2021年08月17日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 737 :名無しさん@おーぷん : 21/08/13(金)01:58:41 ID:SG.zy.L1
- 数年前にブログを始めて、趣味のハンドメイドとかたわいのない日記とかを
ぽつぽつ上げてたら同じ系統のモノ作り系のブログ友達がだんだん増えて、
お互いの作品を褒め合ったり、都合が合う人たちでたまにオフ会なんかもして、
ほのぼのした交流が続いてた。
スポンサーリンク
- それがコロナ始まってからなんかおかしくなってしまった。
みんな不安なのかもしれないけど、
「うちはこんなに色々対策しているのに、世の中にはしない人が多くて腹が立つ」
みたいなことを日記に書くようになり。
そうは言っても仕事や家族構成や収入の違いとかで
それぞれの家庭でできる範囲のことって違ってくるし、
あまり事細かに書かれても、コメントに困るっていうか、
それはあなたのうちでは出来ても他のうちでは出来ないんじゃないかな…
みたいなのも多くて、なんかしんどくなった。
それでも基本はおっとりして良い人ばかりだし、
今まで良くしてもらってきたご縁もあるわけだし…と、
なんとか雰囲気が悪くならないように気をつけながら交流続けてきたけど、
だんだん時事問題についてああだこうだ議論するような「日記」が増えてきて、
ハンドメイドの投稿する人はどんどん減って、
あとブログ自体閉めちゃう人も何名か出て、
前みたいにほんわかした楽しい場所ではなくなってしまった。
思い切って、「家の事情は人それぞれだし、国の方針のどれが合ってて
どれが間違いかなんて簡単に判断できるわけじゃないよね」みたいなことを日記に書いたら、
うんうん、ほんとにその通りだね、私もそう思ってた、というコメントが沢山ついた。
でも同じ日に真逆のこと書いてる日記(家の事情なんか関係なくみんなリモートワークすべき、とか、
国の○○って方針は絶対正しいのにイチャモン付ける奴らは話にならない、とか)にも
同じメンツが同じようにその通り!私もそう思ってた!等とコメントしていて、
なんだこの人達…と思ってしまった。
私が気にしすぎなだけかな、みんな雰囲気が悪くならないように
気を遣ってくれてるだけかな、と考えるようにしてたけど、
今月ついに家族が感染者になってしまって、あんまりブログに詳細書けないので
チラッと簡単な報告だけ書いたら、またみんな優しいコメントくれたんだけど、
その翌日にそのうちの一人が
「最近は感染対策に気を遣ってない、気の緩んでる人が増えてきた」と日記に書いて、
また同じメンツが同意のコメントを付けまくっている…
私の家族のことを言ったわけじゃない、とわかっていても、涙が出てしまった。
そんでなんかふと、
なんでこんなに嫌な気持ちになるばかりのコミュニティにずっといたんだろう?と思って、
今後いろいろ忙しくなるんでいったん更新止めます、と挨拶の投稿だけして
みんなのコメント付くの待たずにログアウトしてきた。
もっと早くこうすれば良かった。
こうやって書き出してみてもただただ情けない。
- 739 :名無しさん@おーぷん : 21/08/13(金)03:38:18 ID:Bj.42.L1
- >>737
ひたすらに悲しい話だね。
こんな世の中にならなければ、荒まずにほのぼの交流が続いてたかも。
コメント
報告者もエアリプみたいな記事書いてるし、どちらに同調するのも致し方ない所じゃないの
さっさとブログ閉めた人達が賢いわ
お互い適当にそうだねーそうだねーって言い合ってるだけで内容なんてどうでも良かったんだろうな
内容がないから上手く行ってたのにお互い色々と出したからモメた
ほのぼのしたい気持ちはよくわかるけど
結局は政治と生活は切り離せないからねえ…
本当に何も考えず興味を持たずただ楽しいことだけやって暮らしたい、というのは不可能だよ
楽でいいよね
なにもかもコロナのせいにしとけばさ
元々そういうカスな人間だったってだけなのに
※3のお互い適当にそうだねーそうだねーって言い合ってるだけで内容なんてどうでも良かったんだろう、っていうのが結局それだよね
お互いの作品を褒め合うのも、本当に心からいいと思って褒めるというより自分も褒められたいから褒めて褒め合うというよくあるコミュニティだったんでしょう
投稿者やブログ閉鎖した人たちはみんなが本気で褒め合ってると思ってたから、投稿に内容が出てきて初めて「実はみんな適当に褒め合ってそうだねーって言ってるだけだった」ということに気づいて嫌な気持ちになったわけでさ
元々そういうコミュニティだと気づいていて知っててやってた人たちはそのまま残り、あらわになった実際の姿にショックを受けた人たちは去ってる
コロナ禍のせいじゃなくて、何かをきっかけにして信じ込んでたもののメッキがはがれて信じ込めなくなっただけだよ
オフ会までしてお互いの家庭環境についても多少知れて、普通の人間関係になったんだったらハンドメイド以外の話が出てくるのは仕方ないし止められないのではと思う
趣味垢といっても普段何食べた、どこ行った、何のスポーツ応援したといった事柄を全く書かない人はかなり少数派だし
政治の話はするな持ち込むなって言う人はよくいるけど、本当に政治と関わりのない話なんて世の中そうはないよ
政治の話を持ち込むなという場合、現状がいいという保守的な政治思想や現政権サイドに結果的に消極的に寄与していたりするので難しいよね
習い事の教室でも、今まで時事問題は話題に上がらなかったけど、先生がなんとなく字の多いYouTubeに影響受けたふうな発言を始めて引いたりしてる
>>6
褒め合いたいんじゃなくて
それを話題にできる相手が欲しかったんだよ
ネット普及して一番の利点は
どんなニッチな趣味でも同好の士が見つけられる事だったんだが
それ以上にどーでもいい連中が大挙して繋がろうとするのを
いかにして避けるか、が命題になってきてるな
まだブログあるんだ
趣味の話だけしてそれにだけ反応すればいいんじゃない?
なんだかんだ報告者もコロナへの考え方の違いが気になってるから話題としてブログ書いただけでしょ。
自分のこと棚にあげすぎ。
※6
「動画さらずぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い
福島瑞穂議員の秘書から議員に転身したことで有名な石川議員。
昨年3月には新宿でパトロールをする警察官に腹を立て、『俺は国会議員だぞ』と威嚇。その様子を動画で撮影するなど大立ち回り。
野党がこれじゃあねぇ・・
50歳近い自分が14歳と~発言の、実際は56歳で60に近い立憲本多議員も結局、しばらく立憲から距離置くだけで議員辞職してないのよね。
ほんと、野党がこれじゃあねぇ・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。