2021年08月17日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 594 :名無しさん@おーぷん : 21/08/13(金)23:05:07 ID:wz.4v.L1
- すごいやり手の営業所長がいた。
ずっと独り身で、休み無しで働く仕事中毒だったけど、
それ以上の特技があって「再生工場」とか言われてた。
スポンサーリンク
- 「できるヤツに高い給料を払うんじゃなくて、給料の安いヤツをできるヤツにすればいいんだ」
というのが口癖で、他の営業所でサジを投げられたダメ営業でも、
この人の下につけるとみるみる力をつけて、主力級の働きをするようになる。
でもこの所長、かつてのダメ営業が活躍して給与の等級が上がると、
すぐに他の営業所に放出してしまう。とことん高給取りが嫌いらしかった。
そしてある時、ついに上層部に直談判した。
「自分の給料を下げて欲しい」と。営業所で一番の高給取りが誰か気づいてしまったんだろう。
だけど、営業所長の給与をヒラ並にするのは社内規定的に無理だし、
そんな前例を作るわけにいかないし、不祥事でもないから周囲だって納得しない。
いくら本人が良いと言ったって、組織としてはそういうわけにはいかない。
色んな人が説得しようとしたみたいだけど、所長の意志は固く、交渉決裂の末に退職してしまった。
正直、うちの会社にとっては大きな損失だったと思う。
その後、付き合いのあった会社に、望み通りの安い給料で転職したけれど、
誰よりも実績をあげる人が一番の安月給だということで、
社内のモチベーションが著しく下がってしまい、そこも長続きしなかったらしい。
結局、今は自分1人で代理店を開いて、これまで以上の仕事中毒っぷりなんだとか。
そんな人だけど、うちの職場にはこの(元)所長を慕ってる人もたくさんいて、いまだに
「あの人と一緒にやりたいんだけど、給料ほとんどくれないだろうからなあ」
「家族いなければ行くんですけどねえ」
などと話している。 - 595 :名無しさん@おーぷん : 21/08/13(金)23:23:11 ID:1H.bp.L2
- >>594
何だろう、病気かな?
実績は任せろだから半日勤務とか週休3日半ってならわからなくもない - 596 :名無しさん@おーぷん : 21/08/13(金)23:27:45 ID:pl.fd.L1
- >>594
>自分1人で代理店を開いて
法人なら自分の給料低くして会社の資産増やす形に出来るから、
本人的にはそれで満足なのかな?w - 597 :名無しさん@おーぷん : 21/08/14(土)00:17:03 ID:D1.0x.L1
- >>594
会社での責任が重く貢献が期待されるからこその高給だし、
それが下の社員の目標かつモチベーションにもなるのにね
お金に対する価値観が古臭い人なんだろうな
「清貧こそ至高!!」みたいな
コメント
仕事してる間だけエンドルフィンとかの脳内魔薬がドバドバ出てるんやろ
※1
それはわかるけどここまで病的に高給が許せんのはなんでや
なんかあるんやろ知らんけど。
自分以外のやつが高給取りなのは面白くない、ってひとはいるだろうけど
自分が高給取りなのも嫌!ってひとは初めて聞いたわ
昔の武士みたいに、金銭は穢れたもので金儲けをするのは下等な行為、みたいな価値観だったとか…?
正岡子規か?
最小の報酬でもっとも多く働く人ほどえらい
むしろ1人代理店の時はそこそこ金くれるんじゃない。あげないと自分に入る訳だし
まぁそんなギャンブル嫌か
迷惑なビョーキの人やな
好きなことをやってるだけなのに高給を貰うのは申し訳なかったのかもしれない
ただのド変態だろ
ダメ営業ばかりくるから自分の評価が周りの所長より低いと思って直談判したとか
>営業所で一番の高給取りが誰か気づいてしまったんだろう。
ホラーとか世にも奇妙な物語とか星新一とかのオチっぽさを感じる一文
すごいね。そんなだけど慕われてるんだ。
どういう人生を歩んできたんだろう。
清らかな貧乏があるというのは妄想
貧乏だと目が濁る
ブラックの始点であり原動力になる人
一見とても良い人のようでいて、ものすごい毒
ある部分、人間のことを良くわかっているけど
ある部分、人間のことを全くわかっていない
坊さんにでもなれば、素晴らしい坊さんになるだろう
組織で生身の人間を管理するとなると、ある意味悪魔のような人
宗教でしょ
何の為に仕事するのかが解らなくなるな
親か昔慕っていた上司が金の亡者になっていく様子を見て失望したとか?
その再生工場のノウハウを使えば、本人にも人徳やカリスマ性があるっぽいし全国を講演会やらで楽に金稼げるだろうに
勿体ねえな
人に押し売りするのが上手な昆虫みたい
仕事の成果や会社の業績の優先度が生活よりも上になったんだろう。
それで定期的に増えていく人件費を減らしたかったんだと思う。
でも、人を切ってコストカットするのではなく、ちゃんと育てるのはエライと思う。
そういうタイプは定年後に抜け殻になるものだけど、起業すれば死ぬまで働けるね!やったね!
まぁ、病気して長い入院とかすると人生の虚しさに気付くかもね。
資本主義が合わないんだね
別の国に生まれていたら少なくとも本人は幸せだったかも
※12
>他の営業所でサジを投げられたダメ営業でも、
>この人の下につけるとみるみる力をつけて、主力級の働きをするようになる。
これが尊敬される理由だろう
>>11
それそれ!営業所長の名をエヌ氏にすると星新一のショートショート!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。