。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)13:20:16 ID:CJ.t1.L1
- >>136
自分を「だらしない体調」と責めることはやめましょう!
内科の検査結果、気づかなかった疾患が見つかるかもしれないし、
何も無ければ睡眠外来を紹介してもらうとか。
少しでも状況が好転しますように - 152 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)20:31:59 ID:h2.d5.L1
- >>137
ありがとうございます。
今年会社入ってこんな体調崩して迷惑かけてばかりで、
資格勉強も上手く進まなくて辛くなってました。
しっかり休みたいです。 - 155 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)23:44:49 ID:VV.d5.L1
- >>152
これまでの先生から紹介などで、もう診てもらってるかも知れないが、
専門の睡眠治療、睡眠外来等を受診は?
良い治療もあります、良い展開になる事を祈ります - 156 :名無しさん@おーぷん : 21/07/31(土)23:53:27 ID:h2.lh.L1
- >>155
先生は「先天性のADHDの可能性がある」と言ってたけど
軽度だからってその後対処はしてくれなかったので、睡眠外来に行ってみます。
解決したらいいな、レスありがとうございます。 - 157 :155 : 21/08/01(日)00:01:20 ID:yf.45.L1
- >>156
こちらこそありがとうございます。
実は身内で重度の睡眠障害の者がいることもありまして……
その通りです。解決へ向かうことを願っておりますわ。落ち込む必要ないからね。
今、良い治療はありますよ ^_^
コメント
夜早く寝ればいいだけなのでは?
何時に寝ても朝7時に目が覚めてフラフラになるとかなら病気だと思うけど、そうじゃないなら早起きして勉強して体調が整ったところで出勤すればええやん。
そういう問題でもないのか?よく分からん。
この前テレビでも朝起きれなくてその事で色々言われるのが辛くて不登校になったって言ってる中学生がいたけど
早く寝なよ、って思った
起立性調節障害とか、病気が隠れてるのかも
睡眠外来に通院してみたらどうか
いや普通にただの怠け病やん
私は学校や会社から直帰(寄り道するなら短時間の買い物程度)して、早寝しないと次の日起きられないタイプ
普通の人より体力が無いからこうするしかない
運動しても余計に疲れるだけ
だから退社後に会社の人と食事とか飲み会には参加出来ない
参加するとそれだけで疲れ果てる
帰宅後はゆっくりして夜は22時に寝ないと朝6時に起きられない
これを話したら分かってくれて、退社後はすぐに帰してくれてた
こういう体質の人もいるから、分かる人に話して体力温存するようにした方がいいよ
資格の勉強とかいってる場合じゃなくない?
どういう生活リズムなんだろう
遅刻はしないけどこの人の気持ち分かるわ
早く寝ればいいとか言ってる人はマジで羨ましい
寝られないんだよ
夜活動するのが向いてる人と、朝活動するのが向いてる人がいるよね。この人は夜勤の仕事ができたら楽なんだろうなぁ
何時に寝て、何時に起きるのか書いてないので分からない
資格の勉強ガーやら言って睡眠5時間とかだったらウケるわ
遅くとも0時前には寝ないと翌日のコンディションがガタ落ちするよ
理想は22時台ね
だらしないだけ
Adhdだといいね
そうじゃなくてただのナマケモノだったらめもあてられない
活動時間が他と少し違うなら、体じゃなくて仕事を変えればいいと思う。
変な無理して体や心を壊したら元も無い。
※7
早く眠るための努力はしてるの?
「酒は飲まない」「スマホをいじらない」「運動をする」「昼寝はしない」「部屋を暗くする」など。
眠れないって言ってる人って大抵この辺を守ってないよね。
病気の可能性があるよ。
隙自だけど30年位前同じように朝が起きれなくなって会社を辞めることになった。しまいには一度寝たら昼夜関係なく十何時間も起きれない状態にまでなった。たぶん、寝坊で馘になって「なんてダメ人間なんだろう」って鬱になったのかも。お祓いだとか色々やったけど、よくならなかった。そんな時たまたま親父が見た雑誌に睡眠障害の治療の紹介が載っていて、ダメ元で連れていかれて投薬と光療法でよくなった。
そんなこともあるから一概には怠けとは言えない。光療法で言われたのは夜暗くするため雨戸や厚いカーテンをするのは逆効果。朝日光が当たるように窓には薄いカーテン、頭に光が当たるようにするほうが良い
今年入社したばかりで迷惑かけまくってるのに、夜用事を入れようととしてるのが引っかかる。
仕事が出来てないのにプライベートの用事は一丁前に入れるの?意味が分からない。
身内の睡眠障害の原因はわからないけど
そもそも遺伝しないと思うけどどうなの?
就業してることと学生時代の責任の重さの違いがわかってなさそう
フレックスの会社に転職したら?
>>15に同感
夜の用事や資格の勉強の前に、まずちゃんと仕事ができるところからだろうに
ADHDの症状に睡眠障害あるよ
食事や運動に気を遣おうが、寝る前に風呂に入ろうがスマホ見なかろうが
数時間寝付けないし、ストレスがあると深く眠れない
基本的にいつも覚醒レベルが低いから午前中から昼過ぎにかけて頭がボーッとしてる
会議とか単調な作業が続くと、コーヒー飲もうが太ももにシャーペンを刺そうが失神するような眠気に襲われる
自分の場合は不安感のせいで眠りが浅く、悪夢ばかり見る時期があった
睡眠・精神系に強い病院に行った方がいい
ADHDの可能性はあるかもね
私もずっと睡眠がうまくいかなくて、朝いくらアラームをかけても起きられなかった
他の部屋に寝てる家族がしびれきらしてアラーム止めに来ても気づいてなかったりがあった
早く寝てもそうなんだよね
アラームで起きられるための必要睡眠時間の平均が10時間
7時に起きるためには21時に寝るしかなかった
さすがにそれでは帰宅して家事もできないし、寝つきも悪い
しかも昼間もずっと眠気が消えなくて、コーヒーがぶ飲みしても居眠りを止めるの難しかった
結局、ADHDって脳内物質の調整がうまくいってないので、夜はずっと睡眠が浅いために長時間寝てもよく眠れてないし、昼もはっきり起床の切り替えができていなかったらしい
「早く寝れば」とか「みんな昼眠いのを我慢してる」「ただだらしないだけ」
こういう言葉に追い詰められて鬱にまでなったけど、ADHDの薬飲むようになってからあっさり改善してびっくりしてる
忘れ物が多いとか集中できないとかの改善は私の場合よくわからなかったけど(元々母の厳しい躾で少しそそっかしい普通の人レベルにはなれてた)
睡眠時間7~8時間でぐっすり眠れたという感覚が初めてすぎて驚いた
夜更かししてないのに朝起きられず、コーヒーがぶ飲みしても居眠りを防ぐのが難しい人は一度病院行ってみて欲しい
「だらしない」って言われ続けて自分をゴリゴリ削られすきると、睡眠は良くなってもそっちの回復に時間かかっちゃうから
出勤もままならないのに資格の勉強なんてしてるんじゃないよ
会社のめっちゃ近くに住んだら?
そして、夜早く寝て、朝早く起きて資格勉強する習慣にできたらいいね。
よく遅刻してた奴がアル中になってから遅刻しなくなったなwww
睡眠障害と鬱っぽい気分の不調で受診したら甲状腺に異常があったよ。
かかりつけの町医者さんから大病院の耳鼻咽喉科に行くことになった。
※1
布団に入っても眠れないんだよ
何時間もごろごろするだけなんだよ
※23
IDめっちゃ草生えてるようにみえる
こればかりは睡眠障害にならないと分からない苦しみだよ
他の人も言ってるけど、早く寝ろとか怠け者とか言える人は本当に幸せ者だ
※13
そこら辺に加えて朝タンパク質をしっかり摂って日光まで浴びてるよ
それでもちょっとずつ入眠時間がズレていく
まあ自分はフリーランスでいつ起きても支障ないってのが1番の原因だとは思うけどね
こういう人は9割5分くらい夜寝ないでだらだらしているけど
たまーに本当に自分ではどうしようもない睡眠障害の人がいたりするから
一概に怠け病ともいいきれないね
睡眠障害はマジで眠れない
30年前から不眠症、スマホやゲームなんか無い、布団に入っても寝られない
親にめちゃめちゃ怒られる、寝なきゃと思うほど寝れない
段々怒られるのが怖くて寝られない事も辛くて焦燥感ばかりが増して余計眠れない
いよいよ親がお前を施設に入れてやるとか言い出すと今度は起きられなくなった。体が動かないんだよ
報告者も何かしら原因があるんだろうけど病気やストレスもありそう
さらっと書いてるけど
精神科に通っていたのに睡眠導入剤や精神安定剤を処方されなかったの?
ちゃんと「夜眠れなくて仕事に支障が出て困っている」と言ったのに
「ADHDかもしれない」でスルーしたの?
胃が痛いのに「内科じゃないと思う」も意味不明
ストレス由来の胃痛でも胃薬処方されるし
こういうのに夜起きてるからだろっていうひとは
不眠とか想像すらできないレベルで寝られるんだろうなって羨ましいわ
段ボールさえあればぐっすり眠れるから不眠の辛さが分からん。
イベントや旅行前など緊張すると一睡もできなくなる。目を閉じてじっとしていても、唾の飲み込み方がわからなくなって空気ばかり飲み、お腹が張って痛くなる。「眠れない人」にはこんな人もいるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。