2021年09月09日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
- 883 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)01:04:08 ID:hp.h8.L1
- 以前、知り合いの養護学校教諭に聞いた話。
夏休み明けに、支援学級の子たちがいじめにあう事がよくあるらしい。
某24時間やる番組を見て感動した普通学級の生徒たちが、
「お前らも、あの人たちみたいにもっと努力しろよ。障害があることにあぐらをかいてんじゃねーよ」
と非難するのだそうだ。
スポンサーリンク
- それまで車椅子の子が段差を乗り越えるのを手伝っていた子が
「そうやって甘やかすと為にならない」
とか言って手伝いをやめたり、他の子が手伝おうとするのをやめさせたりするのもあるらしい。
知り合いは
「障害を抱えながら努力する人たちは確かにすごいけど、
あれを見て、障害者は人並み以上に努力して当然、という考えを持つ子が
必ず一定数いるんだよね」
と言っていた。
あの番組が悪いわけではないが、そういう子たちを指導するのはとても大変だと。
今年はパラリンピックもテレビで盛んに放映されている。
ここから間違ったメッセージを受け取る子もいそうだ。
コロナのせいで最近は知り合いに会えてないが、
例年よりひどいことになってなければいいなと思う。 - 886 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)11:01:37 ID:HU.sy.L1
- >>883
手助けしてもらってお礼を言わない子はそういうことになりやすい - 888 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)11:49:49 ID:Xw.hy.L1
- >>883
傲慢で浅はかな人間ってどうしてもどこにでもいるからね
パラリンピック見てればあれだけのフィジカルエリート達も介助者がついているし
場合によっては選手が手伝ってる場面も多々あるんだけどね
それこそ浅はかな人なんかパラの試合ひとつフルで見たりなんかしないから
そうなりがちだよね - 890 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)22:31:02 ID:VD.oz.L1
- >>883
そんなことあるんだ
自分の中では正義なんだろうなぁ
必要な手助けを選んぶ自由もあるし、
みんながみんな運動とか体力的チャレンジに全振りする訳じゃないのにね
コメント
税金使って贅沢に豪遊してんだから、それくらい言われて当然だろ
いつも思うんだが、あの番組って必要なのかなぁ。全く見ないけど
こういう子供が将来ネットニュース鵜呑みにしてヤフコメで正論に見せかけた暴論で芸能人を叩いたりするんだろな
障害のあるなしって全く関係ないと思うんだよね。
狡い障がい者もいる。入れ知恵する周囲もね。
人間は本来ズルくて楽したい生き物。でも慎みや可愛げがあれば許される。それだけ。
あの番組を観て感化される人間がいることが驚き
熱海駅のアイツが良い反面教師
もう何年も見てないわ
いじめてる健常者の奴らにも、「もっと努力して東大に行け」とか「何でオリンピックに出ないの? 甘えてる」とか言ってやればいい。
※1
そんなごく一部のことで言うのか・・
障害者にパラリンピックを目指せというなら、
自分だってオリンピックを目指せという話だわな
※9
「同じ障害者として恥ずかしい!何やってるんだ!」って抗議したりやめさせていない限り同罪だから
※11
あなたが健常者だとしたら、同じ健常者として恥ずかしく思います。
障がい者だとしたら、それはおかしいと思う。
だいたい「税金」で「豪遊」してるって誰のことだよ
障害者年金は年金保険だから「税金」じゃないし、
障害基礎年金だけなら1級だとしても「豪遊」するような
金なんてもらえないぞ
こういう話を聞くと、やはり躾に暴力は必要なんじゃないかなって思う
この手の子供は説明しても分からないだろうし、ぶん殴って止めさせるしか無いんじゃないかな
障害のある無し関係なく困っている人には声をかけるのが普通やないのか
※14
自分の思想を強要しているって時点で障害者いじめしてるやつと
同じだって気づいた方がいいよ
>>14
体罰がいけないのは、倫理的問題もさることながら、
「暴力で相手を制圧できる側が正しい」という価値観を
植え付けてしまうことで、将来大人になった後に
そいつがまた子どもや弱者を殴る側に回ってしまう、
という逆効果・悪循環が発生することが最大の理由だよ
身体障害者側だけど人一倍頑張れは子供の頃から耳タコになるくらい聞かされたわ
短期間なら出来るけど人生ずっと人一倍頑張ってたら身体壊すよ
そこそこ頑張ってそこそこの大学出てそこそこの仕事就けたからまあいいよね
あれをがっつり見る子供がいることのほうが驚きだ
昔の親は障碍者だからこそ人一倍で頑張らせてたけど
最近の親は無理やり普通の学校に入れさせたり努力の方向性を親が間違ってる場合が多い気がするわ
普通学級の子でも障害まではいかなくても虚弱な子っているのに手伝い強要されたりね
パラリンピックに出れる障害者って一般の障害者とはほんと別の世界の人間だよな
障害児の母親が、パラリンピック観た実母に「孫も頑張れば喋れるようになるんじゃ」って言われて脱力したって話、ツイかなんかで数日前に見たわ
今年はオリンピックもあったから黙らせやすいな。
100m11秒台ですら走れないお前が何いってんの? 的な。
オリンピックの影響を受けて、体育教師がスパルタになったりしたら嫌だと思うんだけどな…
感動を得て熱意を持ったとしても、それはあくまで自分にだけ使わないと(まず自分に厳しくならないと)
他人に厳しくすること、それを正当化することは簡単だ
自分は何も苦しくないんだし
>>2
かと言って、止めたらいろんなところから文句出そう
ん?
そういう子を受け入れている学校側・教師側が「子供が手伝え」はおかしな話だよ。
段差残してちゃだめじゃん。
バリアフリーにしなきゃ。
教師側は年金4000万もらえるのに、障碍児の子供のためにはなにもしないんですか?
>>23
だよね。
子どもなんて自分のことで一生懸命なんだから、現場の教師がしっかり介助しないとね。
ギリギリの線引きの中で運良く健常者の枠にカテゴライズされてると言うだけで、そういう頭の弱い子達は実質障害児みたいなものだよ。
そもそも、障害者こそ人並み以上に努力しろと主張する奴ほど、じゃあ本人は健全な人間として人並みでも努力できているのか?って言うとねえ……。出来るのにやらない奴にムカつくとかならいざ知らず、努力して成す事の大変さを知ってりゃ障害と付き合ってる人達に対して人並み以上に努力しろとはよう言えんて。努力すりゃなんとでもなるなら障害者と違うし。
もともと不満があってやめる理由を番組のせいにしてるだけなんじゃないか?
ちゃんと理解して仲のいい友達として接してるのならそんな番組ぐらいで
手伝いとかやめないだろうし。
障害者だって個人差あるから、ほらあの障害者はあんな事できる!とかおかしいんだよ
私は健常者だけど逆上がりもできなかったし縄跳びの二重跳びもできないしさ
NHKの障害者の番組見てたら障害者の人が「障害者は何か感動するエピソードがないとまともに紹介して貰えない」みたいな事言ってて、そうだなおかしいなと思ったわ
は?手伝いをやめる事に何の問題が?それがいじめだと?アタマおかしいのかな?
生徒は他人の介助要員じゃねーだろ
※6
あれは車いす側の人から見てもうわぁ案件なんかな?
Z武がコメント出してたけど有料だったから読んでないや
五体不満足なのに、頑張りすぎて残った手(足)を怪我しないで
っていう心配な気持ちが強かった
五輪みたいに、毎日叩く人がいなくてほのぼのと見ていられた
パラリンピックたのしかった
24時間テレビ?今年なにやってたか知らないや
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。