2021年08月26日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
- 624 :名無しさん@おーぷん: : 21/08/22(日)02:55:34 ID:61.vc.L1
- 一時期Q州のある県のある村に住んでたけどそこの村民がひどかった
公民館のおばちゃんに道を聞けば
「はぁあ?あんた〇〇村〇〇通りも知らんのぉ?(めっちゃバカにした顔)」
とかゴミ捨ておばさんが出没するとか、そんなのはざら
スポンサーリンク
- 地方に関する事や地方常識を知らないと無知と決めつけてくる
例えば、車で信号待ちするときはレバーをNに入れてないと無知乙非常識扱いされる
あるとき自転車で散歩していた
当時は若干珍しい電動自転車で親戚からのもらい物
それに乗って信号待ちしてたらどこからか「あれいいなぁ」「ああいう自転車欲しいよ」
見回してみても自分以外自転車はいない
横断歩道の向こうで40~50代ぐらいのおっさんがこっちを堂々と指さして
「うんいいな」「ああいうのいい」
いい年した大人が人の物を指さして欲しいって言うのが信じられなかった
人の物指さしちゃいけませんって親に躾されなかったのか!?
なんかこのままだと奪われそうなので慌てて方向を変えて逃げた
白状すると実は自分も悪名高い修羅の国育ちだが
修羅の国でもこんな事ありえなくてドン引きした
そして謎なのは、いくつかの無知と決めつけられた事を
後で知り合ったその県出身の人に聞いてみたらこう言われた
「聞いた事無い」「全然知らない」
「たまたま人当たりが悪かっただけだよ、某県そのものを嫌いにならないで」とは言われた
たしかにその県でも県庁所在地のある市の方で仕事してる若い人たちは
常識的で優しいいい人たちばかりだったけど…
けど自分の中ではなんかもやもやする - 625 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)04:38:01 ID:FK.q8.L1
- 長崎県?
- 626 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)09:19:27 ID:k7.yv.L2
- >>624
田舎の中高年はそんなもんだよ
コメント
チャリンコ指さしていいないいな言うのって褒めてるつもりなんだよね…いい気は全くしないけど
昔の話、地方出身の知人は東京で暮らしていて、帰省した際に電車のドアが押しボタン式になってるのを失念してドアが開くのを待っていたことがあった。
それを見た女子高生に、あの人はドア開けるの知らない田舎者だとクスクスされたと言ってた。
>>2
生まれた時から都会に住んでる高校生が、
わざわざ「田舎者」云々なんて考えるか?
間抜けな挙動を見て笑われたのは事実かもしれないが、
その理由が「田舎者だから」というのは、
そいつ自身のコンプレックスを投影した被害妄想に思える
長崎県に村はない
※1
人を指差すのって凄く失礼だけど田舎者でろくに躾されてないジジイだろうね
でもそれを奪われそうだとまで思うのはちょっと考え過ぎで過敏過ぎない?って思ってしまった
この人が修羅の国育ちで物騒な土地で育ってるから過剰な警戒心が育ったのかな?
本州や四国、北海道でも似たようなところがあると思うが?
ちな転勤が多い仕事で九州の僻地も結構回ったが
旧も含めて村レベルで〇〇通りなんて命名や通称は一度も出会ったことが無い
道路なら本当に道路しか無いから〇〇坂〇〇道(みち)表現をしていた
地域興しを目的に一帯を指して〇〇街道と言う例外も有るが
現実では何か目立つ物が存在すれば個人宅だったとしてもピンポイントな名称で呼ばれる
>>3
指摘が的確でトラブルになるので、もっと手加減せよ
村から出たのが、修学旅行と新婚旅行と消防団の研修旅行ぐらいなんだろ、察しろ
米3
笑った女子高生も地方民やない?
うっかりローカルルール忘れてたら
同じ地元の人に「田舎もんだ」って笑われたのがこの話のツボやと思う
ソシャゲのSR(スーパーレア)、SSR(スーパースペシャルレア?)
みたいに、UQ臭地域とかあるのかな
>>3
横だけどたぶん盛大に読み違えてる
>>2は「ボタン押さないと電車のドアが開かないような田舎の女子高生に、電車すらないようなさらに田舎の人間扱いされた」話であって都会の高校生なんて出て来ない
まあでもクスクス笑うにしたって「田舎者」なんてわざわざ口に出して馬鹿にする人間なんてそうそういないと思うから、「田舎者に田舎者扱いされた」と言う被害妄想で生まれた話な気はする
Q州とかいうからケベック(Quebec)州かと思ったわ
※7
地元商店街が銀座通りと自称してるやつとかだろ
ケベック州の話であってもカッペはカッペ
道の聞き方も知らんやつもいるから、どちらが悪いかは…
ゴミ捨ておばさんってゴミをポイ捨てする人?それともゴミ出しルールを注意する人?
後者なら報告者がきちんとゴミ出ししなよ
昔テレビで
たけしが「地方から来てる人間の方が東京に異様に詳しいんだよね…俺らよりw」
って言ってたな。
※17
ゴミ袋を開けてちゃんとルールが守れているか
チェックするおばさんかと思った
本人は正義を行使しているつもりでも、他人のゴミ袋を
あさるなんておかしくない?って話だと思う
Q州の地元愛は異常。
本州(w)に出てきた若者は必ずと言っていいほど、本州サゲ、Q州アゲアゲでウザい。
※5 世の中には貸した金メダルを噛むような考えられん奴もおる
自意識過剰で済むなら警戒するに越したことはない
自分も九州の某町に親の都合で少し住んでたけど飼い犬を散歩させてたらおじさんにもらうならこの犬がいい的な事言われて不愉快だった
なんか犬=誰かに貰うものみたいな図式があるみたいだった
確かに沢山犬飼ってるけどあげねーよ
※3
※2
ボタンでドア開けるくらいの田舎だから、きっと高校生はみんな近隣に唯一の高校に小一時間チャリ漕いで通うのがデフォで、電車で通学する子は選ばれしシティガール。田舎はみんな車移動だから電車通学してるシティガールでもなければ電車の乗り降りでボタンを押すことも学習しないまま生きていく。選ばれしシティガールである女子高生からすると電車の開閉ボタンは車掌さんによって勝手に開閉される世界は存在を認知出来ない。そんなイメージで読みました。
※14
銀座はそこで銀製の貨幣を造っていた場所の総称で全国各地になかったっけ
銅貨をつくってた銅座なんてのもある
修羅の国を除くQ州の村
熊本県 南阿蘇村
熊本県 西原村
熊本県 相良村
熊本県 球磨村
熊本県 山江村
熊本県 水上村
熊本県 産山村
熊本県 五木村
宮崎県 椎葉村
宮崎県 諸塚村
宮崎県 西米良村
大分県 姫島村
鹿児島県 宇検村
鹿児島県 大和村
鹿児島県 十島村
鹿児島県 三島村
沖縄県 中城村
沖縄県 北中城村
沖縄県 恩納村
沖縄県 今帰仁村
沖縄県 宜野座村
沖縄県 国頭村
沖縄県 伊江村
沖縄県 大宜味村
沖縄県 東村
沖縄県 伊是名村
沖縄県 南大東村
沖縄県 伊平屋村
沖縄県 多良間村
沖縄県 座間味村
沖縄県 粟国村
沖縄県 渡嘉敷村
沖縄県 北大東村
沖縄県 渡名喜村
うそつけーーー!こんなとこに人住んでるかーーー!!!
現在は知らんけど、20年前に東京の八高線には押しボタンで開閉式の電車は走ってたよ。普通に東福生駅とか無人だったしな。東京だからって田舎がないって思ったらいかんよ。
※12
田舎者の方が田舎者とバカにするってのはあるあるなんだけどね
>624
田舎の年寄りの偏屈・イジワルさは全国共通。
東京・神奈川辺りでも郊外(昔の奴田舎)の地元老人は度し難い連中ばかり。(自分もその中の一人だがw)
>地方に関する事や地方常識を知らないと無知と決めつけ
これ東京でもあるやろ
上京して2代目3代目のくせにな
自分よりあとから出てきた奴を笑うことで出自コンプレックス解消を図る
単なる想像だけど、東海道だの中山道だのお遍路コースだのと
かつて人の往来があったような田舎と、そうでとないところでは
同じ田舎でも質は違うんじゃなかろーかね
決めつけて馬鹿にするのはここの人も同じなんだよなぁ
これは偏見だけど、外出るたびに何か言われる人って大体その人が凄いおかしい
普通のひとは外歩いてるだけでそんなに何度もイベントに遭遇しない
>>12 「ちょ見て見て、あの人電車の前で止まってる」「だっせ、電車見た事ないんじゃね、ウケるー」「まじ?どんだけカッペよw」(書いてて腹立ってきた)
田舎のDQNなら言いそう
出ました九州たたき
鹿児島県 宇検村 大和村 十島村 三島村 これは違うと断言できる。出身者だから。
狭い離島だから聞かなければならない道なんか存在しないし、そもそも島外の人が来ることが稀。ましてや自転車を持ち込むなんてありえない。まあ田舎すぎるだけなんだが。
>>25
非常にどうでも良いことだけど、九州って言われて沖縄を含めるってちょっと不思議な感覚してるね
「九州地方」だと沖縄も含める表現みたいだが
でもガチの田舎は電車も汽車も走っていないよねw
これがホントの創作
※2
田舎度スーパーレア級出身の自分に言わせてみればどこの都会の話かと。
久しぶりに帰省した時に乗ったディーゼル列車でドアを開けようとボタン押してたら、
先頭車両の一番前のドアしか開かないように仕様変更されてたうえに
開け方はボタンではなく手動。
そもそも成人過ぎてて列車乗る奴は手帳持ちしかいないため周りのjkドン引き、
しかも帰省するのに新幹線も電車も利用せず汽車でってなもんだわ
>>37
そりゃそうだろう?走ってると思ってたの?
吸収合併で今はない村かもしれんよ
>>35
それ以前にK県の田舎は言葉が通じないでしょ!!
以前町の中心部の商店街で、商店街の中にある郵便局の場所を聞いたとき。
この先を左に行って・・・が手で示してくれたから理解できたけど
会話だけでは何言ってんだか、さっぱり理解できなかった・・・
こちらがよそ者と分かってからは準標準語(訛りが・・・)で話をしてくれたけど
絶対現地語でのコミュニケーションは無理!!
電動自転車が欲しいというエピソードで私も長崎かと思った。
大学が長崎で過ごしたのだけど、長崎は坂が多くて自転車に乗れない同級生が多かった。
電動なら坂道でも上って行けるから欲しいという意味かなと。
長崎への風評被害やめてくれ
九州サゲ目的のそーさく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。