2021年09月21日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 1702 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)11:36:30 ID:pE.hk.L1
- 高校の、仲良かった同級生で集まろうって計画してんたんだが、コロナの影響で取り消しに。
何名かとラインでやりとりしてて、思い出すのが
教科の先生が、私の苗字を3年間ずっと間違えて読んでた事。
スポンサーリンク
- 例えば、浅井(あざい)に「あさい」と読み間違えるのはまだわかるけど
長宗我部(ちょうそかべ)に対して「ちょうぶ」みたいに
読み方どころか、文字数すら違っていた。
最初はこちらも訂正していたんだけど、もう面倒くさいのでそのままスルーしてた。
ちなみに読み間違えてたのその先生だけ。
卒業式にも「ちょうぶさん、卒業おめでとう」みたい言われ、最後だし…と思って
「ずっと間違えたけど、私の苗字はちょうそかべ。ちょうぶじゃないよ」と言ったのに
「えっ、俺間違えて覚えてたんだ。ごめん、ちょうぶさん」とやっぱり間違えてた。
もう脳内が長宗我部=ちょうぶとインプットされて、上書きできないんだろうなと思った。
もう亡くなったと聞いたけど、あの先生の中では、私を思い出すことがあったら
ずっと「ちょうぶさん」なんだろうと思うと、なんか笑う。 - 1703 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)11:53:28 ID:SB.df.L1
- 小石川さん?
- 1705 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)11:56:07 ID:q4.yx.L1
- 大豆生田さん?
- 1706 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)12:00:22 ID:SB.df.L1
- 勅使河原、小比類巻、大豆生田、一番ヶ瀬、熊埜御堂
長宗我部より人口多い苗字でも省略できそうなのこんなにあるんだな - 1707 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)12:11:43 ID:lp.uh.L1
- >>1702
そんな感じでずーっと間違い続けてた人の修正に成功したことがある
「これはちょうぶさんが担当ね」「ちょうそかべです」「そうか、それでちょうぶさんの資料はこれ」
みたいな不毛なやり取りをずーっと続けてたんだけど、
ある日いつものように「ちょうぶさん」と呼ばれて、いつものように「ちょうそかべです」と訂正したら、
まさに驚愕って感じの表情を浮かべて
「えっ!?ちょうぶさんだよね!?」
「ちょうそかべです」
「僕にはちょうぶって言ったよね!?」
「何回もちょうそかべですって訂正しました」
「………いや、僕にはちょうぶって言ったよ。ちょうそかべですってのは僕以外に言ったんだよ、絶対!」
なので、何かのタイミングがあえば修正が可能
そのタイミングが何なのかはまったく分からないけど - 1708 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)12:14:47 ID:kT.je.L4
- >>1707
「…いや、僕にはちょうぶって言ったよ。ちょうそかべですってのは僕以外に言ったんだよ、絶対!」
迷惑な脳内修正だなー - 1709 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)12:50:28 ID:bV.5c.L1
- 車の運転にドライブレコーダーが必須になったように、
人との会話にボイスレコーダーが必須になるデストピアな未来が見える - 1711 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)13:52:50 ID:9t.je.L16
- 間違った名前で点呼する担任VS都度訂正する同級生がいたのを思い出したわw
結局、一年間そんな感じであの担任はその子の名前を修正できずそのまま卒業したんだが - 1712 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)15:09:06 ID:lO.je.L1
- >>1711
高校の時にいたわ、渡部でワタナベさんが教科担任の一人にいつも『ワタベ!』『ワタナベです!』
一年間やってて、ワタベのままだったw
コメント
名前 それは燃える生命
昔のマッチのCM思い出した。メロス篇。
「セリヌンティウス~~!!」
「いや田中だよ」ってやつ。
小学生のころ、大川さんをずっと大月さん言ってた担任おったなあ。担任なのに一年間違え続けるって、その子供のことをどーでもいいと思ってる証左だよな。
戦国大名を例に挙げてるあたり、小早川を小川さんとかかな?
小早川先輩「先生は、もうダメかもしれんな」
私も難読の名字だけど何度も読み間違える人いたな
訂正する時間がめんどくさいから名札にふりがな書いといたわ
高校の卒業証書に下の名前書き間違えられたわ。「面白いからこれでいい」と言ったら
「だめだめだめ」と泡食って新しいの渡されたけど
自分も難読とまでいえない苗字間違えられっぱなしだったわ。国語の教師やぞ。
私は旧姓がよくある苗字でクラスに数人いた
名前が何通りも読みがある漢字
例えば、愛実、あいみ、めぐみ、まなみ
みたいな感じ
だから名前で呼ばれる事が多かったけど、訂正する事が多かった
そして結婚してからの苗字は、何通りも読みがある感じ
例えば、熊谷、くまがや、くまがい、くまたに、くまや、くまこく
みたいな感じ
苗字も名前も間違えずに一発で呼ばれる事はほとんど無い
ふりがな書いてあれば大丈夫だけど、郵便物みたいに漢字だけだと一発で読めないみたい
そこまで訂正が効かないなら、そういう障碍持ちなんだと思う
思い込みを訂正出来ないって症状の障碍あるから
言われても脳が覚えちゃって修正できないのって年なのかね
職場でも何度言ってもナカジマをナガシマって呼ぶ人がいて
ナガシマもいるもんだからその都度ややこしい事になってるんだよね
ワイ小川(おがわ)、4月から担任に「こがわ」と呼ばれる度に訂正し続けて7月にやっと直るの巻
なお同じクラスの渡部(わたべ)は「わたなべ」から修正できなくて諦めた模様
山内なのに川内と覚えられたままだった。
名前は読み間違えないけど、年賀状とか郵便物の宛名に書いてある漢字がずっと間違えている奴なら友人に居る。
挨拶状とかちゃんと返してるんだからいい加減お前の住所録の俺の名の漢字をちゃんと訂正してくれと思う時はある。
掛布(かけの)さんが野球選手のせいで100%「かけふ」って呼ばれてたな
私は中学のババァ教師から3年間○ムラなに○モトと呼ばれ続けた。1年の頃に○ムラですと呼ばれる度に何度も訂正していたがある時イチイチ訂正しなくてヨロシイ!と逆ギレされた。それから訂正するのがバカらしくなり3年間○モトで通したわ。提出物には○ムラと正解の名前書き出していたが提出物を返させる時は○モトとやはり呼ばれた。周りもナゼ○モトなん?と私に聞かれても私は「さぁ?」としか言えないわ。卒業して数年後偶然街中で会った時に○ムラさんと正解の名前を呼ばれた時はナンデ今?でした。
私も名字の読み方を間違えられることがしばしばあるなぁ
よく間違われるほうならたぶん自分のことなんだろうなと思って反応できるけれど、時々変わった間違い方をする人がいて、自分のことなのか、それとも本当にその姓の人がいるのか、判断しかねる
例えるなら「藤野」と書いて正しい読みは「ふじの」で、間違えられるのが「とうの」、たまに変化球で「ふじわら」という感じ
見当もつかない難読名字って逆にいいのかもしれない
私は読めるけど書き間違いも読み間違いも多い、珍しい苗字なんだけど、高校の先生で珍しい苗字の人にばかりわざと当てる人がいて、めちゃめちゃ立たされた
今20代後半、高校で答えられなくて立たされるって、この世代では既に廃れてる文化だと思うんだけど、本当に珍しい名前の人ばかりがいつも立っていた
めちゃくちゃ怖い先生で本当に嫌いだった
その先生の教え子っていう人が会社同僚にいたんだけど、今40代後半で当時も同じようにめちゃくちゃ珍しい苗字や珍しい肩書き(親が社長とか、部活で全国大会とか)を持っている子が立たされていたと聞いて、20年もやり方変わらんのかいと驚いた
自分は難読の名字ではないからこそ、初対面の人には一度も正しく呼ばれたことがない
普通の読み方でそう読めるため一度訂正すると「ああそうか」となるのだが、
似た特殊読み漢字に引っ張られるのかその難読っぽい読み方を混ぜた形でいつも呼ばれる
俺なんか訂正人生すぎてもう訂正してないな
副田(そえだ)だけど、ご存知の通りフクダさんって言われる
多分俺の事フクダだと思ってる奴いっぱいいるよ
「コウノ!」
「カワノです」
※20
わかる
自分も中学までは訂正してたけど
高校ぐらいから面倒になって訂正するのやめたわ
間違われてもどうでもいいと思ってる
読み方が何通りもある名前の人はずっと訂正人生で可哀想
声優の上坂(うえさか)すみれさんがラジオで「病院の待合室で呼ばれる時に『かみさ…』の『さ』を聞いたら席を立つ」と行っていた。
おぎやはぎがブレイクするずっと前、
矢作(やはぎ)さんはいつもヤサクさんヤサクさんと呼ばれていたっけな
※25
ええ…?
それはそういうネタじゃないの?
矢作はヤハギって読む方が普通でしょ
米17
どうだろう?
学生時代に見たことも聞いたこともない変わった名字の先輩が同じ研究室にいたけれど、あまりにも馴染みがないためか、結局覚えられないままに卒業を迎えた……
変わった名字といえば、いつだったかテレビに出ていた躑躅森さんという人が、年賀状なんかの宛名書きは「躑躅」で挫折するのか、はたまた満足してしまうのか、「森」が抜けていることが少なくないと仰っていて、難しい名字だとこんなこともあるんだなあと驚いた覚えがある
件の先輩の場合、漢字自体はそんなに難しいものではなかったと思う
でも、あまり見かけないし、珍しい名字という印象が強すぎて覚えられない……
カタナシくん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。