2021年09月26日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 1832 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)10:21:41 ID:J8.qp.L1
- 小さな落ち込み
私が二十歳くらいから母親が某お菓子屋A
(スーパーの隅の贈答コーナーに大体ある美味しいけどちょっと古い感じの洋菓子屋)
のクッキーをよく買ってくるようになった
そこそこ値が張る分おいしいはおいしいけど
下手すると毎月毎週買ってくる
スポンサーリンク
- しかも自分は食べずに家族に食べさせようとするから正直辟易してた
結婚して関東→地方に引っ越した後もAを何かと言うと送ってくるから
「アルフォート(仮)贈って」と指定してお願いした
(「もうこのAはやめて」はその場では了承するけど忘れる)
先日お世話になってる人にお返しがしたいなと話してた時に
「だったら関東圏のお菓子を渡そうよ」と言われたから
「そうだね。横浜ハーバーとか良いな。」「月餅とかも美味しいよね」
「じゃあ色々選んで送るからね」と話した
さっき宅急便が来てわくわくしながらダンボール開けたら
ダンボールいっぱいにAのクッキー箱がギッッシリ詰め込まれてた
なんか落ち込んできた
こんなの母親の短期記憶が持たないか・元からアホか・
私の話を聞く気がないかのどれかか全部じゃん
クッキー貰って落ち込むのも親不孝かもしれないけど聞くのも面倒 - 1833 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)11:38:25 ID:FC.k4.L1
- 主食ではないのだからしょっちゅうしょっちゅういつもの洋菓子店の
いつものお菓子だと飽きますよね
それにしてもなぜそこまでするのか悩ましいばかり - 1834 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)12:12:50 ID:Pl.ey.L1
- 母親ってナチュラルに子どもの話聞かない、見下してるなと思うことってある
>>1832のお母さんも「Aのお菓子を買いたいまわりに食べさせたい」という気持ちが強すぎて、
その場ではまわりからいらないと言われ了承しても、自動的に記憶改竄されて
結局Aのお菓子寄越してるんだと思う
ほんとに娘のこと尊重してるなら、何度もいらないと言われれば「もうAを買うのやめよ」となるはず
娘のことが嫌い、困らせてやろうとかそういう気持ちはほんとに無くて、
単に無意識下で「娘の話そこまで聞き入れなくてもいいや」って思ってるから
実際の行動にも表れる
そういう人間は何言っても「別に困らせようとか思ってないのに」と言って反省しないし、
娘のこと見下してるのは無意識で自覚ないからどうしようもない
きちんと向き合って反論してもこっちがやられるだけだから、フェードアウトしてくしかない
あとは、ほんとに嫌なんだという気持ちを示すために着払いで送り返してもいいかも
逆ギレとかのリスクもあるけど - 1835 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)12:16:34 ID:PV.k4.L1
- >>1832
もう実家へのお土産も贈り物も全部Aにしちゃえばこっちも何も考えずに済むから楽になるよ
なんなら今回送り付けられたAを都度都度送れば有効活用☆ - 1836 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)12:16:42 ID:Pl.ey.L1
- こういうパターンって、外から見ると「クッキー送ってくれるなんて優しいじゃん」
「嫌なら送らせず自分で買えば?」
「暴力や暴言受けてるわけでもないしちょっとしたモヤモヤなだけじゃん」
ってなりがちだけど、一回一回は些細でも長い間積み重なると結構なストレスになるんだよね
いらないAのお菓子送られることそのものへのストレスもあるけど、
何度もいらないと言ってるのに無視されたことへの違和感や悲しみとかもあるし、
それらが何度も重なると辛い - 1837 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)12:25:28 ID:Oc.k4.L1
- 嫁姑バトル系の話でも姑が「息子はアテシの作る○○が大好物なのよ!」
みたいにつっかかって夫本人が「はぁ?」みたいなリアクションだった、とかをたまに見るなぁ
短期記憶が極端に弱い人(本当にいる)だと諦めるのが精神衛生上ベターかも知れない - 1838 :1832 : 21/09/21(火)12:51:42 ID:J8.qp.L1
- まとめてありがとう
人に言えば「おいしいもの貰ってんのに」と思われる事もあるだろうから
少しわかって貰えてホッとします - 1839 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)13:41:10 ID:FC.k4.L1
- どれだけ美味しくてもしょっちゅうだと飽きる
美味しいものだからこそ敢えて出し惜しみして価値観下げない方法もあるのに
いつもそれだと日常的過ぎてどうでも良くなるものですがお母さんはわからないのだろうな - 1840 :【超大吉】【955円】 : 21/09/21(火)14:00:27 ID:H9.2a.L1
- お母さんは自分じゃ食べないんだからわからないだろう
- 1841 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)14:11:21 ID:L1.qp.L1
- 地味に 摂食の太らせいじめみたいだなと思ってしまった。お母さん自分で食べないなら。
コメント
昔好きだけど今はそんなに好きじゃないのをアップデートせずに買ってくる人の話ってたまに聞くな
大量に送られてきたなら、こども食堂などに寄付しちゃえ。
そこの店長とかと不倫してるとかってオチかと思った
認知症の初期症状かもよ
何十年後かには少ない年金の中から足の悪いのをおして買ってきた
オロナミンCを渡されて「おばあちゃんそんな事いいのに」てやり取りまで
バージョンアップされると思うの
違うかもしれないけど、家のアスペルガー(孤立型)父に似てる
記憶の改竄とか、人の話をきかないのかきけないのか、きいても忘れるのか
自分がやりたいこと(この場合Aのクッキーを買ってあげる)しかしない
人がやって欲しいことはあまりわかんないみたいね、自分がやりたいことはやるけど
上手く落としどころ見つけて、上手に付き合って行ったらいいと思う
あと耳からの話はあまり頭に入らないようなので、メールとか手紙(メモ)とかラインとか見るもので「Aのクッキーじゃなく、他のもの(具体的な商品名)を送って」というのもよいと思う
わりと年寄りあるあるだよねこれ
普通にアスペルガー
ありふれた症状
病んでおられるのでは
毎回送り返せばそのうち辞めるんじゃない
親が記憶のアップデートしてくれないのは実害少なくても地味にイラっとするよね
名探偵コナンのアニメを小学校のころよく見ていたけど話が進まずそのうち飽きたんだが
その後10年近く放送日時になると「そろそろコナン始まるよ」と言われ続けた
「もう見てないよ」を何回言っても翌週になるとなぜか忘れてるんだよね
>>こんなの母親の短期記憶が持たないか・元からアホか・
>>私の話を聞く気がないかのどれかか全部じゃん
この何とも言えないげんなりうんざりする気持ち、すごい分かる…
うちの舅、夫の子どもの時好きだったものの記憶がアップデートされないままでこんな感じだわ
ちょっと吝嗇家なもんで実際買って送ってきたりはしないけど、ずーーっとその食べ物の話してる
そして夫が言うには、自分がそれを好きだったという記憶はないらしい
友人にも、中学生の頃一言「これおいしい」と言ったチョコチップメロンパンを祖母が未だに孫の好物と思い込んでてたまに送られてくると言ってる子がいたわ
自己満足で生ゴミ送りつけるゴミ親
いい加減にしろとブチ切れるまで続けておいて「なんで怒るの…」と被害者ぶる加害者
いるよね
1835みたいななんならの変な使い方する人増えたね
自分の親も小学生の頃餃子専門店の餃子美味いといったら
週2くらいでその餃子だされていい加減やめてって言ったわ
年寄りあるある
娘がお菓子って言うと他のお菓子は見えなくなるんだよ
直前の会話ではなく思い出のお菓子だけ記憶に残る
まだ認知症とまではいかなくとも気をつけて観察した方が良さそう
知人も始まりはこういう感じだったから
>>15
なんなら警察も増えたよね
今はそっちの使い方が主流なのに「なんならの使い方がー!」っていちいちご指摘ご苦労なこってす
泉屋のクッキーかな?
うちの母を思い出した。
母はプリンだのロールケーキだのよく食後に買ってきてたんだけど、私が体重が気になりだした時に『私はいいから、食べたいなら自分の分だけ買ってきてね』ってストレートに伝えた。
それでも毎日のように2人分買ってきて、何度私が『いいって言ったよね?』って言っても『いいのよ、いいのよ、私が食べたかったから!』と会話にならない。
ちなみにその頃、母は病院で補助看として働きながら正看護師の学校行ってて本当にお金がなく、下着1枚買うのも難儀してた頃。化粧品のランクもその頃は落としてた。
成人して就職してた私も、さすがに普段払ってた水道光熱費と家賃とは別に、少しだけだけど母にお金渡してた。
そんな状況なのに買ってくる。
ロールケーキやプリンが一個100円ちょっとぐらい、それをほぼ毎日買ってたから、私の分だけで1ヶ月3000円~4000円は出費してた計算になる。それだけあれば下着1枚くらいフツーに買えるはずなのに。
そうまでして、娘がダイエットなり、美容だったりに気を遣うのを阻害したかったんだろうか。
もう多分会う機会もないだろうから、確かめようもないけど。
この親は子どもじゃなくて自分が可愛いんだよね
>>20
カネの話を手間の問題にすり替えるから会話が全く成り立たないんだよね
>>6
ウチの父親がまさにそれだから良く分かる
人がしてくれって言ってる事はしないし、止めてくれって言ってる事は平気でするし
されたら困るって言ったら逆ギレでヒステリーを起こす
ぶっちゃけ、そういうのは一生治らないので、上手く付き合うこと自体が無理だと思うけどな
報告者の話で言うと、もう届くたびに右から左で捨てるしかないと思う
『饅頭怖い』みたい
一度逆のやり方で試してみたらいいかもね
「絶対にAを送ってね。アルフォート(仮)じゃなくてAだからね!」
と言ってAを送ってきたらただの頑固な思い込みだけど、アルフォート(仮)送ってきたら、まあ、そういうことだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。