2013年02月13日 19:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360061884/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活162
- 391 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:34:06.61
- こどもの人数で夫婦の意見が合わなかった場合どうやってすり合わせればいいのでしょうか
20代前半結婚4年目公務員共働きの夫婦でこどもが6ヶ月です
育休を2年取ったので休みの間にもう一人…というところまでは意見が合っているのですが
旦那は2人、わたしは3人欲しいとお互い主張するばかりで話が一向にまとまりません
わたしが専業主婦やパートなら働きに出たり副業するからと言って
3人目を認めてもらう方法もあるかと思うのですが…
旦那はとりあえず2人産んでみてから3人育てられるか考えようと言うのですが
2人産んでしまえば旦那の希望は叶うのでそのまま話合う機会すらなくなってしまうのではないかと思うと
踏み切れません
旦那が拒否するため新婚当初から月1度あればいいほうな夫婦生活も2人目ができたらなくなると思います
旦那の主張としては「自由に使えるお金が少なくなると仕事のやる気がなくなる
奨学金は借りたくないし借りさせたくない
習い事などさせてあげられなくなるかもしれない」
わたしは習い事ができるよりも兄弟が多いほうがいいと思うし
奨学金は借りてもいいという考えです
時代が違うと言われるかもしれませんがわたしも旦那も3人兄弟、母は専業主婦で
ローンではありますが家も建てているし
こちらは共働きなので無理な話ではないと思います
スポンサーリンク
- 394 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:42:47.17
- >>391
年齢と結婚年数から察するに2人とも高卒なんだよね?
それなら、旦那さんが自分の子供には大学の学費を出してやりたいと思うかも。
あと、今子供の数を決めなくてもいいと思うけどね。
子供が歩いたり話したりするようになって、旦那が何と思うかわからないし。
あなたが、何と思うかわからないし。 - 395 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:43:46.25
- 育児は経済だけでは成り立たないが、労力や体力的にはどうなの?
- 397 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:45:17.21
- >>391
旦那さんの言うとおり、とりあえず2人目まで産んでみてから考えれば?
あなたの想定は、お子さんが3人とも
超健康で病気ひとつしなければうまくいくかもしれないけど、
誰か一人が病弱だったりすると破綻しそうに思う。
あと、奨学金って、よっぽど優秀だとかで返済不要なのを借りられればいいけど、
そうじゃないと社会人としてのスタート時点で負債を抱えることになるよ。
いま、これが返せなくて困ってる人が多いんですよ。 - 399 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:46:29.77
- >>391
あなたと旦那さん含め兄弟の最終学歴は? - 400 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:47:27.81
- 奨学金って誰でも借りられないよ。
人数制限もあれば成績制限もある。もし借りられないと高卒とかになっちゃうの?
学費ぐらいの余裕はある計画の方がいいと思う。老後の資金だっているからね。
最悪高校卒やら中卒の子供頼りの老後なんてなったら可哀想では済まない。
ぎりぎりどうにかなりますって計画は危なすぎる。 - 393 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:40:51.15
- >>391
今の経済状況とか雇用状況見ていたら、旦那の二人作って様子見るが妥当では?
どこも雇用が確保され続けるとは限らないから。今は良くてもどちらかの会社がコケ
たら大変だよ。
それに多ければ楽しいとか社会性が付くって問題でもない。教育に金をある程度は
かけた方がいいのは事実だしね。ちょっとしたことで一生の差がつくのが悲しいけど
現実。 - 398 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:45:28.43
- >>393
公務員なのにコケるのか・・・ - 403 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:49:05.98
- >>393
これは・・・恥ずかしいなw読んでないんだろなwwwwww - 402 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:48:51.29
- >>398
今までは無いけど、最近は公務員でも肩たたきもあれば給料カットもあるからね。
公務員神話の時代は終わろうとしてるよ。 - 405 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:53:51.88
- 自治体でも人減らししてる場所があるし、減らさなくても給料カットも増えてる。
それに北海道の某市のように自治体破産の例も。
会社ほど出なくても安泰とは限らないのは同じじゃない。 - 407 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:55:21.37
- >>405
そんなこと言ってたらどこも安泰じゃないだろうがw
いちいち変な例もってくんなよw
読み落としてましたすいませんってさっさと言えばいいのに - 408 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:57:54.28
- >>393
公務員共働きだった友人が町村合併で肩叩きされ、友人(嫁)はパートになり
友人の収入は半分未満になったと言ってたし、いまの官民格差の解消の為に
インフレになっても公務員給与は据え置かれそうだから年2%のインフレが10年続いて
消費税が10%に上がったら実質収入は2/3になっちゃうと言ってるからコケるのも同然かと。 - 409 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 16:59:54.51
- 「平成の大合併」は一段落したのであまり心配しなくていいように思う。
- 410 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:00:37.05
- 旦那さんも3人兄弟で、子供は2人がいいと言っているんだから説得は難しいと思う
奥さんが自分の経験から3人にしたいと思っているのと同じように
旦那さんも経験から2人にしたいと言っているんだろうから、
挙げているメリットを感じない、デメリットが大きいと考えているんでしょう
そして第三者的には旦那さんの考えの方に説得力があると思える - 421 :391 : 2013/02/12(火) 17:22:59.63
- 両親も義両親も遠方で手が借りられないので労力、体力的にきついのは間違いないと思いますが
こどもがかわいいのでがんばる覚悟はあります
国家公務員なので合併で肩たたきはないと思います
将来的に資格を取るつもりなのでコケたら転職します
奨学金はこどもと自分達で半分ずつ返すことにしたらこどもの負担はそこまで大きくないかなーと
旦那とわたしは高卒で旦那兄弟私兄弟は大卒or今大学生です
わたしと旦那はとにかく早く結婚したくてすぐ就職してしまいましたが大学費用は準備してあったそうで
使わなかったからと言って義両親からはほぼ全額、両親からは半分ほど結婚祝いと出産祝いで
もらったので平均よりかなり貯金は多いほうだと思います
旦那兄弟とても仲がいいので話し合えば少しは希望があるかと思ったのですが
取り付く島がないということはやっぱり難しいんですかね…
しばらくパソコンから離れますがもう少し意見を聞いてみたいのでいい案がある方、よろしくお願いします - 420 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:22:45.48
- うちはいま大学3年の娘と1年の息子が共に下宿して大学に行っているので、
2人で年に500万円ぐらいかかってる。
これに更に高校生が居たらと思うとゾッとする。 - 422 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:25:25.37
- 500万払おうと思ったら額面650万は要るからね。
- 425 :391 : 2013/02/12(火) 17:29:00.31
- わたしは下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
旦那は全額出してやりたいという考えなんですよね…
自分の勝手なイメージですが親に全額出してもらって1人暮らししてる大学生はろくな人がいないと
思っているので旦那の意見には例え2人しか産まなくても賛成はできないのですが
それも十年、二十年後には変わっているかもしれないですけど - 424 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:28:42.65
- 覚悟だけじゃ子供は育ちませんよ。
> 将来的に資格を取るつもりなのでコケたら転職します
この転職がうまくいく保障は?
転職した職場の子育て環境が、公務員並みであるという保障は?
> 奨学金はこどもと自分達で半分ずつ返すことにしたらこどもの負担はそこまで大きくないかなーと
そもそも「返せない」人すら出てるのが現状です。
昔と違って、大学出たからといって
それなりの給与が出るところに就職できるとは限らないので。 - 426 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:31:06.12
- >>424
覚悟だけじゃなくお金も環境もあるみたいだけど
あなたの話聞いてると日本でこども産める人なんてほんの一握りしかいないんじゃないかと思えてくるわ - 429 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:32:41.27
- >下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
働いたことがある人?
下宿代やら生活費が幾ら掛かって、アルバイトで幾ら稼げるか相場知ってる?
それも学校の合間に?
なにかお金の計算が全然現実感がなくてまるで働いたことにない人の書き込みみたい。
>それも十年、二十年後には変わっているかもしれないですけど
良いように、自分の希望通りにだけ変わる保障はないよ。反対かも。ますます厳しく
なるかもしれない。いいほうにだけ変わるかも知れないで動くって危なすぎない? - 430 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:34:34.72
- >わたしは下宿したいならそのための費用は自分で工面しろという考えなのですが
旦那は全額出してやりたいという考えなんですよね…
あなた達の様なノンキャリで良いならバイトも出来るでしょうが、キャリアを目指す人達だと
その逆でダブルスクール当たり前でバイトする暇なんて無いだけでなく、更にお金がかかりますよ。 - 431 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:37:37.92
- 公務員夫婦、長男小2、次男9カ月
上の子が小学校入学と同時に旦那実家近くのマンションに引っ越し
(私の実家は遠方)
理由は、公立小学校は親の出番が多いため
どうしても、平日に休みをとることになる。
なので、病気のときには申し訳ないけども旦那の両親の助けが必要と考えて。
4月に家庭訪問、7月に面談、9月に避難訓練、12月に面談
そのほかに登下校の旗当番が二回
PTAはやっていないし、今後もやれないので、休日の行事の手伝いを
旦那と2人でそれぞれ30分ずつやっている。これが年に4回。
もし、旦那の実家が遠かったら下の子は産めなかったと思う… - 434 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:44:27.87
- >>431
>理由は、公立小学校は親の出番が多いため
娘が私立小だけど普通の学校行事だけでなく、
社会福祉のボランティアとか凄く出番が多いよ。 - 435 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:46:45.36
- >>434
>>431ですけど、訂正します
○ 公立小学校は保育園よりも親の出番が多いため
× 公立小学校は親の出番が多いため - 432 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:38:35.14
- 旦那さん、大学に進まなかったことを後悔しているのかもね。
- 433 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:41:22.64
- 大学生の兄弟がいるのならば、今は学生が働くのは難しいとわかっているのでは。
20年前ならば、大学生のバイト先は豊富だったけども
今は学生じゃないフリーターがかつての大学生のバイト先で働く時代。
ちょうど良い時間帯に大学生が働いて生活費を稼ぐのが難しいよ。 - 436 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:47:19.44
- 旦那の言い分はもっともだと思う
経済的にももちろん、フルタイム共働き3人子育ては大変だし、旦那の協力も不可欠
自分はそこまで頑張れないという人に押し付ける事はできないよ
というか二人目もまだなのに、3人3人ってちょっと怖い
子沢山希望の男と再婚した方がいいかもよ - 440 :420 : 2013/02/12(火) 17:52:48.62
- うちの3年生の娘を見聞きする限り、バイトが出来るのは2年生の年末ぐらいまでですね。
2年生の後期試験が終わると授業の合間はインターンシップがびっしりで、去年の年末からは
就活がびっしりでバイトする暇なし。 - 442 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:56:30.71
- 数年前からインターンシップしないと、
コネ就職じゃない限り凄く不利って流れだしね。 - 441 :391 : 2013/02/12(火) 17:55:48.34
- 工面は奨学金借りたり親から借りたりバイトしたりという意味です
義弟はバイト掛け持ちして確定申告するくらい稼いでいるのでバイトが難しいとは知りませんでした
共働き率がかなり高い地域なのでPTAなどはそれなりになっていることはリサーチ済みです
家はもう買ってしまったので引越しはできません
3人は難しいという意見が圧倒的ですね
どちらにせよ今のままでは平行線のままなのでとりあえず2人目産んでからまた考えたいと思います
ありがとうございました - 444 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 17:59:52.86
- 旦那、高卒なのを今さら後悔しているんだろうなぁ
- 447 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 18:03:21.82
- 今の子が成人する頃と就職状況また違ってるだろうし
- 449 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 18:04:43.70
- 奨学金の返済が重いのは「精神的にも」ってさっきも書いたんだけどな
額の多寡でなく、「借金を負っている」という事実が負担なんだよ
親が金持ちだから分からないのかもしれないけどさ - 457 :名無しさん@HOME : 2013/02/12(火) 18:34:20.03
- しかし、費用に困ってたわけでもないのに早く結婚したいからって理由で高卒就職とは凄い人もいるもんだ。
高卒と大卒じゃ公務員でも生涯賃金結構違うんじゃなかろうか。
高卒ってだけで軽んじられたりもないわけじゃないし、
転職するにも高卒じゃ応募すらできないところもあるだろうに。
子供の人数も夫婦間で確定してないのに既に家も買ってるみたいだし、
本能の欲求のまま勢いで生きてる391、多少計画性がでてきて後悔してる旦那って感じかな。
コメント
いちげっと。
なんで余裕を持たせられるのに奨学金とかわざわざか借金前提で将来の計画立てるんだろう
公務員なら育休産休取り放題じゃーん
産めるだけ産んだら?って言いたくなるw
とりあえず2人で考慮した方がいいんじゃなかろうか
2人抱えての育児やった上で3人目はキツイ…って実感するかもしれんよ
まだ1人だけなら新生児時期越えればそこまでの苦労はしてないだろうし
国家公務員共働きなら,金銭面では3人は無理ではないけど,2人産んでから考えるべきという旦那の判断が
現実的だよ。
極端な話,二人目不妊でいつまでたっても二人目ができないということすらあるし,
職場復帰してみたら,2人の子育てと仕事を両立するのすらきついかもしれない。
嫁には迷いがないんだな。幸せな人生歩んできたんだろうなあと羨ましく思う。
二人は欲しいって意見は一致してるんだから二人産んでから考えたらいいのに。
まだ二人目も出来てないのに三人目とか言われてもね…。
うちは二人目産んで旦那が三人ほしい、私は二人でいいってなってる。
理由も私は報告者の旦那の意見で旦那は報告者の意見ってのも一致してるし。
まだ子供も半年なのに三人ほしい!なんて余裕があるのがすごいわ。
私はそんな時期に二人目なんてのも考えられなかったのに(笑)
こういうの読むと「双生児」の可能性がストッと落ちてるなと思う。一人分の余裕があった方が良いだろうに。
出産は二回まで、代わりにもし双生児なら二人とも生むのが落とし所だと思う。
こんな世相でローンだの長期展望もてるのって、公務員ぐらいだろw
非正規雇用者なんて、家庭?何それレベルなのに。
双子産めばいいよー
と、3人姉妹の一番上が言ってみる。私の妹たちは双子ー
6に同意。悪く言えば苦労したこと無いんだろうな。
でもこういう人って、苦労しても大変と思えなかったりするんだよね。強い。
嫁は「習い事控えても子供3人がいい」んだもんな。
オール公立で習い事も無し、高卒でもOKというなら、共働きどころか一馬力でも子供3人いけるさ。
でもそれでいいんかね?低スペックの子供は後々不良債権にしかならんよ。
2chはぐうたらサボりオバサン率が高いから
大変なことはやらない方向に勧めるよw
自分たちがクズだと認めたくないからねwww
これこそ、その家族ごとの好きにすればいい話
塾行かせなくても優秀な人は多い
逆に、無能な親がいくら教育費かけても低.脳の子は低.脳w
とくに親が2chやってるようじゃ
教育の根本がダメだろwww
塾とか以前の問題w
公務員でだめなら、世の中に子供作れる家庭なんて
1%ぐらいになっちゃうだろ。旦那の主張だって
結局遊ぶ金がほしいだけじゃん。
日本人の出生率低いから、産めよ増やせよ!!!
>自分の勝手なイメージですが親に全額出してもらって1人暮らししてる大学生はろくな人がいない
かってなイメージすぎるwww
奨学金って悪くいえば借金だぞ。特別な事情がないのに、子供に負債を背負わせて当たり前ぐらいに思ってるのが怖いわ。
なんで三人がいいのかわからん
まず2人目産まなきゃ3人目もくそもないんだから
「絶対2人」「いいや絶対3人」ってガッチガチに決めてかかんなくても良いんじゃない?
2人目産んだらお互い考え方も変わるかもしれないし今話合ったって結論なんか出やしないさ
今は軽く「こう考えてる」って方向性だけ伝えといて
いざ3人目作る時にもう一度その時の環境や状況も照らし合わせて話し合うしかないじゃん
すべてが上手くいく前提での計画しか立ててないととんでもないことになる。
でもこの前向き…いや楽天的な性格はうらやましい。
毎回思うけど、個人的な問題ならともかく、複数の人間が関わる&家庭問題を匿名掲示板に聞きに来る時点で、こけたら終いな家庭だわ。親が見たら泣くぞ
高卒でも受験資格ある国家公務員もあるのか。知らなかったなぁ。
奥さん、親がかりで大学行った子にコンプレックスあるのかね。
国家だと回りは大卒の方が多そうだしね
大学行った事ないのに、勉強しながら自分で金を工面しろとよく言えるな……
学部によってはバイトする暇なんてないほど勉強大変だったりするのに
アメリカでは借金して大学行くのが普通だから
親が全額払ってくれるとか無いよ
知り合いに親が公務員だから奨学金が借りれなかった3人兄弟いたな
あと公務員で子供4人で頻繁に職場に子供連れてきてる奴
子供は挨拶しないしゲームの充電するし備品で遊び始めるし
親は注意も片付けもしないし子供連れて昼休み出てったら帰ってこないし
狭い職員の休憩所で親子で夏休みの宿題始めるし…
話それたすまん
>自分の勝手なイメージですが親に全額出してもらって1人暮らししてる大学生はろくな人がいない
えっ
私自身の身の上話 母 父 祖母 双子の兄 4つ下に私なんだけど
うちは3人ともかなり人嫌いの両親の性格で 習い事もいっさいしてなかった
双子の兄が中2で チリチリと双子とコミュケが原因で二人とも不登校
私は肩身が狭かったけどどうにか中学3年通学したんだけど
3人とも地元のばか高校に入学して卒業
兄は二人は高校へいったけど 情緒不安定で ほんとんど学校にはいかず高校卒業してから
就職してすぐに辞めてひきこもるようになって 今まで一言もしゃべらなかった兄たちが両親に
爆発したかように今までの辛い思いでを語り始め 兄たちがすごく悩んでいたことがわかったんだ
今考えれば両親は私の相談にはのってくれたけど 兄たちが悩みをいってきても完全に無視してました 何がいいたいかというと
容量の悪い親が 子供をたくさんめんどうみることはできないということ
2人生みたいところを1人だけにしろって言われたならわかるけど
3人はけっこう負担が大きくなりそうだしなあ…
4つぐらい年齢離して産めば一気に苦労することないだろ
>自分の勝手なイメージですが親に全額出してもらって1人暮らししてる大学生はろくな人がいない
正直貧乏人の嫉妬にしか見えん
無理に自活しようと金稼ぐことに頭一杯になって単位落とす奴よりよっぽどマシだろうに
頭の中がスポンジだと好き勝手言えていいなw
知ってる公務員共働きは、子供が発達障害で小学校入学と同時に奥さんが退職したw
産みたくて育てられる人がバンバン産んでくださーい
なーんにも手伝わないけど年金は払わせるようにしてねー
生活費学費自分で稼げる程のバイトなんて上手くやらなきゃ学業に支障をきたすよ…本末転倒。
とりあえず2人産むでいいよね。年の近い3人兄弟は大変だよ
ダブル公務員でこども3人産む覚悟があるなら、
産んで貰った方が、日本の為だわ!!
「あんたが3人産まなくて、誰が産む!?」
って言いたい~
二人生むつもりでいたら不妊でしたなんてよくある話なのに、変な所だけ計画的だな。
極論、一人目が障害持ちで金食い虫な可能性もあり得るんだから生んでから悩めば良いのに。
高卒公務員の共稼ぎって公務員夫婦の中で一番の勝ち組じゃん。
なまじ片方がエリートだと出世の条件が転勤や交換人事で配偶者辞めなきゃならなくなる。
その点高卒だと給料上がりにくいけど転勤ほぼないしいつでも育休向けの配置に出来るから
どっちも育休取り放題だし。
育休取り放題に見えるけど、実際は職場に居づらくなるから
取り放題する人いないよ・・・若いんだったら間隔あけて
ゆっくり考えればいいのに
二人目産んでもいないのに、三人目をどうするとか悩むなんてwww
この人、頑張れば何でもできると思ってるのね。
子供一人と二人じゃ忙しさが全然違うよ。
まず二人目産んでから悩め。
三人産めばいいと思うけどなー
自分たちが無理なことは他人にも無理だと決めつける人多いからな
この報告者のスペックで三人無理なら三人産める人なんて存在しないw
人口維持のためにはどの夫婦も三人は生まなきゃいけないのに
子供が健康的なのもそうだけど、相談者の体も健康のままでいられるとは限らないよね
それこそ仕事復帰どころか絶対安静かもしれないし
育休産休遠慮なくとれるなら3人目ありかもしれないけど、それも1番身近な夫の手助けがどこまでできるかも大きいと思う。双方の実家が遠いならなおさら
高卒で国家公務員て自衛隊ぐらいしか思い浮かばない。
二人目ができてから、三人目を考えたほうがいいと思う
親戚は「二人くらいいればいいよね」→女児二人→「男の子が欲しい」→三姉妹となる
っていうパターンもあったし。ただ、二人目もできていない状態で「三人は子供を!」っていうのは
旦那を頑なにさせるだけ
この人なんでも1人で先走って自分の思うようにしないと
気がすまない性格みたい
旦那さんがマトモでよかったね
米41
資格って言ってるし税務署じゃないかな
※39
どの夫婦も三人は産まなきゃいけないのに、って…産めよ増やせよですか今どきw
旦那さんが不安がっているのに強要はできないでしょう
それこそ2回目が双子かもしれないしね
嫌なことを言うようだが、出産で体を壊すかもしれないし、子が健常じゃない可能性もある
二人目不妊なんてこともありうるのに
二人目が生まれてから考えればいい事な気がするけどね
408が公務員の現状。ノンキャリ国家公務員が今一番割食ってるのに。
※44
税務署もそう(国家公務員)なのか、サンクス。
資格って、陸自で取らされる各種免許かと思ったw
郵便局員も民営化前は国家公務員だったよね?
高卒の事務職採用もあるよ
昔の国家公務員3種かな
親から金出してもらって大学生してるけど世間からはロクな奴じゃないって思われてんのかなあ
就職したらちゃんと親孝行しよう
公務員て産休二年間取れると、保育所で自慢されたことがある。
因みに、その人三十代で三人目。
一番上の♀子小一時代、持ち家じゃないと恥ずかしいからと友達に言ってた。
この親にして、この子って感じで、公務員全般の印象が悪くなった。
育休2年の間に第2子、第2子の育休の間に第3子とか考えてるのかね。
やっぱり公務員だといまだに浦島太郎状態で復帰とかって多いの?
周りは0歳で預けないと保育園入れないって必死だけど。
この奥さん意見をすり合わせたいと言ってるワリにいちいち、それはこうすれば大丈夫です!とか反論してるし賛同意見が欲しかったんだろうね。
ここで聞くより職場の人達の家族構成リサーチしたら多数派がどちらかわかるだろうに。
高卒で国家公務員っていうとJ隊しか思い浮かばないけど
J隊って他よりダントツで定年退官(退職)の年齢早いし危険だよなぁ。
これが幹部試験受けて、幹部になってればまだ若干は伸びるけど…
高卒で入れる国家公務員ってそんなに認知されてないんだな
大卒中心になってる上に全体の採用数がすごく減ってるせいで
ほとんど採用してない省庁も多いけど,就職先としては結構色々あるよ。
まず一人生んで育ててそれから考えたらいいと思うの
この人、自分自身が三人兄弟で育ってすごく楽しかったんだろうね。
だから「子どもは三人」にこだわってるんだろうなあ。
自分も三人兄弟だけど、相性が悪いのか全然気が合わなくて喧嘩ばかり、兄弟なんて要らなかった。
経済的にも体力的にも、三人の子育てはやっぱり大変だと思うよ。うちの親は余裕が無くていつもイライラしてた。
この相談者は経済的には大丈夫と楽観的だけど、子どもの立場から言わせて貰うと、無理に三人作るよりも子どもの数を減らして、余裕を持って一人一人を大事に育てて欲しかった。
親は平等に育てたつもりでも、手間や金銭的な掛け方に差がついて割りを食う子が出たり、目が届かなくて雑に育てられる子がいたりして、兄弟間で格差がついたりとかね。
親が薄給高卒公務員でローン地獄だわ奨学金下りないわで悲惨なことになった同級生がいたよ
旦那さん疲れるだろうなこの奥さんじゃ・・・
ドリーム満開だもんなあ・・
大学に行っていない旦那→子供は大学に行かせたい、ちゃんと面倒みてやりたい
大学に行っていない妻→大学に行きたいなら奨学金で行けるはず、
一人暮らしのお金もバイトすれば稼げるはず
親にお金出してもらってる大学生はろくでなし
週に1~2回出席してあとは遊び暮らして卒業できる大学なら
生活費も稼げるかもしれないけれど
ちゃんと出席して勉強して、レポートや研究で忙しい大学生も多いんですよっと
高い金出して買った学生という時間をバイトで使い切らせる気なのか
別にバイトで全部稼げとは言ってないのに一部取り上げてギャーギャー言ってる人の多いこと
親に金出してもらって1人暮らし大学生がろくなのいないのは同意
半同棲みたいなことしてるだらしない人がすごく多かった
旦那さんがレス傾向なことには
みんな気にしないのね
公務員だと言うと僻み根性丸出しの奴が出るな。
公務員を妬んでいる様だと器が小さいぜ。
※30
知らないって怖いなって思ったよ。
親に出してもらってるって責務からちゃんと勉強してる数の方が断然多い。
逆に自分で行ってる奴は自分の金だからって
単位取ることだけを目的にしてる奴や単位自体を落としてる奴が多かったよ。
ちゃんとやるかなんてそれまでどれだけ親らしいことしたか次第だろ。
アメリカではとか言ってる火といるけど、アメリカの大学は自国の学生は安く勉強させて
外国の留学生からがっぽり金集める体質
日本とは真逆なのに比べんなよ
高校卒業して結婚資金貯まったら結婚したい!
結婚したらもちろん一軒家に住みたい!
第一子は○歳に産みたい!
てな感じで運良く希望が通り続けてお花畑モードが解除されないんだろうなぁ
しかし3人産むのに問題無い人だとは思うけどなんで大学は借金する前提なんだよ
旦那に我慢させて3人産んで、その子供3人にも大学行きたいなら借金っておかしいでしょ
どうしても3人欲しいなら「私が頑張って節約して学費貯めるから」って約束するのが筋じゃないの
※60
気になったよ…w
20代前半の男が月1で良くて2人目産んだらレスになるかもしれないってちょっとおかしいよね
就職し始めが人生で一番遊べるし遊びたい時期なのに女の押しに流されて結婚しちゃって子供作って…って男はあとで浮気に走りやすいし大丈夫なのかね
父親が公務員で第一子だったから奨学金断られた私が参上
そんなに簡単に借りれないよ、共働きで両方公務員じゃ
あと公務員バイト出来ないんだけど知ってるのかな?
給料カットが毎年続いて退職金は積み立て形式じゃないから
退職年の財政状況で出るかもわからないのにね、ドリーマーだわ
別に不可能じゃないと思うけどな。
折角人口を増やしてくれる数少ない人なのに残念だ。
何事も計算通りにいかない事は重々承知してるが、その都度生活水準落としたり保険崩したり考えていけばいい事なのに。
本人が大学が行きたいと思うなら自宅から公立大学に行けばバイトで十分払える。
私立希望なら本人が借りればいい話。
親が全てを助けてやる必要なんてない。子供本人達の自主性も必要だと思う。
米66
公務員だから副業できないって書いてありますけど
できるできないで言えば、4人でも5人でもできるだろ。
ただ、労力や経済力の面で大変だけど、それでもできるのか、って話。
労力の面では大変で放置に近い状態の子もできるかもしれないが、
子供なんて親がいなくても育つもの。
経済力の面では国公立一本、習い事も限定的にしか受けさせられないということを
受容できるのなら、なんとかはなる。
はなから出来ないと言ってる奴はダラ奥の可能性が高い。
旦那さんが嫌がっているのに無理強いはできんよね
無理やり押さえつけてするのかねw
報告者の目的は、幸せな家庭を作りたいってことだよね。
でもそのための手段が「子供3人!」しかないと思い込んでると、
かえって目的から遠くなりそうな気がする。
そもそも子供にとっての最大の「幸せな家庭」って、
両親の仲が良いことだと思う。
この夫婦には子供の人数以外の大きなズレがあるけれど、今なら修復可能。
立ち止まって考えて欲しいけど…
一度大きな挫折しないと、苦言の意味が分からないだろうな。
二人が三人がっていうより、考えがあますぎる。何があっても育て上げるってきもちがないならやめとけ
兄弟が1人多いより母親が家にいるほうが嬉しいんじゃないかなあ…
防犯の面でも生活の面でも教育の面でも。
年齢も若いみたいだからしばらく二人でいいんじゃね?
年近い年が離れた兄弟って独特のメリット多いよ。
統計取ったわけじゃないから
金の出処と成績の因果関係はわからんが
少なくとも報告者は自分の子供には親の金で勉強させるとろくな大人にならないような教育しかできんと諦めてしまっているんだな
申し訳ないけど、3人以上いる家庭でしっかり子育て出来てる家庭を見たことがない
教育関係の仕事にいたけど、本当に皆無
どの子も中途半端、お金ないお金ないと暮らしに余裕がない
よっぽど自信とお金が無い限り二人までにしといたほうがいいよ
そうじゃないと税金払ってる人に迷惑だからね
3人兄弟だけど全員奨学金借りて大学行ってたわ
みんな駅弁だけど
裕福じゃなかったから塾とか行った事ねーけど勉強出来る環境は作ってくれてたなーと大人になって思う
三人兄弟だけど兄弟仲いいし全員大手に就職できてる
三人兄弟なんて育てられない!!って言ってるやつは努力する気がないだけ
自A隊2馬力の私が通りますよっと
報告者が同業とは思いたくないなぁ
確かに資格は色々取るチャンスあるけど、この仕事なんて子供より家庭より仕事優先するからねぇ
それに今給料数万単位でカットだし
私らも子供いっぱい欲しいね、ってドリームはあるけど
お互い一人か頑張って二人かなって言ってる
それも有事には預けれるって言う前提があっての話
子供は親のアクセサリーじゃないんだから
その後の人生もあるってこと考慮してあげないと駄目だよね
自分の希望より現実的に実行可能かを考えないと
三人兄弟で全員大学は奨学金とバイトで出た(出る)なぁ
塾も予備校もいってないけど、兄は医者、私は検査技師、年の離れた弟は工学系の道に進むらしい
貧乏ではないけどやっぱりそれなりには苦労したし
サークルとか学生らしいことはあんま余裕無かったのはちょっと後悔
どうしても3人が良いならまだ若いんだし、計画的に年の離れた子でもいいんじゃないかな
恥かきっ子なんて言うけど、それだけ夫婦仲が良いってことだもの
上の子が大きいとお手伝いもするしねー
今の話し合いもできないような関係で三人ってのは子供が可愛そうだよ
何よりまずは今いる子に愛情を注いであげて欲しいなぁ
米78
税務署らしいよ、よかったね
しかし良いご身分ですなあ
結婚も難しい一般国民の実態なんて想像もできないからか
贅沢な悩みだとも気づいていないようで
兄弟四人で貧乏だけど幸せな家庭だった人もいれば、一人っ子で経済的には恵まれていたが親が離婚して荒んだ家庭もある。
ま、旦那(四人兄弟)と私(一人っ子)の話だがw
旦那は親に迷惑かけまいとそこそこ良い国立大卒。
私は何不自由なく我儘に育ち、学費の事など考えもせず地元の三流私大卒。
自分も子供産んで、我が子に不自由なく進学させようという思いは当然あるが、「うちの経済状況だとせめてこの位のランクは必要だ」という程度は良いプレッシャーだと思う
本当に行きたい進学先が私立や専門、留学や院だった時の為に子には密かに貯金はしているが…
幸せにお金は関係するけど、お金じゃ得られない幸せも沢山ある。
結局、夫婦の意見が揃わにゃ始まらんが、2人も3人も産んでみなきゃ幸せかどうかなんて分からないし人それぞれじゃーん
生保DQN母子家庭じゃ無いんだし多兄弟多いに歓迎だ!
公務員共働きで子供三人目産めないって日本終わってんな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。