2021年08月25日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
- 123 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)18:02:31 ID:N9.xs.L1
- 昔なかよしで立川恵だったかな
そんな名前の漫画家が西遊記の三蔵一行の子孫達が現代日本で大暴れ
みたいな漫画連載してたけど
スポンサーリンク
- それ読んで当時小学校低学年だった妹は
なんでか孫悟空とかは実在する人物と本気で信じちゃって
(子孫がいるからとかそんな理由だった記憶)
自分があれはフィクションで三蔵法師は実在の人物だけど
お供の妖怪は想像上の存在やぞと教えたらメチャクチャショック受けてた
子供の頃って本や漫画やアニメの架空設定をノンフィクションと信じちゃう時期あるけど
なんで純粋に信じちゃうんだろうなあ - 124 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)18:19:56 ID:5t.no.L6
- >>123
「熱烈台風娘(ホットタイフーン)」ですかね - 125 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)18:21:59 ID:ig.qd.L1
- 悟空が好き♪ 好き♪ 好き♪
…作者違ったわ
- 128 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)19:33:46 ID:KX.xy.L1
- >>123
そういえばかのアルセーヌルパンも孫がいたな.... - 129 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)19:46:22 ID:Pk.9e.L1
- >>128
金田一耕助にも一という名前の孫がいたな。どっちも創作だけど。 - 131 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)19:57:07 ID:Pk.9e.L1
- >>123
低学年だからという理由もあるんだろうけど
実在の人物と架空の人物と裏の取れない話が入れ混ざっていると分かりにくくなるんじゃないかな。
地獄と現世を行き来するなんて出来なさそうだけど小野篁は実在したり、
サンタは創作のようで公認サンタと言う制度は実在したり、
分かりにくくなっている面はあるかも・・。
あと、フォレスト・ガンプなんかも実話なの?って聞いている人が知恵袋とかでも
見られるな。
※フォレスト・ガンプは創作です。ババ・ガンプ・シュリンプは後から設立されたものです。 - 140 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)21:59:09 ID:KX.xy.L1
- >>131
そもそも映画の中のババ・ガンプ・シュリンプはエビ漁の会社であってレストランではなかったと思う - 141 :名無しさん@おーぷん : 21/08/20(金)22:10:32 ID:Pk.9e.L1
- >>140
あ。これは申し訳ない。
勘違いしていた。
https://www.eiga-square.jp/title/forrest_gump/keyword/8
コメント
あるある。俺もガンダムとか見て、矢立肇を実在の人物だと思ってたよ。
なつかしいなぁ
どっちかというとセイントテール世代だが
水戸光圀公も本当は城の内勤担当で 諸国漫遊なんかしてない
悟空がいたから楽しかった ドジで明るくて、優しくて そんな悟空がみんな大好きだったから、これでドラゴンボールの話は おしまい
ミニ四駆のダウンフォースとかるろ剣の居合いの鞘走りで加速とか
一見科学的な理屈がセットだと信じてしまいやすいよね
かめはめ波みたいなんはフィクションだって判るけど、実在の科学を応用したデタラメは信じてしまいやすい
アニメが始まった頃、クレヨンしんちゃん実話で実在する家族だと思ってた
たまたま全国地図で春日部って見たとき、春日部って本当にある街なのか!ってことはしんちゃんも実在するのか!と
俺もフィクションだったら結婚できたのかな…
民明書房を実在の出版社だと思ったりエステーリア戦記は実在の史書と思ってた時期が私にもありました
波動拳、かめはめ波、アバンストラッシュ、牙突はみんな練習するものなんだぜ
あの時代の男の子だったら
小学生だし信じてもいいと思うけどなあ
サンタクロースみたいなもんでその後の成長過程で色々理解していくでしょうに
いるわけないじゃん、みたいに切り捨てちゃうほうが意地悪く見えてしまうわ
孫悟空は出世するとお釈迦様になる
※堺正章版 香取慎吾版の話な
ついでに助さんは出世すると黄門様になる
※里見浩太朗の話な
微笑ましいけど、大人でもあり得る事だから気を付けなきゃね
二重の極みは絶対できると信じてた
ちょっと違うが西遊記を最遊記のパクリだ!と言うキチファンが実在するらしい事にびっくり
ホットタイフーン懐かし過ぎる
内容は覚えてないけど単行本持ってたわ
※14
オリラジ中田なんて、ガンツ(2000年から連載)は進撃の巨人(2009年連載開始)のパクリとか言ってたわよ。
※14
韓国じゃ、ワンピースの丸パクリにしか見えない「ワピース」を公開して裁判にまでなったけれど、韓国の裁判所は「パクリじゃありません」という判決だったわ。
「妹の夢を壊しちゃって悪いことしました☆」
と締めるのかと思ったら
「なんで子供ってマンガを純粋に信じちゃうんだろう?」
という予想斜め上の結論だった
低学年って言ったらそれこそまだサンタさん信じてる勢もいるし
探り探り会話してサンタさん信じてる子の夢は壊さないよう幼いながらみんな気を付けてたけど
それぶち壊すってえぐいことしてるなあ
報告者はサンタさんの正体を幼稚園時代から気付いてた方かもしれないけど
どうせ大きくなったら自分で気づく日が来るんだよなあ
悟空の大冒険誰も触れてなくてワロタ
完全ファンタジーなら架空だってわかるんだけどね
私も小学1年か2年の頃中国の奥地に呪泉鄕が実在すると思ってて報告者の妹と同じ道を辿ったよ
※11
里見浩太朗は助さんも格さんも
両方演じたから昇格できたんよ
子どもなんて何がほんとか嘘かも分からないんだから当たり前
自分だってそんな時期あっただろうにアスペなのかな
戦隊ヒーローは都会を守るのに忙しくて、田舎までは手が回らない。悪の組織が都会と田舎を同時に攻撃したら、田舎は見捨てられるに違いない。でも、悪の組織が狙うのは都会だから田舎の方が安全かもしれない。
小学二年生くらいまで、必死に悩んでたな。
大人になった今は、特撮の撮影が割と近場でやってるの知って別の意味でソワソワする。
※24
よく買い物に行く駄菓子屋が数年前の戦隊で出てきて「うわわわ…」ってなったっけなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。