2021年08月08日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 197 :名無しさん@おーぷん : 21/08/03(火)21:19:35 ID:Yg.uu.L1
- お約束な話だけど三十路になって一気に味覚変わった
久しぶりにスタバに行って47都道府県のドリンク飲んだけど甘すぎてビックリした
美味しいちゃ美味しいけど甘い!!がガツンときて飲み干すの苦労した
スポンサーリンク
- スタバが悪いんじゃなくて私の舌の問題だけど昔はぐびぐび飲んでたのに
今近所の和菓子屋の黒糖ちょっと入れただけの寒天とか
うっすら甘いくらいのくずきりが1番美味しい
糖尿病対策的な意味なら良い変化なんだけど
ホールケーキとか甘いもの一気食べを「楽しみたい」なら若いうちにやっとけ
って助言をよく聞いとくべきだった - 198 :名無しさん@おーぷん : 21/08/03(火)21:33:18 ID:Lo.ir.L1
- >>197
悲C - 205 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)06:36:16 ID:gX.d0.L1
- >>197
あるある!30代になった途端に「あっっま!!」と感じるの。
うちはリプトンのミルクティーが駄目になっちゃった。こんなに甘かった!?って。
高校生時代は応募シールを集めててほぼ毎日リプトンシリーズ買ってたのにね。
マスカット味とか平気。
もう何年もスタバ飲んでないから私もなりそう(つД`。) - 208 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)07:46:12 ID:me.jg.L1
- >>197
あとね胃袋が「モウムリデス、ノミキレマセン、クリームキツイデス」となるのよ
スイーツビュッフェにも行けなくなったわ - 217 :197 : 21/08/04(水)10:40:28 ID:25.jg.L1
- >>208
ビュッフェなんて昔は元とるぞ!って意気込みで食べれたのに
今はちょっとずつ色々食べれたら良いです…あ…もう良いです…になった悲しみ
いや無理したら食べれるけどそこに喜びはないよね
太る(ぽっちゃりでなく)事は才能と言うのもわかる
コメント
スタバの甘さ異常じゃね
コーヒー=多少苦いって先入観ありきなのかもしれないけど
めちゃくちゃよくわかる
30代半ばになって、揚げ物とかて胃もたれするようになってしまった…
あんなに好きだったのに…
味覚変わるってのはあるかもしれないね
私はアラフィフだけど若い頃は食べられなかった貝類が大好物になった
油っこい物もたくさん食べられるようになって、朝からハンバーグやトンカツでも平気になった
胃腸が丈夫になったのかなーと思ってる
マックのセットも30過ぎたら食べるのキツくなるって聞いてまさか〜と思ってたけど本当だった。
コーラみたいな甘い炭酸飲料もガブガブ飲んでたのに飲まなくなったし。
着々と歳とってるんだよね…。
私もケンタッキーが味が濃すぎて食べられなくなった。
昔は美味しかったのに、つらい。
逆にあれを年齢問わずに行ける人は大体太っていらっしゃるわ
まだ30代じゃないけどわかる
濃い味の食べ物が好きじゃなくなった
あと、今日はカロリー気にせずドカ食いするぞ〜とピザやら揚げ物やら買う→食べきれずに残すのパターンが多いわ
30過ぎて貝とかタコ・イカが美味しく感じ始めた。肝臓が弱っているみたいから体がタウリンを欲しているような気がする。
甘さはともかく、揚げ物とかこってり系が少し苦手に
野菜とかあっさり系はOK、味付けもやや薄味に好みが変わった感じ
※6
太ってるのもそうだし太ってなくても体臭キツかったりたるみやほうれい線目立ってて年齢より老けてたり、
性格や行動面でも未だに子供っぽい趣味で若い子とわちゃわちゃしてたり独身でフラフラ身体だけの関係繰り返してたり髪を金とかピンクとか奇抜な色に染めてたりと年相応じゃないことが多い
(50すぎても変わらず甘党なワイは……)
スタバの甘い系は20代のころからおいしいと思ったことが一度もない…
フラペチーノ飲み切れる人は年齢問わず十中八九デブ
まともな人はショートサイズでもキツイから
誕生日にはいつもイチゴ生クリームホールケーキを頼むんだけど、それを家族4人でわけて(6等分して2個余らせて、あとはおかわりしたい人が食べて…だった)もちろんリクエストした自分がおかわり!と小さい頃は当然やってたんだけど、今はもう2個は無理。1個も食べきれるかあやしくなってきたから、我が家はホールケーキ買わなくなった
味覚というより胃腸がギブアップする感じだわ
一口二口はおいしいと思っても、重くて苦しくなって最後までは食べきれない、飲みきれない
炭酸水にハマった後に炭酸ジュース飲んであまぁって飲まなくなった、お菓子とか甘いもの好きなままだし不思議、そう言えば砂糖なしのストレートティーにハマってから砂糖入って紅茶好きじゃなくなったし、同系統の砂糖なしにハマると砂糖ありのが受け付けなくなる法則が自分の中であるのかもしれない…。
砂糖入れたらもうコーヒーじゃなくてコーヒー風味の飲料。
砂糖やミルク入りをコーヒーといわれるとモヤる。
わかるー
甘いものと脂っこいものが苦手になった。
40になった途端、今まで苦手だった納豆と豆腐が食べられるようになったのも衝撃だったわ。
小さい頃生クリームのケーキ1・5個以上食べると
気持ち悪くなるのが不思議で仕方なかったなw
元からホールケーキ食べられる甘党ではなかったの悲C
30路になっただなんていきがってるけど
それでもなおスタバなんて若い女が好きそうな意識高い系に惑わされてる所が若いんだよねェと
初老になれば甘いものは別としてそう言う店は敬遠するようになるからな…
味だとか喰い物よりもまず店だとかその手の界隈そのものが敬遠されるようになるから精神的に
オープンカフェだとかがありそうな騒騒しそうな外見の店などが
まだまだ目も耳も活発で活動的だから自ら若者の好きそうな騒々しい場所に赴くんだろうけど
昔は砂糖(サトウキビ)、麦芽糖、蜂蜜とかだったけど今は人工甘味料が増えたからだと思ってたわ
人工甘味料は後引く甘さだよねー
歳も関係するのか…
昔からスタバの甘味は甘すぎて苦手だけど、
ホールケーキならいけるブー
30で早くない?
でもスタバは昔から甘過ぎたと思う
スタバのフラペチーノは甘過ぎるから
タリーズの似た物を飲んでいるわw
フラペチーノはスイーツだから
あれくらい甘くても良いんじゃない?
コーヒーが飲みたい人が頼むものじゃないよね
40歳だけど味覚変わった感覚は一切ない
胃腸の機能は38歳くらいでガクッときたが
嫌いだったイカの塩辛今食べてるwww
わかる!
フラペチーノ無限に飲めたのに、今は甘さもダメだし、冷たさもダメで半分くらいで終わりたい気持ちになっちゃう
味覚の老化ですね
スタバの47都道府県のやつは当たり外れ多そう
今やってるスタバのパイナップルのフラペチーノは美味しいよ
今まで甘すぎて飲めないの繰り返しだったんだけど
アレは美味い!桃も美味い!
ホイップ抜きです
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。