2013年02月06日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358953005/
【じっくり】相談/質問させて下さい83【意見募集】
- 353 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 05:27:42.27 ID:KAm0kHOw
- 子供を連れての集まりについて質問させてください
少し長く失礼します
旦那が仲の良い友人と節目などでよく飲み会に行きます(忘年会新年会花見など)
既婚者は嫁連れで参加していて、結婚してからは私も参加していました
しかし、去年子供が産まれた為、秋の飲み会と忘年会は旦那も子供が小さいから
私を置いて行くのは忍びないと断って行きませんでした
年明けにいつも飲み会を企画される夫婦が、新年会は赤ちゃんに配慮して
個室のあるお料理屋ですることにしたので顔を見せるだけでも是非と言ってくださったのですが、
人が多いところで病気も心配だし、子供がびっくりしてしまうかしれない、お酒の席で
まだ小さい子供連れでは迷惑がかかるだろうと思い旦那だけ参加しました
そして先日、飲み会企画の奥さんが妊娠後期に入りそろそろ出歩け なくなる
妊婦って大変心が折れそう、赤ちゃん見て頑張ろうって思いたい、赤ちゃん見たい
私さんとおしゃべりしたい
赤ちゃん連れでもおkなように人数絞って今度は外じゃなくてうちで手巻き寿司パーティーしよう
是非是非来てねと言ってくださり最初は妊婦さんの家で食事など体も大変でご迷惑になってしまうのでは?
と断ったのですが、準備も片付けも旦那さんがやるし大丈夫、赤ちゃん見たいし息抜きしたほうがいい、
私さんさえよければ是非と言われ、旦那にも、ここまで気を使ってもらっているし、
断り続けるのも悪いから早めに切り上げるようにして参加しようと言われ参加しました
スポンサーリンク
- 354 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 05:29:27.13 ID:KAm0kHOw
- 続きです
飲み会終了後、他に呼ばれていたご夫婦を駅まで送り届ける途中で
(旦那はお酒嫌いなため、いつも車を出す役)そちらの奥さんに
子供連れでの飲み会参加は常識的にやめて欲しいと言われました
時間や場所が制限されるし、何より周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるからだそうです
あと、ホストが妊婦さんなのに子連れでいくとますます負担が増えるので可哀想と言われました
旦那とそちらの旦那さんがホスト夫妻に是非と言われた旨を伝えましたが、
そういうことは男ではわかりにくい
だからこそ嫁側が気をつけるべき、
例え是非と言われてもそれは社交辞令にすぎないのだから迷惑をかける側が断固として断るのが
当たり前と言われてしまいました
確かに自宅お呼ばれで妊婦さんに負担になるようなことになってしまい、申し訳なかったなと
反省していますが、何度も是非と誘われて断固お断りも失礼な気もするしなかなか難しいです
みなさんならどうしますか?
今月末に出産前祝い会という名でまた前回のホスト夫妻宅で飲み会をするらしいです
早い時間からにするので私さんとお子さんもまた来てねと言われているのですが
やっぱりそれも何らかの理由をこちらでつけて断るべきなのか
顔を出した方がいいのかなやんでいます - 355 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 05:42:29.16 ID:8aGmlDPJ
- >>353
正直にホスト役にそのほかに呼ばれていた夫婦の奥さんに言われたことを伝えたほうが良いと思われる
その上で別に会う機会を設けましょうよと告げれば問題ないのでは
というかそのいちゃもんつけてきた奥さん何様?
個人的には飲み会に子供を連れて行くことは反対
ただ時間帯が早い場合で尚且つ見れる人がいるならその限りではない
今回はホスト役が望んだことだからあなたは悪くない
気遣い出来ているのだから問題ないよ
旦那含めてその何様奥さんに攻撃されないよう根回ししたほうがいいね - 356 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 06:14:51.70 ID:Y6Y90U9U
- ホスト妻は自分も妊婦だし、今後は子供込みで家族ぐるみの付き合いに移行したいから
あなたを誘うんだと思う。
イチャモン妻はそれが嫌だから阻止しようとしてるだけかと。
対策としては、あなたとホスト妻が直接話しをして、
今回は子供込みの会ってのをアピールすればいいんじゃないかな。
イチャモン妻に配慮するなら、大人同士の飲み会はまた次の機会に~
って感じで言っておいてもいいと思う。 - 357 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 07:02:17.31 ID:Ay2OJgWC
- その人酔っ払ってたんじゃないの?
まぁ私も飲み会に子ども参加は辞めた方がいいと思うから(手巻きパーティはしょうがないとおもうけど)
次回は参加しない。
誘われても断って今度からは相手に子どもが産まれたら二人だけでお昼遊びましょう
ってしたら良いんじゃない?
というかいちゃもん妻もだけどしつこい誘ってくる方もなんだかね…どちらも思いやりにかけると思う。 - 358 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 07:30:22.43 ID:8cHF8GUn
- 今回のことで一部からお叱りを受けたので辞退させてほしいと伝えたほうがいいのかも
そのうえで「飲み会に子供参加は非常識だと思う人のほうが多いし~」と
イチャモンママだけが悪いわけではなくって世間的にはそういう考えなんだよってのを
アピールしておくといいかも
イチャモンママは小梨なのかな?
その辺りでもちょっと事情変ってくるかもね - 359 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 08:03:06.74 ID:a/BNyOBD
- 乙です。
そもそも、ホスト側に妊婦がいるのに飲み会にお呼ばれして
お酒が進まないとか言ってるイチャモン妻が変だと思う。
妊婦さんは飲めないんだから、子供がいようといまいとガンガン飲むぜ!っていう雰囲気ではないよね。
私もホスト妻に正直に話しちゃう。
○○さんにこんな風に言われたので次回からは行きにくい、と。 - 360 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 08:28:38.14 ID:QvhLUxEO
- >飲み会終了後、他に呼ばれていたご夫婦を駅まで送り届ける途中で
>(旦那はお酒嫌いなため、いつも車を出す役)そちらの奥さんに
>子供連れでの飲み会参加は常識的にやめて欲しいと言われました
駅まで送らせておいてなんだこの口のきき方は。自分たちも他人に迷惑かけてるじゃん。
タクシーで帰れよ。
ていうか、旦那さん飲まないのに飲み会に誘われるって、車出す要員扱いなの?
旦那さんが酒好きで強く誘われてそれならともかく
そもそも飲まないのに酷過ぎる。 - 362 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 08:34:24.07 ID:nlu5X1pp
- >>360
だね。
妊婦にホストさせるし、非常識なのはどっちなんだかw
ホスト妻もそういう所に嫌気がさしてるから
仲間が欲しいんじゃないかと思う。 - 361 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 08:33:16.41 ID:oxw1BmYt
- ホスト夫妻に正直に話す。
ホスト夫妻にも赤ちゃんが産まれるのだから、今後は
赤ちゃんのいる家族と赤ちゃんの居ない家族で別々の開催がいいのでは?
家族の状況が変わると、友人づきあいも変わっていくよ。
子供嫌っていう人がいるのなら仕方無いし、
子供居ても構わないよって言われても、
赤のうちは大人しいけれど、動き回るようになると目が離せなくなるし、
おしゃべりが達者になると、つまんない帰りたいって言い出すよ。 - 364 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 08:47:54.30 ID:oxw1BmYt
- >>354
経験上分かると思うけど、産後は忙しいし疲れも溜まるし赤も居るしで、
息抜きが難しいよね。
今月末は出席して、イチャモン夫妻がまだ飲んでいるうちに
>早めに切り上げる
のがいいと思う。 - 365 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 09:07:43.42 ID:QvhLUxEO
- >>364
そうそう、早めに切り上げたらタクシー代わりにされた相手に不愉快なことを言われることもないしね。
あてにしていた駅までの足がさっさと帰ってしまって吠え面かけばいいと思うの。 - 367 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 09:26:30.52 ID:8+zhOpIp
- 部外者の言うことは無視して、旦那にこういうこと言われたと言えば
ホスト夫にも伝わるんじゃないかな
そんで早めに帰るのでタクシー出来ません宣言でもして早く帰ればいいと思う
飲み屋に子連れで行くタイプの相談者じゃなさそうだし、
もうそのイチャモン妻に会うことはないんじゃない? - 368 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 09:43:16.24 ID:ZkhOEGY9
- そんなに飲みたかったら旦那達だけで飲み会すればいいのに
小梨だったり子供を置いてくることが可の人だけ奥も参加して
妊婦や子蟻はまた別に、奥だけで昼に集まってランチとかすればいいし
いつまでも独身の時みたいな飲み会ができるわけじゃないんだよ
飲み会を続けたかったら、そのときそのときで臨機応変に対応しないとね
学生気分が抜けないから、今まで仲がよかったのに気まずくなったりするんだと思う - 369 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 09:52:25.46 ID:Dzgn0CZd
- 企画ホストはいつも同じ夫婦なのかな、そこに赤ちゃんできるなら会の存続自体難しくなると思うよ
家族ぐるみ交際は似た構成じゃなきゃ難しい、特に子供できたらどうしても話題の中心になるし
文句奥が子持ちかどうかわからないけど、子梨ならできるまでは絶対に話は合わないでしょうね
まず旦那さん、それからホスト夫婦に正直に話すのが良いかな - 370 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 10:02:14.68 ID:pRqjS/C/
- うちでも旦那付き合いの飲み会するけど、自分ちに子供が生まれたら昼からにして、
子連れ参加しやすいように他も色々配慮してる
それで小梨メインにしろって言われたら、それは別の機会にしてくれ~って旦那が言ってるよ
正直小梨の方がどういう形でも付き合いやすいんだから、うちで飲み会するときくらい
子連れで付き合いたい
気にしない独身者や小梨夫婦は相変わらず来てくれる
ただ、子供も含めた付き合いになると結構その家庭での違いが出てくるから、
面倒くさくなるのは間違いない
ホスト夫婦の人柄も含めて、トピ主が参加したいかどうか、本当にこれに尽きるよ - 371 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 10:22:48.33 ID:pRqjS/C/
- あと、独身の時から「ちょっとなぁ」と思う人は、結婚しようが子供が出来ようがやっぱり残念な人だよ
そのイチャモン奥も子供出来てもそういう人だと思う
要は男の付き合いに参加させて貰ってるのにでしゃばり、ってことね
奥さん同士の付き合いを支配したいタイプ
そういうのがいると面倒くさい
ホスト奥さんは出産控えてるなら、しばらくはこのことは本人には言わない方が良い
今回は飲み会は行かないで(仕方が無い理由をつけて)、昼間に1時間くらい赤ちゃんと顔出してみては?
喜んでくれるでしょ
生まれてからのことは生まれてから考える(ホスト奥がどうしたいか変わるから) - 376 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 10:39:37.18 ID:82QwWnVx
- 「あはは~そーデスネ」と言っておいて、あとの飲み会は子連れでは参加しない。
妊婦さんホストの会は、妊婦さんにまず直接断って、「よかったらランチでも『また』
ご一緒に」or「うちにご夫婦だけでぜひ」と誘ってみる。
それで縁があるなら続くし、ないなら終わり。 - 378 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 11:02:33.06 ID:KAm0kHOw
- >>353です
みなさんレスありがとうございます
参加者は外飲みだと結構人数がいることが多いですが、今回は
ホスト夫妻と私宅、意見を言われた夫妻(A夫妻します。子供なしです)、
話には出てませんがB夫妻(子供なし)、既婚Cさん(お子さん二人)、独身Dさんが参加していました
Cさんの子供と奥さんは用事で今回は来ていませんでした
飲み会はだいたいホスト旦那さんが言い出して人数を集める感じのようです。他の方がやる場合もあります
旦那は集まってご飯するのが好きなようで、お酒とかは関係ないようです。
他にもお酒を飲まない方は複数います。
とりあえず、あまりホスト奥さんに今の時期面倒かけるのも何なので、
あたり触りないことで今回は遠慮した方が良さそうですね。旦那だけで行ってもらおうかな
ホスト夫妻とうちの旦那は付き合いが長く仲もよいので、
ホスト奥さんは遠方から嫁いできて友人が少ない私にいろいろ気を使ってくださっているようです
ありがたいことですが、やはり子供ができるとなかなか飲み会は難しいですね
ちなみに旦那はA奥さんは気が強いからいつもあんな感じ、気にするなと言っています。 - 379 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 11:17:39.84 ID:82QwWnVx
- うん、気にしなくていいと思う。そういう人いるいるw
大変だと思うけど、自分の気が向いたときに付き合う程度で、二回に一回、あるいは
三回に一回は参加するとか、子供含めたバーベキューなら参加するとか、いろいろ自分の中で
決めて参加するなり断ればいいよ。
妊婦のときおもてなししたけど、そんなに大変でもなかった。
大変なときはちゃんと断ってたし、だめなときは旦那を脅してでもやめてたと思うw
だからといって気にせず参加、じゃなくて、ちゃんと断りいれてるんだし、
「あーああいうおせっかいな人、いるいるw」でいいと思うよ。 - 380 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 12:20:15.63 ID:Qmz7q5jQ
- A奥の年齢、婚歴何年か計画小梨か否かで違う意味合いもありそう
だがホスト夫にだけでもきちんと話をしたほうがいいのは確実だよ
今度はホスト夫婦が主催できない状況になる
そうなれば矛先がホスト奥へ向かう可能性はある
A奥は気が強いのではなくただの気が利かない女
飲みたきゃ勝手に飲めばいいのに子供がいるから云々は
自分に子供が居ないことへのコンプレックスが有るようにも感じる
子持ちが増えることで隔たりが大きくなる前に解決したほうがいいかと思われ - 381 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 12:54:10.69 ID:82QwWnVx
- 無理じゃないかなー
私も子供産む前まで子ども嫌いで、「なんで子供つれてくるんだろう」ってずっと思ってたw
産むまでわからない気持ち、わかりあえない部分って絶対あるし、ここは合わせておいて、
「こういうふうに思う人もいるから今後は子連れ飲みはなし、子連れで会いたい場合は
子ども居る人とだけ、「子どもメインの行事」と決めていいんじゃないの。
というか、旦那だけで行けw - 382 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 12:58:17.94 ID:QKh7zG14
- >時間や場所が制限されるし、何より周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるから
そもそもこの言い分が意味わからない
時間や場所が制限されたのはぶっちゃけ今回だけでしょ?
その前は個室があるというだけで普通のお店だし
子供がいるとお酒の進みが悪いとか完全に意味がわからない。自分のペースで飲めばいいだけのこと
イチャモンすぎて反応もできんわって感じだけど
ホストには言っておくべきだね - 383 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 13:06:14.96 ID:82QwWnVx
- でも、子持ちだけど、
>時間や場所が制限されるし、何より周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるから
はわかるよ。今後のことも言ってるんでしょう。
私なら、子供居てもいなくても言わないけどw言う人はいそうだなとは思う。
そう思う人が居る限り楽しめないし、出産「前」祝いは、「子どもがかぜで」といって
やめるか、ちょっと行って早く帰るかにして、今後は飲み会には行かないw
そうして、もう何年かして「遊園地にいこうよ」とか、そういうふうに変わって行ったら
参加していいんじゃない?
それで誘われなくなったらもうあきらめていいと思うw - 385 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 13:28:05.47 ID:8cHF8GUn
- 独身&小梨でもその人の性格によるよね
自分はわりと「子供面倒で嫌い」と思っていてもつい子供と同じレベルになって
遊んであげてしまうタイプだから会社とかの花見席とかで小さい子供連れてくる人が
いてもなんとも思わなかった
でも本当に子供嫌いな人とか子供ほしいのに出来ない人の一部とかは
赤ちゃん連れってだけで嫌悪の対象かも
特に後者のタイプは子供が幾分大きいとそうでもないけど乳児期とかの赤ちゃんを
見せられると「私しへのあてつけなの!?」って攻撃的になる
ホスト夫婦にお子さん産まれたらしばらくは旦那同士だけで~とかに
したほうがいいんだろうけどそうなるとまたA奥が「ホストに子供できたからって
急に妻側の参加なくなるなんて非常識!」って言い出すんだろうな~ - 386 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 13:31:58.94 ID:z/an3Q0B
- いちゃもん妻の文句が相談者への妬みじゃなくて本音なら
ホスト夫婦に子供産まれたらいちゃもん妻は参加しなくなるもしくは
ホスト妻は参加しなくなるから相談者も言い訳考えずに断れるから問題なくね? - 388 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 13:44:00.04 ID:EzALl4qE
- >>386
そう思う。本音だと思う。だからホスト奥に子供が生まれたらホスト奥にも遠慮して欲しいという気持ちだと思う。
酒飲みは「楽しく飲める」というのが第一なので、飲めない人や飲まない人はどうでもいいんだと思う。 - 389 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 13:49:00.42 ID:82QwWnVx
- めんどくさいねぇ、酒飲みって。
私は飲めないけど、飲み会のあの楽しいノリは好き。
子どもで来て飲み会に(ビール一杯とかでw)参加できなくて寂しいなという思いも
時にはあるけど、子どもや妊婦に配慮を欠いてまで楽しみたいものでもないと思うのだが… - 391 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 14:07:08.01 ID:QKh7zG14
- >>389
同じ感じー
もう家庭持ちなのに学生社会人ノリで変わらず飲み続けたいってのもいいt思うけど
そういう人はそういう人たちの集団で飲んだほうがいいんだろうね
そこまで酒に執着が無いタイプとは分断したほうが平和 - 392 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 14:28:12.66 ID:Qmz7q5jQ
- 学生~社会人~独身~結婚~子持ち
20~30代だとこの流れの付き合いは多いだろうけど一旦どこかで区切らないと
軋轢はどうしても生まれる世代だとも思うよ - 394 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 15:43:38.27 ID:FNAEFhJf
- 353家、C家に加えホスト家が子持ちになったから、
これからのイベントが子供向けになるのが嫌だったんでしょ
C家の子供は今回不参加だったけど、ファミリー向けな内容になったら参加するようになるかもしれない
子供がいたらどうしても話も中断されるし、男たちはお父さんモードから抜けられないし、
食事の内容も変わってくる
つまらないから嫌だなあと思う気持ちもわかるけどね
A家は企画はしないで呼ばれるばかりなの?
大人の会をAさんが企画すればいいだけの話のような。 - 395 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 16:03:03.65 ID:pRqjS/C/
- >>394
そうだよ
嫌なら自分たちで独身者や小梨と集まる機会を設ければいいだけ
うちはそういう感じ
夫は一人でそういう集まりに行くこともあるし、妻に申し訳ないっていう気持ちが強い妻帯者は行かない
人様、つうか自分の友達でもないような旦那の友達の奥さん、に文句言うようなことじゃないよ
常識無いのはA奥さん
コメント
子供を飲み会に連れていかないって事自体は同意なんだけど言い方ひとつで感じ良くも悪くもなるねえ
>あと、ホストが妊婦さんなのに子連れでいくとますます負担が増えるので可哀想と言われました
ホストが妊婦の時点で負担とか馬鹿?妊婦に気ぃ遣うフリして本音は「ガッツリ呑み」のクセに。
妊婦ダシに使うとか卑怯。
A奥って何様なんだろう?
ホスト夫妻には正直に話した方が良いと思うけどなぁ..
3行にまとめろカス
常識的に考えて"飲み会"に子供は自主的につれていかないでしょ
ちゃんとホストに報告しろよ
馬鹿だな。うざいわ
妊婦がホストの会合で酒飲みに気を遣えって方がありえんわ
子持ちもしくは妊娠中なのが報告者だけで
呼ばれてもないのに夫について来たならその言い分もわかるけど
ホスト側から何度も重ねて誘われたわけだしな
心置きなく飲みたいならそういう会を自主的にやれというのに同意
居酒屋に子供連れて来る親は○○。
小学生以下なら21時ぐらいまでには寝かせろ。
A奥さんはその集いに行かないって選択をすればムカつかなくて済むのにな
飲み仲間は今の時代、集う方法なんて幾らでもあるわけだし
そもそもその面子で飲み会を開くなよw
飲み会に子供つれてくんなはその通り。
その上で、子供連れのパーティだとちゃんと位置づけて別にやればいい。
飲み会に子供は連れてくるなって思うわ
子供が可哀想
A奥のせいで全然楽しい集まりに見えない
ちゃんと報告者はこの飲み会以前から断ってるじゃん
今回はホストの希望もあって参加した訳でAに言われる筋合いないだろ
Aの本音は報告者旦那は無料タクシーとして欲しい、けど子連れ報告者はいらんってとこじゃないか
妊婦と子供がいること前提なのに、飲み会なんてすることがまず間違いだわ
集まって楽しもうってなると酒飲むことしか思いつかないんだろうけど
Aは単に酒を割り勘で思う存分飲みたい、無料タクシーつきって事がしたかったんでしょ。
まず妊婦側が招く状態での飲み会ってのが有り得ない。
今度からはもし子供連れてきてよ!ってな感じになるならA夫妻は呼ばないのが一番。
一応その妊婦さんにもこの事は話してた方がいい。
飲み会って言っても、家で手巻き寿司パーティーって食事会でしょう。
ホストが子供連れて来いっていうなら、単なる参加者が文句言うのおかしい。
文句言いながら、出産前祝いって妊婦ホストで飲み会するの???
長い
以上
ホストにサラッと言って、A抜きでつきあえばいいじゃないの。
ホストが子持ちになったらAも来たくないだろうし。
小蟻夫婦が増えてくると、小梨奥ってだんだん居心地悪くなるんだよね~
イタイほどわかるわ。
子供がいる席で酒とかなんだかだらしない
大人の席ときっちりわけたらいいのに
報告者を叩きに来たのに報告者に非がなかった
いや了承取ってるって旨を伝えてそれでも聞かないなら友達辞めろっていうか「お前が来るな」でいい
確かに手巻き寿司パーティーって飲み目的感はないよな。お酒もある食事会って感じ
A奥を呼ばないで飲み会続けたらいいんじゃない
A奥は、子供産んだら、王子とか姫とか言って、周りの人間に押し付けそうだよね。
のんべえメンドクサイ
「子供がいるとお酒の進みがわるくなるから」って、そりゃ飲兵衛だねw
忘年会は酒が飲める酒が飲めるぞ~ 酒が飲める飲める飲める 酒が飲めるぞ~
新年会は酒が飲める酒が飲めるぞ~ 酒が飲める飲める飲める 酒が飲めるぞ~
「手巻き寿司パーティー」だって酒を飲むぞ酒を飲むぞ~ ガキが邪魔だ邪魔だ邪魔だ ガキが邪魔だ~
(By A奥)
社交辞令をマジに受取るおめでたい人もいるんだ
病気だよ
この文章読んでると、自分の言いたいことをひたすら言い続けて「私は正しいの!」って言ってるだけの女っぽいね
主催者が子供連れOKなら文句言わないな。
それ以外の会社の飲み会とか、外での飲み会に子供を連れてくる奴はどうかと思うけど。
※30 長すぎて読めなかった人?
え?なにこれ。なんか悩む要素あんの?
A夫婦と解散した瞬間ホスト夫妻に、言われたことまんま伝えて、そんなにご迷惑おかけしてたなんて今後は遠慮しますね・・ってマヤればいいだけじゃん。
Aうぜえな。自宅でいいちこでも飲んでろよ!
こうやって飲み会に子供を連れて行くことを正当化するクズが増えていくのか
飲み会に子連れなんて非常識!っていう家庭板脳の女なんじゃないか?
いや、これ空気が読めないホストがクソで終わりだろw
なんで、誘われた側がここまで気を使って、それはないよって言っているのに気づかない
イチャモン夫婦も悪くないよ。つーか反撃されて、イチャモン夫婦もホストがクソだって分かっているはず。
でもホストが場を仕切っているから強く言えない立場。だったら、報告者から消えて貰うのは常套手段w
イチャモン夫婦は文句があるんなら妊婦ホストの飲み会には参加せずに、
自分で企画して別の飲み会を催せばいいだけ
一般論としては飲み会に子どをを連れて行くのは非常識
でもこのケースは基本的に「おうちで集まってる」だけであって
そもそもホストが子供連れてこいって言ってるわけだから
こんなところで「飲み会の常識」持ち出す奴はただのアル中だわ
ホスト夫妻にもモニョるのは私だけ?
「うちは家族ぐるみのお付き合い♪」と、学生のグループ交際みたいなノリで気持ち悪いというか…
子供たちはイヤでもそのうち、たまに会うよくわからん家の子より、いとこ、園の友達、学校の友達…とかになっていくし
ママ友やら何やらで忙しくなるし、そんなの無理。
自分も親同士が仲良くて、小さい頃四半期に1回くらい会ってた子がいたけど、お互い下が生まれたり小学校入ったりで会わなくなり
今や親同士が年賀状交換のみ。
多分その子と道ですれ違っても気付かない。
幼なじみとも呼べないし、人見知りだった自分にとっては、年下のよそのお嬢さんと遊んであげてね、と言われても困った。
飲み会ねぇ・・・。
ドキュンってなんですぐに群れたがるの?
いっつも騒いでるよね。
※40
寂しい人生送ってそうだなお前……
※35
ちゃんと読めよ
ホスト夫妻もこれからは飲み主体の集まりではなく子供主体の集まりに移行したいくらいのこと
言ってれば親切だったかも
飲みたい連中もそれですっぱり諦めるなり別に企画を立ち上げるなりできるだろうし
保身に必死すぎてフイタww
設定のフォントが小っこ過ぎて読むに読めんよ
blogで読ますんなら体裁を気遣え、バカ
タイトルで誤解を招いてるなぁ
老眼かよw
結局ホスト夫妻には報告なしなのかよ
スッキリしないな
ウジウジ悩んでないで、「○○さんに子供連れの駄目出しされちゃったから遠慮しますね!」って言っちゃえよ。
駄目出しババアからしたら、その方に子供が生まれれば、飲み会の対象から外れて貰うって腹積もりだろうし。
そいつ、抜きで付き合えばいいじゃん。
「僕たち仲良しお友達~みんなで飲み会しよう~」で
それぞれが結婚したら奥さんも同伴になって
子供が生まれたら子供も参加して~ってああ面倒くさい集まりw
…とまあ笑ってみたけど、マジに書くと
それぞれの立場が変わってくると、集まっても楽しくなくなってくるよね。
今回の話でも、もし妊婦&赤ちゃんがいなかったら
いつものようにに外で気兼ねなく楽しめたけど
なんだかんだ言っても妊婦や赤ちゃんに気を遣って
妊婦さん宅での手巻きパーティーになったわけだし、そのあたりで
普通に楽しみたい人たちとの間に溝が出来ちゃうんだろうなと思う。
たぶんこれから小梨小有りで分裂していくんだろうね。
また今回とは別だけど「飲み会に乳幼児は遠慮して欲しい」
これは子供がいる自分でも心からそう思う。
つきあいが長くなると、男同士・夫婦で・子供も一緒に ってパターンがいくつかできてくるよね
今後もつきあい続けていくなら、一度男だけの飲み会でもやってもらって、そこで家族参加の集まりについて話し合ってもらえばいい
今回については、直接ホスト妊婦さんからお誘いがあった訳だし、何の問題もない
こういうアホな会を開催したホストが、常識なしのバカでしたで終わりだろw
飲み会に子供を連れていくのは非常識。
だから単純に、子供連れおkの飲み会を開催したホストがアホなんだよ
イチャモン夫婦は正論、ダメなのはホストを叩かなかったところ。
イチャモン夫婦が報告者に言った文句も正論。ダメなもんはダメ、だからイチャモンじゃない。
報告者はイイワケしてホストのせいにしたが、そのホストがアホな飲み会を開催したのだから
報告者も悪いわけね。反論になっていないわけ。子供を飲み会に連れてきた事実があるから。
つまり、こういう非常識な飲み会を認めるDQNなら別にどうでもいいけどw
飲み会には子供は連れて行かないというのは常識。
だけど家飲み程度でホストの方から連れてきて欲しい、見たいと言っていただけるのだから何の問題もないと思う。
居酒屋に子供連れていく訳でもないのだからいいと思う。
ホスト側も誘ったゲストメンバーに子供を呼ぶことを事前に言ってたらトラブルにはならなかったと思うな。
イチャモン夫婦は勝手に子供連れてきたと思って常識を疑ったのかな。
知ってたら酒の席での子供は苦手な人は不愉快だから不愉快だよね。
※53
飲み会に連れてくるのが非常識というその非常識な部分を納得出来るように教えてくれね?
職場や会社の飲み会なら分かるんだけどさ
ホスト主催で企画して、子供OKで自宅に呼んでくれたんなら、それがルールじゃないの?
大人だけの飲み会・子供抜きでという趣旨なら非常識だっていうのも分かるんだけど
ねぇどこが非常識なのかバカな俺に説明してよ
※53に全同意
妊婦ホストが愚痴きいてほしくて報告者を呼ぼうとしただけじゃん
飲み会にするなよ、ファミレスでも家でもいいからさけ抜きでやれよ
子連れで飲み会は非常識ってのは最もだよ
だいたい夜遅くガキ連れ回すな馬鹿になるぞ
※55
53じゃないけど、酒が入ると注意力が散漫になるし、
ガキが酒飲んじゃったらどうするの?
酒もタバコも若ければ若い程体に害になる程度が高いんだよ
子供のことはどうだっていいのか?
このA奧は別に子供大事で言った訳じゃないかもしれないが、親が気をつけなくてどうすんだ
「飲み会に赤ちゃんを連れてくるなんて非常識だ」は、会社によっては真逆な事を言われる。
そこそこ有名企業で正社員で育休明けの時、上司から飲み会に赤ちゃんを連れてくるよう言われた。
断っても言われ続けたので一度だけ子連れで参加して、あとは一切断っていたが、退職する際
「子連れでもいいから、もっと飲み会に参加すべきだったのでは?職場のコミュニケーションの為に」と言われ、本当に困った。
「常識」は、生きている世界によって全く違うものになるのだなと思った。
ホスト夫妻にありのままを話せば、次回から呼ばれないのはA夫妻の方だろうなwww
>時間や場所が制限されるし、何より周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるから
子供がいると込み入った話もしにくいし、時間や場所が制限されるのなんていうまでもない。
ガンガン飲んでベロベロに酔っ払うような場面を子供に見せる訳にはいかないから(大人同士でもよくないが、子供がいれば尚更)、周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるのも当然。
ちゃんと親がみてて表面上は迷惑かけてなくても、子供がいるだけで周りの大人はそれなりに気を遣うし、大人だけの飲み会と同じようにはいかないからからこそ、親の方にも配慮が欲しいというAさんの意見も分かる。
※58
そいつらが非常識なだけ
「子連れでいいから」っていうのは「お前の子供なんてどうでもいいから」ってことさ
実際飲み会をかねたバーベキューの死亡率の高さはすごいわ
※53、56
子供ありきで計画立てられた集まりに子供を連れて行くのが非常識って頭おかしいわ。
思考停止状態だねえ。
小さい子を持つ親のここが嫌いな目線もあるし一概には言えない問題だね
「気にするな」って言葉、メチャクチャ軽いよね
何を気にするなって言ってんの?ちゃんとわかってんの?って思う
不妊様かしら?
妊婦主催のホームパーティーに飲み会の常識持ち込む方が謎
でもこれ妊婦がちゃんと説明してない可能性ありそう
「呼びたいからこういう形にした」って言わずに「報告者さんが赤ちゃん連れだから店で出来ないからしょうがないの~」しか説明しなかったとか
たまに「いいよ!気にしないで来てよ!」ってしつこく誘ったくせに別の友達に「子連れがいると時間とか場所限られるから面倒なんだよね~幹事ってタイヘ~ン」って言うやついるし
ホスト側にも落ち度はあったと思う
遠慮してる報告者にしつこく要請とか、幾ら不安が募ってるからっておかしくないか?
※67
報告者が知らない駆け引き的な何かはありそうだよね
ホスト妊婦は報告主に子育ての仕方とか教えてほしかったんだろうな。
こういうことは前もってA奥には話しておくべきだったとは思う。
ホスト夫妻に子供が生まれたら多分A夫妻は次第にFOになりそうだ。
自分も飲めないからこういう意識が全くわからん
子供いると酒の進みが悪いって何?…
うーん、ホスト妊婦の真意が本当なら
個人的に会えばいいだけの話じゃないかな。
その方が周囲気にせず、言いたいことも訊きたいことも遠慮なくできるし。
A奥の言い分も分かるんだけど、そこまでズケズケ言われると今後の付き合いには影響出るなあ。
イチャモンBBAはここにも良くいるタイプだろ。
アテクシがこう考えているからこれが真実!ムキー!!みたいなの。
どうしようもないから無視しろよ。
難しい問題だねえ
確かにできる限り参加を控えるべきだけど、何度も言われちゃ……
ホストがいいってんだし、頻度を落として参加しても問題ないと思う
迷惑をかけないようにね
個人的に奥さん同士だけで会えば?
別に大勢の集まりにする必要ないでしょう。
ホスト夫妻は報告者夫妻には「赤ちゃんみたいよ~一緒に連れてきて!!」
小梨のA夫妻とその他には「飲み会今度は家になったよ~。手巻きずしするよ~」
っていう感じで全然主旨の違う連絡をしたのかな?と思った。
A夫妻側からすると、報告者夫妻が非常識に見えても仕方ないとは思う。
A奥めんどくせ。
報告者旦那は駅まで送ってる最中で降ろせば良かったのに。
みんながみんな赤ちゃんみたいわけじゃない
ホスト夫妻だって生まれたら自分の子を祝ってほしいだけで
今回報告者を招いたんじゃない?
妊婦の体に負担をかけるのは他に招かれていた人も一緒だが、
妊婦宅に集まらなければ外飲みできたわけだし
報告者は邪魔だろうね。
ホスト夫妻が産んだら報告者夫妻が積極的に赤ちゃんありの夫妻を招いて飲み会するなら
A夫妻もこいつら迷惑な二組とあきらめて何もいわないと思うよ。
※74の言う通り
うちの両親が飲み会ばっかでよそのおじさんおばさんとダラダラ飲んで面倒だった。
うざかったし子どもとしたらいい迷惑。
子連れ奥様同士で昼間お茶会でもしろよ
※75
だろうね。普通に赤に会いたいなら2組の夫婦だけで会えば良いとしか思えなかった。
大なり小なりお酒を飲むなら避けたいと思うのが親の心情じゃない。
妊娠・出産って頭の中お花畑になるんだろうか飲み会の席に子供連れてくとかアホかと
子供を見せびらかしたいのか?
アクセサリー感覚なのか?
他の参加者が引いてるのも分かって下さい
※80に同意。
どうして酒を飲む席に連れて行くのか理解できない。
どうしても会いたいなら妊婦さんとだけ会えばいい。別の機会を設けるだろ、普通。
子連れで飲み会は本当に迷惑だよ。こういうキチママ、最近多いよね。
※80-81
子持ちにイチャモン付けたいだけのAママさんオッスオス
ホストが許可してるんなら問題ないのよ、それでも嫌ってなら参加しなけりゃいいじゃんw
今回のことを機にみんなでこれからのことをきちんと話すればいいと思う
ここでうやむやにしてると報告者さんとAさんはぎくしゃくしたまま、ホストさんも何も知らなければ同じようなことをしてしまう
長く付き合うとそれぞれ環境は変わるんだし、その都度みんなでルール作ればいいんじゃないだろうか
ホスト夫妻が許可していても、それを他の参加者にもきちんと連絡出来ていないと
A夫妻どころか、B夫妻(子供なし)、既婚Cさん(お子さん二人)、独身Dさん達からも
「赤ちゃん連れとか無いわ~」と思われたとしても仕方ないよ。
連絡を受けた上でなら、「赤ちゃんいたら今回はやめとこう」という正しい?判断も出来るわけで。
今回はホスト夫妻の要望で飲み会に赤ちゃん連れで来てるのに、それが他の参加者には周知されていなかったという連絡ミスだと思うな。
ホスト奥に、「A奥からこう言われた。周りも気を使って嫌だそうだから、次回からは子連れではいきません。」と通達しておけば。
ホスト奥は「自分さえOKなら問題ない」と思ってそう。
「周囲は違うよ。それどうすり合わせるの?」と言わないと。
妊娠したからって子蟻だけを招くとまたなんかいろいろ深読みされそうでもあるよね。
でも今回は宅飲みの所謂ホームパーティー的なノリでしょ?
ホストが子連れOKって言ったんだからA奥がごちゃごちゃ言う筋合いは無いと思う。
それまでは飲みに子連れで参加はしてないんだし。
A奥は文句あるなら子連れ禁止の飲み会を自分で企画すりゃいんだよ。
手前が子供を連れてこられるのが嫌なのを
ホスト夫妻を盾にこの人に意見してきたようにしか見えない
何でレスの方は思い込みMAXな人ばっかりなんだ?
帰りの同乗者は「子供をつれてくることを前もって知らされてなかった」んだろう?
知らせておけばいい。どうするかは本人次第。
子供がいると酒の進みが悪くなるから、連れてくんなってのが分からん。
A奥は、飲みたきゃ飲んでりゃいいだろうし、それで空気が悪くなるんなら
来んなって話じゃねーの。
ていうか、飲み会じゃなくて、手巻き寿司パーティなんだし。
飲み会という表現に語弊があったんだよね
今回の場合は、あくまでもホスト夫婦が子連れも想定したお酒もありのホームパーティーだったのを、A奥は飲み会のつもりで行ったから騙された感があったんじゃないかな
単なる伝達ミス
ホームパーティーだろうがなんだろうがお酒の存在する場に子どもがいる事は絶対ダメ!というのはなんとも極端な意見だと思うし、A奥もそこまでは言わない…と思いたい
酒がメインじゃないと何がなんでも嫌な飲兵衛は家で飲みなはれ
A夫妻が子連れ参加のことを事前に知らされてなかったとしても、
ホスト側から直接不満や愚痴を聞いたわけでもない第三者が勝手に
「招待は社交辞令、断るのが当たり前」みたいに言うのはどうなの?
報告者に対してだけじゃなく、ホスト夫妻に対しても無礼な振る舞いじゃない?
そもそも旦那さんと報告者(おそらく授乳中)
とホスト妻は酒飲んでねーし
※80-81
話の序盤読んでやれよ
報告者はわが子や周囲に気遣って、出産後は飲み会控えてた
旦那さんも然り
それをホスト側の非常に身勝手で強烈な要請で引っ張り出されたに過ぎないのだよ
だから連絡ミスもなにも、子連れ飲み会を開催したホストが非常識なだけ
おまえら、ホストはなにやってもいい、ルールを無視してもいい神様かなにかと勘違いしてないか?w
ホストはスポーツで言うと審判なわけ、だからこそ秩序とモラルが求められる。
報告者がA夫婦の忠告に対してのイイワケも見苦しい。例えば、友達グループがあって
その中のリーダーが、みんなで万引きしようと言ったら自分も万引きするのか?
そして捕まって、リーダーに誘われたからやったとアホなイイワケをするのか?
同じこと。今回の飲み会も、報告者は何度も断り、子連れ飲み会を否定している。だから報告者は
ホストに、子連れ飲み会は非常識だから止めろと注意しないといけない立場なわけ。ホストのせいにしてイイワケするのはアホなわけよ。
今回のネタは、A夫婦が叩かれる段階までいっていないわけ。前提として報告者が子連れ飲み会を全否定しているわけよ。
宅飲みだから問題ないじゃねーの。この報告者は宅飲みも飲み会だとしている。ここを見逃すな。
そして、報告者が問題にしているのは、報告者は宅飲み子連れ飲み会を否定しいる立場なのにA夫婦に文句を
いわれた悔しいってこと。つまりホストに強引に誘われたから自分は悪くないとイイワケをしている。
矛盾っていうかおかしいのは、報告者は子連れ飲み会否定派だろ、じゃホストを否定しろよ
ホストを説教して飲み会を止めさせろと。A夫婦と報告者は同じ考えなわけね。報告者はホストの押しに負けたアホ
A夫妻はここをたたいているわけ。
※61
>実際飲み会をかねたバーベキューの死亡率の高さはすごいわ
本当に?
飲み会かねたバーベキューの死亡率ってどういう計算式でどこが公表してるの?
で、何と比べてどれくらい高いの?
そういう数値があるのなら、皮肉でなく是非教えて欲しい
※91
なんかえらい力んでるけど、少し落ち着いて読み直してみな
一口に「飲み会」と言っても様々な様態があって人によって捉えようも違うんだよ
>赤ちゃん連れでもおkなように人数絞って今度は外じゃなくてうちで手巻き寿司パーティー
報告者が「飲み会」と表現してるだけのことであって
これはどう考えてもホストを説教して止めさせなけりゃならないような会合じゃないぞ
※95です
上のは※91じゃなく※94の打ち間違いでした
ごめんなさい
※96
報告者の書き方がおかしい?w
アホかw こんなのあんたの妄想じゃねーかw 適当なこと書くなw
飲み会に子供を連れてくるな
このルールは店や他の客に迷惑をかけるかもしれないからだろ?
個人宅でやって、その家の持ち主が何かあっても引き受けるとした時点でこのルールは通用しないんだよ
つか妊婦に気を使えと言うなら、まずお前が妊婦宅で行われる飲み会に参加するなよって話
いや、妊娠者に対して負担をかけるなといいつつ、
ホームパーティーに参加するとかどうなんだよって話だろ
そもそも飲み会に子供連れてくるなは、店や他の客に迷惑がかかるからであって、
個人宅で行う時点で通用しないローカルルールだぞ
※98書き込まれてないと思って※99書いたのに書き込まれてんじゃんw
A奥は、「飲み会」だと思ってた。
一方、ホスト奥は「ホームパーティ」のつもりだった。
ってことでしょ?
小梨夫婦と、子あり夫婦で付き合うのは難しいよ。
>飲み会に子供を連れてくるな
自宅の飲み会であっても、大人が酔っぱらって注意力散漫になってる時に
子供がジュースと間違えてお酒を誤飲したりちょっと目を離したすきに何か事故ったりいたずらする危険があるから
このルールは通用するよ
本文の流れになんかモヤモヤするな…と思ったら、米欄見て納得。
本文では、ホストがいいって言ってるのに!子梨の嫉妬!Aさんがうるさい!とAさんを責める流れだが、根本的な原因は※84の言う通り、ホスト夫婦の連絡ミスだよね。
※85の
>ホスト奥は「自分さえOKなら問題ない」と思ってそう。
まさにこの通り、ホスト夫婦が子供歓迎だからって、他の参加者に連絡もなく子供可にしたのが問題。ガンガン酒飲む大人の飲み会のつもりが、子供もいるホームパーティーじゃ全然違うし、子供がいるなら飲み物こぼされたり汚されることも考えた上で服や鞄も選びたいだろう。子供がいるなんて重要な変更点は、きちんと事前に伝えるべき。
※102
親が注意力散漫にならなけりゃいいだろw
それ言い出したら自宅でさえ酒飲めないじゃん
目を離した隙にってのもママさんで集まってお茶会してたらありうる事だし
ルール適用って事にしたいならもっと考えてから発言してくれよ
正月なんて、殆どの家が子連れ飲み会ホームパーティーじゃないかい?
子供居る場所で飲むなっていうなら、正月も飲むなってなると思う。
そもそも妊婦の家で、ガンガン酒飲む飲み会なんて開かれる訳ないと思うけど。
いやw
家でも、子供がいて両親二人ともが飲むとかねーから。こんなことする親はいない。いたらそれはDQN親。
飲むならどちらかが素面、子供が寝てから飲む。
あとな、葬式や正月の集いでも、準備をする女衆がいるから子供がいても安心して飲めるわけ。
だから飲み会じゃないんだよ、葬式と飲み会を同じにするなw葬式の目的はなんだ?
あと、飲み会でも飲まない奴がいるから問題ないとか、論点が違うアホな反論するなよw
てめえの旦那に言っとけ馬鹿って話だね
ホスト夫妻しか企画する人間がいないなら、
ホスト奥の産後は旦那衆オンリーの飲み会になると思うけど。
もしくは昼間のバーベキュー等の家族パーティーか。
A奥は相談者にどうこう言ってどうなるモノでもないと思うけどねぇ。
自分が企画側に回るしか手はないと思うけど、ホスト側はガッツリ飲めないわなw
まぁ、移行期なんだろうねぇ…。
それまでグループで集まってた人と家族の交流にしたいときに
いきなり一対一になると抵抗あるから少人数で交流を深めて……
みたいな。
ところで、「子どもがいるから時間や場所が制限~」って
妊婦が居酒屋に行くことには疑問を感じないのかな。
文句言ってきた人が一番常識人のような。
子連れや妊婦で飲み会参加ってDQNしかいないでしょ。
これが普通の食事会ならいいけど飲み会はないわ。
※106
論点は違わないだろw
家での話も葬式も面倒見れる人間が居るから良いって話じゃんw
酒が嫌いでいつも送迎に回されてる旦那がしっかり実の子供の面倒を見れば問題無いだろ
それに参加にあたってはホスト奥がどうしても会いたいと言うから参加するが、
早めに切り上げるようにしようと相談もしてる
※110
言い方に拘っても仕方無いだろw
個人宅でやる以上食事会と言えば食事会だし、飲み会と言えば飲み会になるじゃん
つかホストが妊婦宅なのに参加した上で妊婦に負担がかかるとか言ってる、
A奥が常識人なわけないって話にならないとおかしい
>時間や場所が制限されるし、何より周りに子供がいるとお酒の進みがわるくなるからだそうです
つかA奥は子供が居ると自分が気楽に振舞えないから子供を連れてくるなとしか言ってないぞ
そんな常識あってたまるかw
※97
おかしいのは報告者の書き方じゃなくて97の読み方w
酒飲みだけど、飲み会に子供連れてきてもいいよ。
「ただし、親が子供を放置しないで周りに子守をさせないならな!!!!」
この一言に尽きる。
普段、子供と遊ぶのは好きだけど、下のお世話までしたくない。
親がしっかり見てればいいけど、そうじゃないことが多いから。
食べ物・飲み物は大丈夫か? 眠くないか? おしっこ大丈夫か?
チョロチョロ動いてるけど楽しくないのか?怪我しないか?心配して疲れる。
しかも友人の子供だと大体それまでに数回はあってて覚えられてるから
子供も懐いてくるし、自分も気になってしまい、飲む気が失せてしまう。
一番腹が立つのが、友人が嬉しそうに子供を見てること。
お前の子供を楽しませるために酒もそこそこに相手してやってる人間に気付けよ!
お前だけ安心した顔で酒飲んでんじゃねーよ!自分で世話しろよ!!
「よかったねー〇〇ちゃん」じゃねーよ!「ありがとう△△ちゃん(私)」だろ!
それを置いたとしても、終わりの遅い酒の場に、
自分の楽しみのために幼児を連れてくる人間だと分かった時点で
非常識と判断して、こっちは距離をおくけどさ。
本当に子供を大事にしてるなら他人をアテにせず育てろ、とだけ言いたい。
大人の飲みがあるんだったら連れて来ない方がってのはわかる
が、この話の場合ホスト家族がいいというなら外野が文句言うことじゃないし
そもそも妊婦いる家庭にホストをまかせてまたその家でやるってどういうことwwww
周囲屑ばっかなんじゃないかって気がするんだが
疲れるだろホスト
これって内容的にはホームパーティーみたいなもんだろ
主催者宅がいいって言ってるのに、ホストが呼んだ客に文句付けるAがおかしい
居酒屋に子連れはひくけど、「飲み会」って単語だけでかみついてる人ってどんなドンチャン騒ぎを想像してるんだか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。