2021年08月29日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 796 :名無しさん@おーぷん : 21/08/24(火)22:49:21 ID:Vr.ip.L5
- こんな事をここで書き込んで良いのか分からないけど、
自分の性格が原因で、職場での人間関係がうまく行っていない。
それがわかっていながら改善できないまま、
今の職場に転職して5か月経った。
スポンサーリンク
- 未経験の仕事なので、自分から分からないことは質問しなければいけない。
でも質問できない。「こんな事を聞いて良いのか?」とつい萎縮してしまう。
相手から何かを聞かれたとき、素直に「すいません、分かりません」が言えず、
言い訳してしまう。
言い訳しなかったとしても、
言葉を返すときに「これは適切な言葉か?」と
いちいち考えてしまい、どんな質問にも即答できない。
上司からは「無駄なプライドが足かせになっているのでは?」
「もっと素直な気持ちで仕事に接する事が出来ないのか?」
と注意された。
むしろ後悔と自己嫌悪で悩んでいるつもりだったので、
プライドと言われてもピンと来なかったが、そのときは否定できなかった。
自己分析といえるか分からないけど、
自分にとって嫌な思い出の大半は「他人から否定されること」が多いので、
たぶんそういう記憶からトラウマのようになっているのだと思う。
喋った言葉に揚げ足を取られたり、ささいな言い間違いをいつまでもバカにする
連中と付き合わなきゃいけないことが多かった。
でもいま職場で苦しんでいるのは、他ならぬ自分のコミュ症が原因。
自分で自分の性格が直せない自分が情けなくて、
この世界から消えたくなる。 - 799 :名無しさん@おーぷん : 21/08/25(水)00:41:21 ID:9b.r6.L39
- >>796
「自分から分からないことは質問しなければいけない」と思っている時点で、
「プライドにこだわらず素直に質問して」と思っている上司と実は両思い。
怖いけど質問したら、この子は成長したなと思われるだけなんだよ論理的に考えて。
残念ながら性格は変えられないので質問したりコミュニケーションを取ることに
慣れたりしないし苦手意識や恐怖は消えないが
手足があって目も見えて口もきけるなら行動はできるから、
恐怖に震えながら、羞恥に赤くなりながらでも質問はできる。
うまい受け答えをしないと信頼を失うのではなく、
3回に一回でも、10回に一回でもブルブルしながら必死こいて報連相して、
たぶん5年後も慣れることなく今と同じようにブルブルしながらだけど
分からないことは聞くことで相手からの信頼を積み重ねられる。 - 800 :名無しさん@おーぷん : 21/08/25(水)00:48:54 ID:Wx.ik.L5
- >>799
ありがとう、ちょっと前向きになれたよ。 - 801 :名無しさん@おーぷん : 21/08/25(水)03:30:43 ID:QD.8r.L1
- >>800
少しずつでも良いだろうと思います
前へ歩んでみたら良い
コメント
質問って難しいよね
幸い今の自分の職場は納期に余裕持たせてくれてるところだから調べる時間はとれるので
調べてわかることは自分で調べる。これは主に技術的なこと。
聞かないとわからないことは聞く。これは会社のルールとか慣習とかだね。
これで分けてるから技術的なこと調べるのしぬほどつらいけど、職場での評判は良い。
でも納期が短いと、調べてわかることでも先輩にすぐ聞けっていわれるから難しいよね。
他人はそれほど自分の事を気にしてない
とりあえず仕事をそこそこ回せばいい
なので自分がどう思われるかは棚上げして仕事を回す事を使命にするのだ
自分が愛されたいとか評価されたいとかが上手く業務と直結するのは営業職の才能ないと無理
子供のころから自分はどんな性格でどんな仕事に適性があるか
ちゃんと考えといたほうがいいよなあ。
ショップの店員や飲食が天職って人もいれば
朝の挨拶をすることすら苦痛って人もいるし
知らないことを質問するのは難しい。この人はまず自分が何を質問したいのかわかっているんだろうか?それがわかってるなら、はじめの一歩はクリアーしているのであとは勇気を出して質問しよう。799の人も言っているように上司は喜んで質問に答えてくれると思う。
もしわかっていないのなら、まずは何を知りたいのかを考えないとね。そのためには少し自分で頭の中を整理する必要と若干の勉強も必要になるかも。自分の頭の中が整理されると質問もしやすくなると思う。
あと、一回の質問でわからないことを全部理解できるとは思わないほうがいい。質問したらもっとわからなくなることもよくある。そういうことが怖くて質問しづらくなることはみんな経験してることだと思うよ。仕事はそうやって覚えていくものだし、理解できた時のちょっとした達成感は励みになるはず。頑張ってほしい。
ピンと来ていないようだけど無駄なプライド以外の何物でもない
こんな事聞いて馬鹿だと侮られないだろうか、めんどくさい奴と煙たがれないだろうか、自分は本当にダメな奴だ
そんな風に思うのも理想の自分があるからの裏返し
後悔や自己嫌悪してりゃ省みる事が出来る自分には伸び代あるって勘違い出来るだけ
実際は半年近く何の改善も行動もしてないのに
自己評価低いなら大人しく従って「でも違うと思うんだけどな〜」とか思わねーよ
言い訳ばかりしてアドバイスも素直に受け入れないでグダグタ酔ってんじゃねぇ
行動で示せよ
プライドの高い馬鹿べんきょうはできたの教え方が悪いって思ってんだろ
会社は学校じゃないからそこ理解できてないやついるよな
文章の内容からしてプライド高い云々より知的ボーダーなのでは?
質問するためにまずは雑談から始めては?
普段話さない相手には話しかけにくくて当然だと思うよ
※4
「こんな事を聞いて良いのか?」ってあるだろwww
なんか見当違いじゃねwww
スレ民ガチャあたりだね
自分の何が悪くてどう改善していけばいいかわかっているけれどなかなかできないという状態では、
北風と太陽じゃないけど、叱咤されるより励まされる方が効果ある
何が悪いかわかっていない人はガツンと怒られることが効果あったりするけど、
自分が悪いとわかっていて動けていない状態の人は怒られると余計にうずくまってしまうような状態になりがちなんだよね
上司からもスレ民からも方向性は示されてるんだから、あとは自分で行動するだけだ
頑張れ
いい歳した大人が叱られると萎縮するとか褒めて伸ばせとか
恥ずかしくないかな、とは思う
プライド高いのなら尚のこと、そんなん子供時代に折り合い付けとけや
色々と脳みそがボーダーなんだと思うw
アスペも言い訳ばかりだよね〜
いやーでもわかるよ
質問して怒られ続けてた職場ではこうなった
転職して質問何回でもしてね!って環境に変わってからなおったけど
怖くて萎縮して質問できなくなるよね
質問できないっていっても、「言い訳」の方が「質問」よりもずっと見苦しい。
自分に自信がない(コミュ症の自己嫌悪)は仕方ない、でも保身(上司の言ってる無駄なプライド)で
言い訳は見苦しいじゃん。報告者は色々バラして考えた方が良いと思う。
考えすぎっいうより、考えてるつもりの割に、浅くて偏狭な域を出られなくてハマってるだけで
物事を考えてるつもりならなら、もっと深く考えてみれば良いと思う。
質問できなくてわからないままでは仕事にならなくない?
自分がどう見られるかじゃなくて、
それじゃ周りに迷惑かかるんだってことを意識しなきゃ
799はアドバイス上手な優しい人だね。
思いやりがある言い方だ、尊敬する。
厳しい言い方になるが、終始自分の悩みばかりだったな。スレの趣旨としては正しいのだが、そんな投稿者を相手にする側の気持ちや苦労を、毛の先ほども考える事の出来ない姿勢がそもそもの誤りだと思う
仕事早めたい、、理由は、ある噂が原因で、噂がひろまつてるじようたいだし、あいては、しらないじようたいだし、あたしだけがもうげんかいにきてるし
仕事早めたい、、理由は、ある噂が原因で、噂がひろまつてるじようたいだし、あいては、しらないじようたいだし、あたしだけがもうげんかいにきてるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。