2021年09月10日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1573785832/
職場でむかついた事を書くスレ part4
- 234 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)19:44:34 ID:c9.mh.L1
- この四月に入社したばかりのうちの会社、デザイン系の仕事なんだが、
めちゃくちゃ有能な女性パートさんが辞めて一気にブラックになった。
課長に聞いたらその人が仕事を毎日就業時間までに5本はこなし(普通なら2本くらいが精一杯)
その後終電まで働いてさらに3本くらいは済ませてた上に、
俺含め技術の足りない新人にコツを教えてくれてた。
スポンサーリンク
- 残った女性社員たち、特に50前後のお局が
「あのパートが辞めて良かった」「勝手なことばかりするからウザかった」
「自分一人で数こなして有能ですアピール無いわ」
「あの人がいたから営業が図に乗ってどんどん仕事入れてくるから大変」
と仕事中に大声で言ってるのを聞いてかなりむかついた。
営業も今まで通りの仕事量こなせなくて困ってるのに、
ババアどもはそんな状況でも定時で帰ろうとするのが本当に腹立つ。
ただ、課長が「パートさん再来週から家で仕事請け負ってくれるらしいし、
少しは楽になるからな」と言ってたんで期待してるんだけど
出産して2週間で仕事回していいものなんだろうか? - 235 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)21:15:49 ID:XQ.pp.L6
- >>234
出産後一ヶ月は体に無理が効かないです、個人差はありますが
赤ん坊も当面は3時間ごとに授乳が必要だから母親の睡眠時間確保もかなり難しいでしょう
パートさん本人が仕事を受けると言うなら
赤ん坊が一晩ぐっすりと寝る数ヶ月先までは量を少なくしてお願いが無難です
育児休業期間が長いと勘が鈍るのを嫌がっているから
出産後2週間でも仕事するつもりなのかもですが4ヶ月から5ヶ月までは無理がない量にしましょう
割とすぐ保育園に入れると言われたなら保育料も安くはないので
ある程度か本数が必要でしょうからそこらも聞けるなら聞いた方が良いかも
しかし、お局様はkusoだな - 236 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)22:21:33 ID:c9.mh.L1
- >>235
ありがとうございます。
これ読んですぐ仲良くしてる主任に電話してみました。
それによると、主任も悩んで、課長や専務や社長と話してたらしいんですが、
会社の近くに保育園を探し、社長の奥さんが送迎引き受けて、
熱が出ても面倒みてくれる(奥さんは元看護師だそうです)らしいので、
なんとか年内に復帰をお願いしたいなと考えてるそうです。
無理ですかね?
主任に、彼女がこのままいてくれたら、お局切れたのにと愚痴られました。
新人に指導しろと言ったら、自分の技術をなんでタダで教えないとダメなんだと断るし、
残業頼んだら、翌日平然と遅刻してくるので、正直いらないらしいです。
自分もコピー用紙の場所聞くだけで、ため息や舌打ちするババアと、
一緒に仕事したくないですね。 - 237 :名無しさん@おーぷん : 21/09/06(月)01:38:27 ID:ph.jh.L6
- >>236
お局様を切るにしても最低一度は面談して
「せめてやる気だけでも見せてもらわないと会社としては解雇しかない」
を言ったら良いです
協調性もなければ若手を育てる気もなしはあかんでしょうし、
そもそも若手に何かを教えようとしてもお局様のやり方は合理的じゃなさげ
舌打ちするとは育ちも悪そうだな、しかし
会社近くの保育園を見つける/元看護師の社長奥様のバックアップありなら
保育園に預けられる時間内のみ勤務可能ですね(延長保育はしない方向で)
子どもと家庭中心にするため出産前より仕事量も勤務時間も減らすにしても
パートさんには復帰してもらうのが会社には良さそうですね - 238 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)11:51:48 ID:aT.nu.L1
- >>234
いやいやいや
それ思考がブラックに毒されてるよ
お局さまの性格は悪いかもしれないが言っていることは至って正論
1人がいなくなったらブラックになるのはまともじゃないし、
本来1人だけ(しかもパート)にそこまで負担をかけるべきじゃない
そのパートさんを母親に置き換えて考えてみてほしい
朝から晩までこき使われて子供の面倒は家族でもなんでもない会社の人間が
バックアップっておかしいでしょ
パートさんも自分がいないと回らない量を引き受けるのはダメなんだよ
じゃないといつまで経ってもその部署の人員は増やされないからね
つかパートさんはなんでパートなんだ?
そこまで有能なら二年以上契約してるんじゃないか? - 239 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)11:56:45 ID:vU.fk.L1
- >>234
どんだけブラックなんだおまえの会社
コメント
ゴミ会社
デザイン会社なんてやりがい搾取のブラックが基本。
正社員でもないのに産後すぐからパート身分の人に社員以上の仕事振るなんて会社がどうかしてるだろ。
ラノベでこういう話ブレイクしまくってるらしいね。
そんなお人形さんはいない
むしろお局さんを応援したくなった
有能だって理由で妊婦を終電まで働かせてたの?
しかもパートで?
おまけに産休中にも在宅で働けって?
その会社、報告者もろとも消えてなくなれ
辞めたパートと、出産して自宅で仕事請け負うパートは同一人物?
パートに色々やらせすぎ。
異常すぎて怖いわ。
ブラック会社滅びよ。
そんな有能な人に戻ってきてもらうなら
パートじゃなくて役付きでの、お局よりも上の立場の
正社員登用にした方がいいんじゃないか
それだけ働いてたんなら扶養の範囲内でないと、とかじゃないんだろうし
とんでもないブラック会社
在宅パートさん下手したら死ぬよ
私も出産退院日から、在宅で仕事したけど
眠れなくて頭おかしくなってやめた
うちは自営の手伝いで、デスクワークだったから
すぐ辞めれたけど
報告者おかしいことに気が付いてないのが怖い
報告者はこのパートさんのように
有能で働き者な奥さん貰えるといいね。
笑顔で「うん!」って言いそうで怖いけど。
さらっと書いてるけど、保育園も会社に決められて、送迎は社長の妻って子供を人質に取られてるも同然じゃない?しかも、非正規のままで子供が熱を出しても帰さずに働かせようとしてるって相当危ない会社だよ。
>出産して2週間で仕事回していいものなんだろうか?
違法じゃない?
ウェブデザインかDTPかわからんがそんだけ優秀ならフリーで充分食えるわ。
営業とか苦手でもその会社から振った分だけでもいけるやろ
コツ教えてもらったんだからお前らが頑張れと思う。自分が抜けても困らないように育ててくれてたんじゃないの?
お局悪くないし正論だろ
特殊パートシリーズw
「私はやる気があるので無給でも働きます!」って感じの意識高い系の同僚がいたら
お前みたいなのがいるからそれが基準になっちゃってみんなの待遇が良くならないんだって周りから迷惑がられる事もあるだろうし
パートが終電まで頑張ってるのに、なんでお前らは残業しないんだ!
って理不尽だよね
残業しないで済むよう手配するのが上司の仕事だろうに
※15
備品の場所聞いただけで舌打ち(!)するような奴の言う正論ねえ
↑コピー用紙なんて補充が頻繁な備品の位置を
今頃になってまで聞かれるのは面倒くさい
パートを安くこき使っていなくなったら会社が回らないとかヤベェ
局が正論だろ
非を認めて増員しろよ
バートを評価してあげた風の報告って、1ミリもパートさんのためになってないことが多くて辛い。この場合は立場を正社員か役員にした上で産休育休を与えて保育費の助成を行いつつリモート体制整えて早めの復帰をお願いする、もしくはフリーなら年俸先払いにするのが正解だと思うんだけど。
なんでそれだけやってもらってパートなんだよ
時短社員ならまだしも
>会社の近くに保育園を探し、社長の奥さんが送迎引き受けて、
>熱が出ても面倒みてくれる(奥さんは元看護師だそうです)らしいので、
自分が昔働いてたブラック企業も同じような事をやってたんだけど
何故かブラックってこういう特別措置っていうかイレギュラーな事をしたがるんだよね
そもそも、本質的にはスーパーマンが居なくても仕事が回る組織を作るべきなのに、それだけは絶対にしない
抜けられたらそんなに困るような人材をなんでずっと非正規にしているのか…
パート扱いだからきっとボーナスなし(まあ昨今は正社員でも出ない場合はあるが)、
有給も産休育休も認められてなさそう
うーん、、、これはひどい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。