2021年08月25日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 689 :名無しさん@おーぷん : 21/08/21(土)14:44:51 ID:eV.im.L1
- 差別的な考え方かもしれんから先に謝っとく
現在都内でマンション購入検討中
いいなと思う中古物件があるんだけど、隣が特別支援学校
普通の小中学校でも近所は避けたほうが無難と言われているけど
特別支援学校も避けたほうがいい?
スポンサーリンク
- 690 :名無しさん@おーぷん : 21/08/21(土)15:29:43 ID:xi.pj.L1
- >>689
そのへんは考え方次第だよ
子供いるから学校近くがいいって人もいるし、何が許容範囲で何がアウトかは考え方で変わる
大事なのは当人の基準
判断つかないなら条件全部書きだして、絶対譲れない条件、どうでもいい条件、
場合によっては妥協してもいい条件に分類してみては
バブル期超えて高騰してる都内でマンション買うなら余裕あるんだろうし
住んでアウトと思ったら価格高いうちに売っぱらって引っ越す手もあるね
>>690
住んでみてアウトなら引っ越すって手ももちろんあるけど、
めんどいから避けたいです…お金も余裕あるってほどじゃなし…
条件書き出しは一回やってみたけど、
特別支援学校のマイナスがどの程度マイナスなのかぴんとこなくて - 692 :名無しさん@おーぷん : 21/08/21(土)15:46:03 ID:WN.qx.L1
- >>689
普通の小学校も避けた方がいいのか
うち、小学校の隣だけど嫌な思いをしたことないや
選挙の時、投票所が徒歩30秒でラッキーってくらい - 699 :名無しさん@おーぷん : 21/08/21(土)20:19:23 ID:eV.im.L1
- >>692
選挙、なるほどw
聞いた話だとイベント時の騒音と通学路(集団で道をふさぐ、騒ぐ、ごみを捨てるなど)
でのトラブルで嫌になる人が少なくないとのことで質問してみました
極端なこと言えばお嬢様学校とヤンキー校とじゃ全然違うんでしょうけど
- 700 :名無しさん@おーぷん : 21/08/21(土)23:58:52 ID:xi.pj.L1
- >>699
特別支援校だからと考えず、普通に「学校が隣りにある」をマイナスと考えるかどうかだよ
騒音もそうだし、砂埃もある
向きと階数にもよるけど、行程の砂が風強い日は巻き上がることがある
また実は学校には緑がそれなりにあるので、虫もかなり発生する
支援校はしらんけど、小学校とかは動物飼育しててその臭いなんかもあるね
マイナスばかり書いたけど、これは私が学校が隣拒絶派だからw
プラス派ならいいことも思いつくんだろう
ちなみに同じ理由で大きい公園が近いのもアウトと思っているし、川沿いもアウト
が、これは私にとってのマイナスなので同じ要素でもプラスにとる人もいる
川沿いはリバーサイドって人気もあるし
だから結局は699にとってのプラマイなんだよ
支援校ではなく、学校が隣ってのをどう考えるか - 701 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)00:33:27 ID:P2.6x.L1
- >>700
なるほど、土埃も虫も小動物も全然考えませんでした!
そもそも今現在住んでるマンションが川沿いの公園前なんでそこは平気かも?
色々ありがとうございます、再度家族とこのあたり並べて話し合いしてみます
コメント
学校の隣は生まれたときから住んでない限りやめといたほうがいい。
一日中音楽の授業の声が聞こえるし、校庭からは掛け声?
放課後は合唱部の発声練習や吹奏楽部のタンバリンが鳴り響く。
俺は学校の真裏だけど昔からだからまったく気にならないが
引っ越してきた人にとっては地獄だと思うよ。支援学校抜きにしても。
騒音はわからないけど物がよく壊れるよ
トシちゃんは小学校のお向かいの家を買ったそうだけど
「朝昼はたしかにうるさいけど夜は静かだから」と言ってた
チャイムとか校内放送とか子供の合唱とか、結構な音量だから
夜勤仕事や赤ちゃんのいる家庭ならやめたほうが良いだろうね
あんまり意見が分かれるような物件は買わないほうがいいんでは?
売る時に苦労しない?
学校のそばに住んでるけど、普通に働いてるので平日昼は不在にしてるし
夜と土日は静かでいいよ
養護学校と一口に言っても普通の学校と同じように色々あるからなぁ
高等養護みたいなほぼ健常者並みの子が集まってる高校クラスなら問題も少なそうだけど、他害や性衝動の抑えが効かないのをどうにか通わせてる学校だったら、巻き添えを食らってしまう可能性は否定できないし…
私だったら普通の学校でも隣には住まないな
周辺にそういう子がいっぱい住んでて、大人になっても住んでるって解ってて嫌じゃないなら住めばいい
※5
だよね。
その家に一生涯住むかは分からないんだし、
例えば子供がいて学校が近いほうが良いなどの自分が納得する大きなメリットがなければ、好き嫌いが分かれる物件は売るときを考えてやめたほうがいい。
普段車を使うかどうかもポイント。通学路だと飛び出しがよくある。
特別支援では
精神なのか身体なのかによってとりしま、、、じゃなくて動きが違う
身体は車いすや歩行困難なので基本学校の中(実は頭も結構まともだったりする)
精神はうごく頭は当然ダメ、デクノボウを地でいってる
普通の小中学校は、お日様の時間だけうるさいやつらと考えればいいよ
実家は小中学校の50m先
線路横の家と同じで慣れたら気にならなくなるんだろうけど、チャイムが定期的に聞こえるのは無理だと思っちゃう。
はっきり言うけど断固選択肢から排除。
飼い主無しで電車乗れるくらいの奴でも、欲求に歯止めが効かないの同じだから。高校の最寄駅が同じだったけど、登下校は運動部員で女子を護衛するのが基本だった。
あいつら猿だからもっこりして可愛い女子にニタニタしながら寄ってくし、屈強な男が居ると寄って来ない。
とりあえず学校のそばってアホみたいに煩いよ
全校集会とかあるたびに教師がスピーカーでがなり立てるから、本当に耳障り
いや、子供の声は耐えられるのよ。キツイのは教師の喚き声よ
全校集会のたびにがなり立てるような教師がいないからか、平穏
運動会の時にちょっと賑やかなくらいかな
小学校、特別支援学校、高校が並んだ通りの向かいに住んでたことがある
チャイム、合唱、体育、プール、昼休み、とにかく日中は賑やか 運動会の時期は特に
たまに切り忘れたのか設定ミスったのかわからんが夜中にもチャイム鳴る
子どもからすれ違いに挨拶される
登下校中は車移動しづらい
特別支援学校は知的に遅れている子にもマイクを持たせていたので意味不明の言葉の羅列が毎日響く
パトカーが巡回して治安はいい
住み始めて3日は一睡もできなかったが慣れて5年ほど暮らした
小学校~高校が複数高あるところに住んでる。
広い道路を挟んでるから聞こえてくる音はチャイムくらいで気にならい。見回りもあるから治安もいい。
朝、駅に向かうのに学生の団体が向かって歩いてくるのが結構邪魔なのが難点。特に女子の中学生と高校生は日傘さして横に広がっておしゃべりしながら歩いてる。
実際住んでる知人がいるけど、一番きついのが土埃だって。日中洗濯物が干せないレベルで、家建てる前の学校側の説明では校庭のスプリンクラーを結構やるから大丈夫って言ってたが全くやらず揉めてるそうな。
しかもそこに子供通わせてる親達に、こんなとこに建てるなんてwってめっちゃバカにされてて可哀相。
今時の支援学校はかなり広範囲から生徒が通っててだいたいはスクールバスだったりするから、よほど脱走とかじゃないかぎりあんまりそのへんウロウロしたりはないのでは
土埃は本当に困るよ
窓開けてたら家具が砂だらけになる
実家が中学校の裏、仕事の関係で引っ越した。
郊外のマンションに今住んでるけどあの騒がしさは嫌いじゃなかったな。
チャイムの音→「もうそんな時間?ご飯作らなきゃ!」
夕方の下校の音楽→「やばい旦那たち帰ってくるご飯作らなきゃ!」
季節に沿ったイベントの放送
春→「卒業式のために合唱練習してる…もうこんな時期かぁ」
鯉のぼりの季節→「おー!圧巻!もう5月かぁ」
七夕の季節→「実家の山からそろそろ竹を狩るし自治体経由で
中学校や小学校が受け取ってくれるし狩りに行くか」
夏→生徒が水遊びしながらプール掃除やってる青春の声が聞こえてきて楽しい。
夏休み→野球部だけやってんな。カキーンって音だけが響いてる。
秋→運動会で太鼓使った伝統芸能を踊るので旦那や孫達が興味津々で練習風景を眺めてる。
冬→クリスマスに各部がイベントをするらしくナウイ?流行りのダンスの音楽や吹奏楽が聴こえてくる。
久しぶりに実家行くと学校のチャイムや吹奏楽の練習音が静かになってた。
伝統芸能の太鼓は県の運動公園での開演になったそうだ。
寂しくなったなぁ。
全然嬉しくないよ〜。
斜向かいに支援学校ある友人いはく、庭や駐車場をショートカットに使われるって言ってた。
親も先生も付き添いで居るんだけど両者共に「あらあらうふふ」状態で駐車場の砂利投げて遊んでてもスルーだと。
学校と言うよりも保育園が近くにあると思った方がいい。
中学校が道路隔てて隣接してたけど、確かに校庭がわの部屋は砂が入ってきてたかも
校庭―歩道のあるそこそこ広い道路 ―広めの駐車場―我が家、と距離があっても入ってきてたから
支援校の場合は、スクールバスや親の送迎で道が混まないかも考慮したほうがいいかも
特別支援かどうかじゃなく、学校が隣ってところよな。
普通の学校とほぼ同じよね
あと上の人が言ってるけど親御さんの送迎が多いから車の混雑具合
保育園と比べたら敷地が広くて路駐は居ないのでそれほど苦にはならないかな
※11
大学の頃、肢体不自由(手足に障害がある)の支援学校行ったけど肢体不自由だけの子少なかったよ。ほぼ全員、肢体不自由+重度の知的障害や精神障害もあった。高等部だけ身体障害のない発達障害や知的障害だけの子もうけいれてた。
まあ、肢体不自由の子は車椅子や移動式ベッドの子たちだから付き添いなしで出歩くことはないけどね。
多分、肢体不自由の子でも知能や精神が健常だったら普通の学校行くんじゃないかな。
大学にも小中高大とふつうの学校通ってた車椅子の学生いたし。
支援学校のそばは辞めておいた方がいい
そばに住んでた時、バス停でいきなり後ろから抱きつかれたり、カバン引っ張られたりしたぞw
もちろん殴り倒したが、付き添いの奴も謝罪とかしないしな
普通の学校でも、学校のそばは辞めた方がいい
ガキの声うるさいし、親の路駐や運動会の時は最悪だぞ
子供の通う予定の公立小学校と中学校の偏差値は先に調べておかないと
学級崩壊してる学校だと子供が影響受けるし進学にも不利になる
学校の評判が悪い場合は学区またいで引っ越す羽目になるよ
学校の向かいのマンションに住んでるけどそこまで問題ない
ただ夕方に散歩に出た時に下校の生徒の集団とかちあったらこんにちは地獄になるw
特別支援校のすぐ近くに住んでるけど、特になにもない
・・・ただ、支援校に忍び込もうとしてるオッサンに遭遇してギョっとしたことある
あれ通報した方がよかったかなあ
土埃ね、そう言えば確かに。
都内住みだけど、近所の小学校は二校とも校庭が陸上競技場みたいなゴムで、一つはプールですら校庭の下だったことに驚いた。
中学校はもう少し敷地が広くなって普通に土だったかも…?
自分的には小学校よりも中学校の方がいやかな、小学生の方が広がって歩いててもちゃんと避けてくれる。高校生にもなると避けすらしないわ。
高校近くの駅はホント酷い。
小学校なら全然マシだと思う。
自力通学できる生徒は保護者なしで通学させてるからねー
バスとか使うなら時間帯によっては結構かち合うかも
この人は多分知的障害者が日常的に目に入る環境は気持ち悪いと感じそうだからやめたほうがいいと思う
小学校近辺は、運動会や参観日なんかの保護者が関わる日は最悪よ。
小学生のときに支援クラスの子に泣かされたことがあって、今でも身構えるから特別支援学校は無理だなぁ。
実家が玄関側に中学校があったから小中学校があること自体は気にならない。
今の家はベランダ側に中学校があるけど、窓閉めると外の音はほどんと聞こえないし、洗濯物は元々部屋干し派だから砂埃とか気にしたことないなぁ。
※4
「子は社会の宝」なんだから、赤子持ちは特に子供関連の騒音に関して文句言っちゃ駄目よ。
学校近辺のご老人が五月蠅がったら「子供の声は天使の声」なんて子持ち親は擁護してるんだし。
赤ちゃんにとってもとってもいい環境なはずよ!
天使ちゃんたちの叫ぶ声最高~と喜ばないと。
校庭の土埃は実際シャレにならないからなあ
道路一本挟んで校庭、みたいな立地に建てた知り合いの家が新築なのに雨漏りして、なんで!?って見てもらったら、校庭の土埃が巻き上げられて屋根に積もり、雨で流されて雨どいに詰まったのが原因だったことがある
昼間働いてると夜が確実に静か
朝学生の登校時間道が混雑する
病気で寝てる時は結構キツい
学校の隣に住んだ感想はこんなもんかな
養護学校の向かいに住んでた友人は奇声はあると言っていた
人数が少ないから普通の学校よりはマシとも
チャイムは確かになあ
工業団地で勤務してるんだけど、周囲の会社のチャイムの鳴る時間も音もバラバラだし
○○さんお電話ですみたいな放送あちこちから聞こえるし
トラックの駐車と出入り多くてじゃま。
学校だとだいたい桜植えてるね。毛虫すごいよね
道路、送迎車がじゃまだし強引。自転車も歩行者も危なくてしかたない
知的障がいの特別支援学校だと生徒が逃走する場合があるし
近所から通っていると卒業後も周辺地域で生活している
普通の学校でも部活がうるさいとか通学で周辺道路が大渋滞する
特別支援学校のタイプによるかも
うちの近くに肢体不自由の子が多く通う特別支援学校あるけど、殆どの生徒は敷地内の寮に住んでるし、言い方悪いけど自力でうろつけない子も多いから正直何も不便や不安は感じない
知人の家の近くには精神障害や重めの自閉の子が中心の支援学校があるけど、登下校時間はスクールバスと放課後デイの送迎車で渋滞するらしい
意外と落とし穴なのが、普通の小学校でもマンモス校で支援学級の在籍生徒が多いと不注意からの飛び出しや彷徨きがあって困るらしいね
支援学級の生徒くらいの発達度合いだと親ガチャの要素が結構あって、かなり危ない感じなのに登下校完全にフリーになっちゃってる場合もあるみたい
チャイムの音でさえ、気にしない人と気にする人がいるんだから
昼間と夜に偵察に行けば良いんだよ
自分が大丈夫と思えば問題無い
保育園や小学校ならまだいいよ夕方以降は静かになるから
野球部に力入れてる高校なんて土日関係なく夜まで打球音と掛け声でうるさくてたまらん
隣が小学校。
働いてるから普段はいいけど、土日の運動会やら部活の掛け声はうるさい。
特に夏場の盆踊り大会はもう最悪。
ズンドコ節に殺意が沸く。
うち幼稚園の隣
土埃等の被害はないが、それは小さい幼稚園なのと騒音関係も子供が好きだから声とか平気ってのが大きいと思う
小学校とかになると嫌かも
校庭の砂ぼこりは低層階なら特に気をつけた方がいい
今は基本ドラム式乾燥か浴室乾燥だろうけど、ちょっとベランダに干したものが砂まみれになったりするし、すずしい季節に窓を開けていると家のホコリそうじの手間が倍増する
騒音に関しては、平日日中仕事して家にいないんだったら小学校や支援校なら大して気にならない
中学高校なら野球部サッカー部などが土日に練習するのでうるさいかも
運動会や夏祭りは土日だけど年数回だから、それが許容できないならマンションより郊外の戸建てを検討してみてはどうかな
音に敏感なら近所の学校より気にするべきはマンションの上階と隣人かと思う
老夫婦だからと安心してたら盆暮れに孫が来て大暴れなんてこともあるので…
平日昼間に自宅サロンとかやりたいなら雰囲気壊れるので学校横は避けた方がいい
学校によるけど支援校は本人電車通学かバス送迎か色々あるから確認した方がいいと思う
都内とのことなので車使用頻度は低いと思うけど、よく車に乗るなら周辺の混雑状況確認とかかな
電車通学の場合、戸建てなら支援学校の生徒さんともかかわりができるだろうけど、マンションなら道ですれ違うくらいしかないと思うよ
支援校は生徒1人当たりに対する教職員数が普通学校に比べかなり多いので、個人的には普通校の支援級児童より近所トラブルはましではないかと感じる
あと、特別支援学校といっても盲学校、聾学校の場合もあるので一応校名検索して確認してみてはどうかな
私の結論としては、
・マンションで且つ上層階なら隣が支援校でも気にする必要はないと思う
・自宅サロンを開きたい、または在宅ワーク中心ならあんまおすすめしないのでまずは平日昼間に内覧して確認を
・低層階なら校庭からの砂ぼこりは確認必須(最近多い芝生校庭ならまし)
・学校が近いと治安はいい傾向にあるのはプラス要素(何かあると警察も重点的に周ってくれる)
・支援校といってもいろいろあるので、まずはその学校について調べてみるのが大事
・プールや木やらで都心でも多少蚊は出ることも(かなり上層階なら気にしなくてOK)
最悪なのは高校の野球部
声出しなのか声掛けなのか知らないけど、「アー」とか「ウー」とか一日中大声で喚いてる
平日でも朝練と放課後の練習があるし、土日はもう一日中うるさい
喚くと野球が上手になるんだろうか?
昔住んでいた社宅のそばに知的障害のある人たちの支援学校があったけれど、登下校時のその人たちとかち合ってしまうと辛かった。大声でうひゃうひゃと笑いながら唾を沢山飛ばして顔を覗き込んで周りをぐるぐる回る。保護者は少し離れた場所からこちらをチラッと見るけれど、暴力など暴れているわけではないから基本スルー。何周か回れば納得して去っていくけれど本当に嫌だった。
それに毎日のように先生3人に付き添われて並んでお散歩していたけれど、何人かはもう大人だから若い女性に興味津々で女性の先生の後ろに体をピッタリつけて、うなじに鼻を突っ込んで匂いを嗅ぎながら歩いていた。されてる人はもう諦めのまさに魚が死んだような目で歩いていた。男の先生が腕を掴んで自分の隣に連れてくるけど、手を離すとすぐにまた元通り。逃げ場のない狭い道でかち合うことがよくあって、あっ、と思って道を変えたくても狭い道が延々と続くから、それを視界に入れながら歩くのはいたたまれなかった。
選べるのなら支援学校の側はやめたほうがいいと思う。
女子高の教室とプールが覗けるマンションに住みたい
うちの実家は養護学校から600メートルくらい離れてるけど
その昔は時々知的障害のぬボーッとしたのが玄関ピンポンして
お腹が空きましたって言いにきたらしい
昭和も中頃の話
特別支援学校は遠距離で登校する子が多いので、親の付き添いで登下校時は人が多いよ。
付き添いが無い子は、近くのバス停まで集団で帰るからちょっと異様な団体に見える。
あと、子供が勝手に逃げ出すことあり。
でも、マンションなら気にしなくていいと思うけど。
(運動会の時の音楽はガンガン聞こえるけど)
子供が特別支援学校行ってる。
支援学校は部活無し&人数少なめなので普通の小学校よりうるさくは無い。
外出は先生が複数付き添うし、一人で登下校する児童も多くはないので、そこら辺ふらふらしてたりすることも無いと思う(迷子防止で通常は施錠されてる)。
高等支援学校なら一人で通学する生徒もいるだろうね。
通学バスやデイサービスの車が出入りするので、朝と帰りは校門付近が混雑はする。
家から見える距離に市立高校、最寄駅がその高校の通学で使われてて、最寄駅との間に小学校もある
体育祭、文化祭、夏休前はかなり五月蝿い
校内放送で教師や実行委員が大音量でホウソウ流すので祭り当日は昼寝も出来ない
通勤通学時間は学生が道いっぱいにぞろぞろ歩いてるから車は迂回するしかない
家の前も通学の自転車が広がってちんたらしてるしゴミまで捨てて行くしで結構邪魔
いい所は人がよく道を往来してるからか空巣被害は聞いたことが無いことくらいか
うちは作業所が近いけど、たまにピンポンダッシュされるよ。
中古とはいえ築何十年のオンボロマンションを買うつもりなんだよ?w
今のマンションなんて気密性高いし、特に都心の物件なんて全て防音ガラスだから窓閉めたら隣で運動会やってても音なんかほとんど通らないよ。
その中古マンションがこの人でも買える価格で売れ残っているには
それなりの理由があるんだよ
そのマンションを売った人はもうそこには住みたくないと思ったんだよ
騒音の問題は、平日の昼間に休みとって偵察しとけばいいかと思うわ
不動産屋を呼んで、中に入れてもらうこともできるだろうし、
近隣の雰囲気も感じ取れるもの
本当は、前の人の退去理由を聞いておきたいところだろうけど
※26
地域によるところが多いね。
大きめの都市では精神と身体に分けてるんだよ
実家(ド田舎)はまとめてるね
ただ精神(心理)系は地雷
また境界の連中も微妙だね
私のいったとこS県W市近所には自衛隊のとこでは、「普通学級にいける知能だが、いじめ警戒してこっち」というのがちらほらいました
お前調教されてない動物園の隣に住む趣味あるんか?
実家が小学校から二軒隣で忘れ物した時は、外にいる時間に親を呼んでと持ってきてもらったりして便利だった
土埃は気にならなかったけど、運動会の練習が昔は鼓笛隊があったのでうるさかったくらい
今は隣が畑と荒れた畑があり、こっちの方が土埃はすごいし虫(特に蜘蛛)が多い
学校は木もあるからカラスや鳩が虫を食べてたんじゃないかと思うくらい虫がいなくて快適だった
実家の隣に家が何軒か建ったが、騒音を敬虔してなかなか売れないと不動産屋がぼやいてた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。