2021年09月22日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 1546 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)12:55:32 ID:V3.ru.L1
- 誰が教えてー!
会社で電話対応してて思うんだけど、
BtoBで契約してて、取引先から連絡が来る時は個人個人から注文の連絡がくる
向こうが顧客の立場だから、向こうから電話があっても向こうが切るまで電話は切るな
って指導されてる
スポンサーリンク
- だから折り返しの時も「1度お電話切った状態でお待ちください。ご連絡ありがとうございました」
みたいな感じで閉めて、向こうが電話切るまで待つんだけど、
向こうも取引先へ自分が電話した立場だから延々とお互い切らないまま無言の時間が続く
こういう時ってどうするのが正解なの?素直に向こうが切るまで待ってていいのかな?
前にそれで1分近く無言が続いたから、こっちから切ったら大クレームに発展したことあって、
それ以来自分が先に切るの怖いんだよね... - 1547 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)13:04:49 ID:rs.pm.L1
- 切る前にもうひと声かけたの?
- 1548 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)13:10:58 ID:5h.ld.L4
- >>1546
まともな人は「失礼いたします」と言って数秒以内に切るものだから、
1分近くも切らずに無言なのは相手がヤバいね
電話対応マニュアルでは、
『「失礼いたします」と終話した後に数秒間無言が続いた時点でそっと電話を切る』とあるから、
それで良いと思う
それでもクレーム入れる奴は、電話内容が記録されてるなら相手側がおかしいと確認出来る - 1550 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)17:23:03 ID:V3.ru.L1
- 1546です
切る前は一言かけてる
内容にもよるけど、「他にお困りのことは無いですか?」とかあらかた聞いて、
特にないですみたいな話になったら「お電話ありがとうございました。(間を置いて)失礼致します」
とか話して相手が切るのを確認してる
クレームの人は結局その後も数日にかけて何度か電話かけてきた上に、
直接会社にも来たけど、対応した人間全員が変な人だったって言ってたから、納得はしてる。
ただ、最初の問い合わせでこいつやばいな...って思って丁寧に対応したと思ったけど、
最後にそんな面倒くさい話になったから、相手に付け入る隙を与えたことを後悔してる
だからクレーム防止も兼ねて相手が重箱の隅をつつくような無防備な部分見せたくないんだよね
だから先方も礼儀的に電話切る訳にもいかないし、こっちも電話切る訳にもいかないし、
お互い譲り合いになった時にどうしようかと - 1552 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)21:13:39 ID:nK.ek.L2
- >>1550
電話対応あるあるだね。
新人の頃は気にしてお互い無言が続いたけど、もう阿呆らしくなってさっさと切る事にしている。
それでクレームいれるキチは滅多にいないし、早く切らないと向こうに通話料がかかってるし
効率の悪い糞ビジネスマナーは省いていいと思うよ。 - 1553 :名無しさん@おーぷん : 21/09/17(金)21:15:33 ID:bV.ek.L1
- せ~ので一緒に切ろうね(ハート
なんて一昔前のバカップルみたいにするしか無いのか
コメント
いちゃもんつけるやつは、どんな対応したっていちゃもんつけるから
特別な対応なんて考えるだけ無駄だよ
少なくとも俺は、理由も理屈もいらない子
あとは受話器を置いてガチャって切るんじゃなくて指で押して切るとか
最近はLINE通話だか何だかで寝落ちするまで通話しとくなんて言うのも流行ってるらしいが
それはまた別の話
ザ低能日本企業って感じ
先進国の中で生産性が最低レベルなのも納得やわ
子供の頃家の電話でどこまで押したら切れないかチキンレースやってた事思い出した
普通に話してる途中に指でそーっと受話器のとこのボタン?を押すんだけど
機種によるのかもしれんけど案外あれ一瞬だけなら押しきっても切れないんだよね
1分も無言で切らない時点でマトモじゃない
クレームの隙伺ってるから何したってクレーム入れてたよ
こっちから注文する場合は切ってもいいんだろうか
受話器取ったけど手を滑らせてどんがらがっしゃんチュドーンってなったうえにむせて
ゲフンゲフンやってた時は先方(年上)が「…なに言おうとしたか忘れた(笑)」って言って
ひじょーに申し訳ないことをしたわい
定期的にこれ出るけど、単にマニュアルが大間違いの会社って事で
まあ働き続けるんならいいけど、同条件の他の所移ったら?
蛍の光でも流しておけば
電話は掛けた方が切るって教わったな、昔は
相手に切らせるのが会社のルールなら、10分待とうが20分待とうが、相手が切るのを待つしか無いんじゃ無いの?
それで業務に支障が出るようなら、それを口実に上司と交渉だよ。
※10
私もそう教わった。
そもそも、昔の黒電話時代は掛けた方が切らないと、相手が切ってもずっとつながってる状態だったのよね。
そういう指導がされてて大クレームに発展したのにその後は対応をどうするか
会社で決めたりしなかったのかな
>「1度お電話切った状態でお待ちください。ご連絡ありがとうございました」
「お調べするため、一旦お電話を切らせていただきます。わかり次第、こちらよりご連絡いたします。それでは失礼いたします。」
と言って切ったらどやろ。
※12
こっちからは切らないって指導されてる
その上でむこうもなかなか切らないからお見合い状態になるのをどうしたらいいのかなって話
向こうからかかってきた場合切ってくれるのを待ってたんだけどもう今全然切ってくれないの
だから、大事な相手じゃなきゃさっさと切る事にした
ほんと今の人ほとんどじーっとこっちが切るの待ってんだものお互い待ってたら時間無駄でアホらしいわ
向こうが先に切ってる体でこっちが切るんだよ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。