2021年09月21日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 839 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)20:07:44 ID:j4.yn.L1
- びっくりした。
もう9月なんだね。
毎年、6月になるとホタルを見にでかけて、7月になると七夕楽しんで、
8月になると花火やお祭りに参加してと、休みの日が来る度に出かけてたのに、
去年からコロナでどこにも出かけなくなったから、季節感を感じなくなってしまったわ。
スポンサーリンク
- 去年はまだ「あーそろそろホタルの時期だなぁ」「七夕まつりやるのかな?」
「どこか花火やってるところないのかなー」とイベントを気にしてたから、
今が何月かって強く意識してた
だけど
今年はオリンピックもあるし、職場でもコロナでるし、実家でコロナ感染者出るし、
買い物もネットスーパーに切り替えてお店にも行かず、家族の顔を見ることもなく、
どうせ今年もどこにも行けないんでしょと引きこもり生活してたら
びっくりするくらい季節を意識してなくて、気づいたら秋だよ。
今年もあと3ヶ月半しかないよ。
いろんなニュースを見てて、ふと七夕の文字が目に入って、
「あれ?そういや七夕いつ終わったんだ?」と思ったらもう9月。
衝撃だったよ。9月。いつの間にそんなに時間たってたの??
仕事してるから今が9月ってのはわかってたけど、
初めて今が9月だって実感した感じ。
この感覚伝わるかな・・・。
節目節目の行事は自覚を促すために大切なことなんだって聞いたことがあったけど、
人間はイベントがないとここまで時間がすぎることに無自覚になれるんだってびっくりしたよ。
次は桜が咲く頃に、桜を見て「春がきたの!?いつの間に!!??」
と思ってる自分がいそうで笑えない。 - 840 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)08:18:09 ID:M5.tk.L1
- >>839
季節って意識しないとわかんなくなるよね。
家の幼児に季節を感じて欲しくて、車で隠れ桜スポットに連れていったり、
近所の公園(密とは程遠い)でたんぽぽやセミやトンボ、蝶を見せたり。
見せたいものによるけど、結構意識的に調べて計画しないと、
特定の草木や虫はなかなか見せる機会がない。
コメント
流石に季節感は感じるわ
何も考えてないで生きてるからじゃないの
イベントないしどこも行かんし花壇の花見て季節を感じるくらいかな
完全に引きこもったことないから分からないよ
桜の前に、雪かなぁ。あと、台風。
子供いなくて(または既に独立したけど、孫はいない)仕事はしてないまたは在宅で、買い物もネットスーパーの引きこもりなら、季節を感じないかも。
ある程度自然が残っているところなら、蝉や鈴虫の鳴き声で季節感がわかりそうだけど。
季節の虫の声が全く聞こえない地域ってあるの? つかホタル見れるような田舎なんじゃん
今の時期 ジャスミンやキンモクセイが臭くてたまらんし もうちょいしたら銀杏が臭い時期だよ
こないだまで モックモクの入道雲だったのが すっかり秋の薄い雲になってるよ
家でくつろぐことよりもおでかけを楽しむ人はこんな感じになるみたいね
私は完全引きこもりタイプだったから何がわからないのか
しばらく理解してあげられなかったわw
今日は乾燥気味だなって肌で感じて、ああ秋なんだと思ったばかりだわ。
こういうのを小さい秋って言うのかな。案外身近にあるものよね。
ついこの間までセミがめちゃめちゃやかましかったけど、今は夜、秋の虫がガチャガチャ鳴いてるわ。朝晩涼しくなってきて「ああ、今年もなぁんにもしてないのに、もう秋だなぁ」と感じる。
もうすぐ10月ってことに若干ビビってるわ。
早くコロナなんとかなんないかな………。
引きこもりで季節感無くなってるのもあるだろうけど、今年は全体的に季節変わるの早いよ
てか去年も例年より早かったけど、今年は更に早いって感じ
3月の下旬辺りでソメイヨシノ見頃になってて、3月〜5月上旬に咲く花がいっぺんに咲いたりして、マジかよこんなの初めて見たぜって思った記憶あるもの
あんだけ暑かった8月が終わって9月入った瞬間に寒いレベルで気温変わったのに、季節感が無い?
おまえが季節感だと思ってるのが、食い物とか観光対象だけってだけじゃん
感性が乏しい人なんだね、報告者
※11
そんなの地域によるじゃん
こっちは8月中頃から今日まで天気ぐずぐずで8月なのになんか肌寒い?って日もあって季節の変わり目わかんなかったよ
ひぐらしなきはじめたなと思ったらまだミンミンゼミ鳴いてるし
ツイッターでイベント情報や今日は何の日とか季節の風景写真とか載せてるアカウントをリストに入れておくと便利だよ
子どもとホタルを見に行ったり夏祭りやぶどう狩りに行ったりという、わかりやすい季節の行事を楽しめなくなったので、ここ二年はなんかいつも自宅で同じことしてる感はあるな
あと都市部だとあまり虫いないので、蝉の声ほとんど聞いてない
西日本では季節が変わるのが遅いと思ってる
8月ラストに34度が5日も連続するとか勘弁してくれって感じだった
9月になっても晴れれば30度越えるし今年の夏はいつまでも暑いぜ
って感じ(お盆頃の長雨は驚いたけどね)
イベントとか全く出掛けないタイプだけど、地元の祭とか花火大会とか全部なくなって、地元のニュース番組でも話題にすら出なかったから気付いたら夏終わってたわ。
七夕も終わってから気付いたし季節感というか、コロナじゃなかったらあっただろう季節ごとのイベントは全く気付かなくなった。
まあクリスマスやお正月はわかるだろうが。
インドア人間だけど、季節感感じないと思ったことないな
ほぼ会社とスーパーしか行かないけど十分季節感じてるよ
自粛生活にメンタルやられすぎでは?
外出が自由にできないなら他の趣味探せばいいのに
エアコン使わなかったら季節の移ろい直ぐに分かるよ
単に今年は長雨続きであんまり夏っぽい日がなかったからじゃね?
コロナ前も後も同じように仕事に行くし旅行にも行っている
飲みに行けなくなったのが辛いけど外で仕事をしていたら普通は分かるよ
凧揚げ大会も、バレンタインのチョコ作りも、
お友達とのお花見も、遠足も、ホタル観察も、
盆踊りも、花火大会ま、夏祭りも、プールも、
何もかもなくなったから、季節感がないのはわかるわー。
子どもたちの浴衣買わないまま過ぎていく…
※6
都会だと一部の虫しか鳴いてないので夜なんか特に7月8月9月の区別はつきにくいかも
家の中に季節感持ち込まないタイプなのかな?
元々引きこもり気味だし今年は天候不順で色々ずれ込んだけど、杏漬けて梅酒漬けて梅干し干して、暑い間に椎茸干して、夏野菜焼いて、涼しくなってきたからそろそろイクラ漬ける時期だし、屋内作業でもめちゃくちゃ季節感あるけどな
ススキも生けたし玄関前で月見もしたよ
そこで季節の和食!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。