2021年09月13日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 1507 :名無しさん@おーぷん : 21/09/08(水)12:20:32 ID:Vo.tn.L1
- レコーディングダイエットをはじめて2ヶ月。
味覚が変わってしまった。
スポンサーリンク
- 元はジャンクフード大好きデブの食生活って幸せだよね
って味覚の人間なんだけど
レコーディングをするにあたってカロリー計算が面倒くさいから
調味料分は書かなくて済むように。
そうしたら三日坊主常連の飽き性でもなんとかできる!
と思って極力味付けをしないまま食べたり、してもちょっとだけ。
醤油垂らして1kcalなんて誤差だよで済むわ!くらいの感覚で食べ物を変えた。
そしたら市販の味付けが濃すぎて食べられなくなった。
冷奴も生姜を乗せるだけで、醤油なんて要らない。しょっぱくて食べられなくなる。
素材の甘みとかしっかり感じるようになったし味覚の改善なんだと思うけど
ダイエットが終わっても大好きだったジャンクフードを
美味しいとは思えないままなのかと思うとちょっと虚しい。 - 1511 :名無しさん@おーぷん : 21/09/08(水)16:05:05 ID:UU.nw.L1
- >>1507
長い目で見たら今味覚がその方向に変わったのはいいことだと思うけどね
寂しいことは寂しいねw
コメント
これと同じことをしてジャンクフードを全然食べなくなった時期がある
外食やインスタント食品や菓子などにも興味がなくなった
しかしある日、付き合いでマクドナルドに行った
めちゃめちゃ旨く感じた
それ以降、元の木阿弥
長い目で見ると健康的だけど真夏にそれだと熱中症心配やな
そういう時はしょっぱいもん食べたくなるのかな
※1
ジャンクフードって酒タバコと同じで依存性が強いってことなんだろね
酒一杯、タバコ一本で…って構図とまるで同じだ
歳とってちょっと体重が増えたって程度ならまだしも
歳とる前からジャンク大好きで長年のデブだと
もう染み付いてるから戻れるんじゃない?
やっぱり若い頃からのデブはエリートだよ
味覚障害ってやつだったのかな
自分もダイエットで摂取カロリー把握するようになって、3食ほぼ自炊するようになってからは、コンビニ行っても水とナッツくらいしか積極的に口に入れたい物が見つからない。
でも半年に1回くらいのペースでカップラーメン食べたくなって買ってきて食べて「ふーまずかった!満足!もう当分いいわ」ってなるw
いやしんぼだから、量や頻度は減ったけど、やっぱりたまーにジャンクなもの食べるの楽しい
徒花的な旨さと一度食べたらしばらくはいらなくなるインパクトの強さとか、エンターテイメントに近いのかも
あと、機会あったらなんでも食べて血肉にする図太さを忘れたくないんだと思う
冷奴に醤油がしょっぱすぎて食べられないって
それはそれで大丈夫なのかね
なんか極端ね
逆に心配
>>8
もしかしたら、沖縄の島豆腐みたいなものかも。あれは塩が多い。医者にも食べ過ぎるなっていわれる。
定期的に素材の味松さんが出るよね
報告者が私かと思った
筋金入りのネイティブエリートデブでジャンクフードやラーメンや揚げ物やお菓子が大好きだった。
同じくレコーディングダイエットをするに当たって「ラーメンってこんなにカロリー高いの!?めんどくさ!!」となり、和食中心の生活に。
報告者と違うところは外食でも別にしょっぱくは感じないとこかな、私もダイエット前から豆腐は何もかけないで食べるのが好きだけどラーメンやマックは別腹というか別舌?自炊しないし。
基礎代謝が1800キロカロリーもあるのに、1日平均1300キロカロリー台で充分満足というかお腹いっぱいになってしまうから逆にまずいかも。
レコーディングしてみたことあるけど記録するのが楽しくて逆効果だったわ
冷奴に醤油が駄目レベルだと外食とかはほぼできないな
大変そう
自分もレコーディングしてて調味料めんどいから味付けシンプル油もあんまり摂らなくなっちゃって、こないだめっちゃ久々カップヌードル食べたくなって食べてみたけどおいしくなくてしかもお腹壊した。悲しい。
あーちょっとわかる
体質が変わったのか今まで美味しい美味しいと食べていたチョコレートがさほど美味しく感じられなくなった
前は一日に一袋消費したこともあったのにね
でも一時的だったのか食べる量は少なくなったけど今は美味しく感じられる
塩分は足りないのも良くないよねえ
いまのレコーディングダイエットってカロリーも調べて書かなきゃいけないのね
昔見よう見まねでやったけど食べた物と時間を書くだけだったわ
それでも食べたらまた書かなきゃいけない…と思うと面倒くさくて、おやつは全然食べなくなって私には効果あった
気づかないうちにコロナになって味覚障害になったとか…。
レコーディングダイエットとか出てくる多分はるか昔30年ほど前、高校の家庭科の授業で調理実習後にレポートで毎回そのメニューの栄養表?みたいなの作成して提出ってあって、めちゃめちゃメンドクサかったのを思い出したわ
あのめんどくささなら、調味料分省くためとかちょっとわかるかも
ジャンクも美味しく食べられ節制できる人が最強だと思う
お惣菜なんかを後掛け調味料(ソースやマヨやお醤油)なしで
食べる習慣がつくだけで味覚は変わる
野菜ならそれぞれの野菜味がわかるし、肉や魚も本来の味がわかる
でもマクドナルドの月見バーガーは毎日食べたいw
ただしチーズはいらない
マクドナルドの味の濃さの原因はチーズだと思うから
こういう極端な人って色んな事にすぐ騙されそう
デブのくせに自分に酔ってそう
そのうちヴィーガンになりそう
マクロビ〜とかピラティス〜とかそういう流行ものにすぐかぶれてブログとかはじめそう
>>19
味覚障害って味を感じないことだよ?
この報告者は真逆、むしろ味覚過敏よりでは
醤油は食べられないのにショウガは大丈夫なの?
ショウガの方が刺激が強いのに
元祖デブキングもレコーディングダイエット続けると味覚が変わるとか
お浸しとかあっさりしたヘルシーな料理が好きになってジャンクフードがあまり受け付けなくなるとか言ってたのに
今はご覧のありさまだよ
初見だったから
歌唄ってダイエットするのかとwww
オレも全く同じで、塩に負けて食えなくなるし、今までと同じ味付けがしょっぱすぎる。
ま、それほど痩せてはいないんやけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。