2021年08月10日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 250 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)01:38:30 ID:Tu.8k.L1
- 悩みです。
今日、職場でバイトAがミスった。
んでAからバイトBにヘルプが入ったけど、BからAがミスったって聞いたから社員の私が行ったのよ。
そしたらAは自分で全部対処したいって言うのね。
んでAが先輩バイトCに対処の方法聞くっての。
スポンサーリンク
- 私は社員だけど一年未満で、Cはバイトだけど元社員で10年以上いるからAは頼ったのか。
でも責任取るの私だよ?
結果Cのアドバイスで事なきを得たけど、モヤモヤするんだよね?
大事になったらどうするんだよってAにもCにも言いたい!
このモヤモヤおかしい? - 253 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)04:31:59 ID:Tu.8k.L1
- え。。。>>250にも応えて欲しい。
- 254 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)07:21:06 ID:ZK.m5.L2
- >>253
え、レスがつかないこともあるのにそんな性格だとあらゆるコトにイライラしない?
そういう場面ならモヤモヤはわからんでもないが、催促するメンタルだと苦労しそうって思う。
自分の人生の主役は自分なのは間違いないけど、
社会やSNは必ずしも主役になれるわけじゃない。
それはさておき、
責任とるのは自分ということがモヤるなら、
Cではなく私が指示しますとAの行動を遮ってはっきり言うとか、
Cの指示を聞く時に私も同席しますとか、
次からは責任者っぽいムーヴしてみれば。。。 - 257 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)10:13:29 ID:Vi.ps.L1
- >>253
全般的に何様か - 258 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)10:50:17 ID:xt.li.L1
- >>253
>>私は社員だけど一年未満で、Cはバイトだけど元社員で10年以上いるからAは頼ったのか。
Aの判断は正しいじゃん
実際Cさんのアドバイスで事なきを得てるし
問題が無事解決して事態が丸く収まれば、253も責任を果たした事になるんだよ
「責任者」だからって知識も経験もバイトに劣る社員が何でもかんでも指示出しするより、
経験豊富な元社員のバイトの力を借りる方が
この場合はむしろ正しい対処法だよ
モヤるのがおかしい - 259 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)11:03:01 ID:eS.fb.L1
- 単純に>>253では問題解決の実力が疑問視されたから、
Aはそれ以上に信頼できるCに頼ったってだけの話でしょ
勤務年数は関係ない、あなたの信頼度が低いってだけ
コメント
対処の方法聞いてるんだから、自分で全部対処してないじゃんw
君の責任はAがミスらない様な環境作りだよ
AがCに頼るからとCに丸投げじゃなく
Aの希望を聞いてCに対応をお願いするとか
管理するならそう言う態度が大事
普段の行動を見られいて、バイトAから見たらCの方が頼りになるってことだよな
その意味をよく考えなよ
私の質問にも応えろ!と言った挙句、
自分は書き逃げとか…。
そんなだから職場で信用されないんじゃないの。
一度でもバイトしたことあるなら「使えない社員」ってのを体験したことがあるはず
これはその典型
いちいち正社員かどうかとか気にしない
解決方法を知ってそうな人に聞く
こいつに言って結局どうしたらいいかわからなかったらミスしたことにギャンギャン文句言いそう
大事になったら報告者が責任とればいいだけでしょ
だって特に案出さずにAの行動見てただけなんだから責任者として責任とれよ
AやCが報告者の指示無視した訳じゃないだろ
教えられる箇所なら教えればよかったし、教えられないならあとで改めて報告してねで終わりじゃない?
※5
バイト先の社員って大抵使えなかったわ
あれ何なんだろうね
読んでて笑っちゃう(笑)
一年目の社員がパートバイトの失態の責任被るってあるか?普通中堅くらいのリーダー格がさらに上にいるのでは?
報告者が思い込みでいきってるだけなのか、職種によってはそれが普通なのか
Aにお前は黙ってろと言って自分がCに対処するように指示する
ってのを自分からしなければいけない
なんでミスしたAがでしゃばるの〜プリプリとか言ってる場合じゃない
自分でも言ってる通り、責任取るのは自分なんだから自分が動け
Aからはこいつに聞いても解決しないなって思われてたんじゃないかな
トラブル対応なんだから社員もバイトもない
Aからすればその時の最善手がCだったんだろう
こういう時に社員だからとかバイトだからとかいう人は仕事出来なさそうな感じがする
※1
はぁ???対処法聞いて自分で処理したんでしょ、頭おかしいんじゃねえの?
口だけの無能臭がすごいな
こういう奴が、現場の運用を知らずに正義感だけで無茶苦茶を押し付けるタイプなんだろうね
言ってることは正しいから反論できないけど無駄がありすぎる、ってパターンね
責任が自分にあると自覚してるだけまだマシ、、、なのか?
責任とれなそう
10年選手のCさん頼るか上司にバイトのあいつが!って報告しそう
思想的に問題のある人だね
正社員かどうかをまるで身分制度のように考えている
権限を与えたらダメなタイプ
入って1年も経たないのに、10年以上の経験者より自分が上だと言う
こういう人は本当に実力通りの小さい権限しか与えちゃいけないよ
まあ若くて歴が浅い社員よりも
ベテランパートおばちゃんの方が頼れたりするからなぁ
この人の職場は知らんけど
現場にはほぼバイトパートのみでベテランが仕切ってたり面倒見てる比重が大きいと
尚更下っ端は社員よりもまずベテランパートに相談しちゃうこともあるだろうし
経験とかは全く関係無いよ
現場でのリーダー的存在がCだったから聞いただけです
逆に言うと直上司的立ち位置の大ベテランCがいるのにそれを飛び越して社員様にご指導を仰ぐなんてできません
下が出来たり役がついたりした瞬間、パート・バイト(違い何?w)・派遣・社員ヒエラルキーで社員エライ上がいなけりゃ絶対君主!と勘違いする人多いよね。
素養として軍隊型上意下達組織しか知らないから。
それならミスなんか起こらない計画・工程を提示しないといけない。
ボトムアップ型を知って人に依らない組織・ノウハウ構築を促すのが社員の務めっていつまでもわからないでしょう。
報告者の立場がいまいち良く分からない。
ミスは誰だって多少はするものだけど、頼るべき相手を見極めて、適切なアドバイスをもらい、自分で対処したAは根性がある。報告者よりは仕事が出来る人なんじゃないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。