2021年09月28日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 99 :名無しさん@おーぷん : 21/09/23(木)10:00:14 ID:Np.uc.L1
- 「公共料金?」
「違うよ、ガス料金だよ」
「さとう食品と検索したら、さとう食品とさいとう食品の両方が検索結果が出て
ほしい情報が見つけにくいって話?」
「さとう食品の肉って検索したら、さとう食品の肉とさいとう食品の肉の両方が……」
スポンサーリンク
- 「お茶買ってきた」
「それはお茶じゃなくて麦茶だよ」
「Aちゃんはペットを病院で診てもららって来るって」
「ペットじゃなくて猫だよ」
っていう感じで細かい訂正入れてくる子がいるんだけど、なんでここまで拘るんだろう
あと訂正したけど間違った情報(最後の例でいうと猫ではなく犬だった)の時もあるので、
余計なんだコイツと思ってしまう - 101 :名無しさん@おーぷん : 21/09/23(木)10:25:02 ID:7R.tg.L2
- >>99
訂正(編集で言うなら校正)入れないと死んでしまう病なんでしょうね、知らんけど - 103 :名無しさん@おーぷん : 21/09/23(木)10:33:36 ID:9I.ca.L1
- >>99
気になったら即口に出すタイプなんだろうね
子どもならまだ許せるけど大人だとお前もう少し自重しろよと思ってしまうw
仕事や書類仕事とか重要な場所でなら、
むしろ細かい点まで気づいて直せる長所として活かせるだろうが、
挙げてくれてるような日常の何気ない会話でも同じなら息がつまるな~
コメント
たぶん、ツッコミ下手なんだろうな。
発達傾向があるとか
馬鹿真面目な奴、いるよね。
趣味のグループに1人いて、仲間はずれにするのも大人げないから、はいはいって感じで流して表面上のお付き合いしてるけど、例にならうと「Aさんのペットが~」「ペットじゃなくて猫です」「そうなの?それでそのペットが~(猫じゃないと知ってる)」「だから猫ですってば」「ペットでもいいじゃん」「猫です!!!」「…そもそもAさんが飼ってるのは猫じゃないよ」「私がそう思うから猫なんです!!じゃぁあなたはAさんが何飼ってるのか知ってるんですか!?」「知らないからペットって言ってるの」「ほら!知らないなら猫かもしれないじゃないですか!なんでペットって言い張るんですか!」「……」
って感じで話が通じなくて頭痛くなる。
>>3
馬鹿真面目じゃなくて、真面目な馬鹿、融通の利かない馬鹿なんだ。103は仕事でならって書いてるけど、仕事では一切使えない。
違わない事でもいちいち違うよ!とか言われたらウザくてかなわんね
え?麦茶ってお茶じゃないの?え?猫ってペットじゃないの?っていちいち言い返してやりたいわ
でもめんどくさいから、違うよ!と言い始めたらすぐ話題変えて無視するのがいいわ
報告者が気の毒なくらいウザい。
これ相手がツッコミ傾向がある変な人で
報告者が普段からいい加減な事ばかりしか言わない情報をきちんと確認しない人で
その二人の組み合わせが最悪なだけに見える
公共料金でもガス料金なら最初からそう言った方が話が伝わり易いし
ペットでも猫と知ってるなら普通なら猫を見て貰ってるんだってと言うよね
この報告者も独特の発言してそう
そういう人が相手の場合だといちいち情報を確認しないと話が展開出来ないから
いちいち聞き返さなきゃ行けなくて面倒くさいんだよね。
常に説明不足な人と話すのってストレスだもん。
そういう人も言わなくても相手に自分の思ってる事が全て伝わると思ってるから困るんだわ
言わなくても相手に伝わると思ってる発達と1から10まで全て確認しないと気が済まない発達VS発達の戦いに見える
※7
ペットは猫と知ってても報告者の例だとペットって言っても問題ないし
「違うよ猫だよ」って否定までしなくても十分伝わる
この会話で伝えたいのはAちゃんが飼ってるのはどんな動物かではなく
Aちゃんはペットを病院に診てもらって来ることだよ
※8
そういう問題じゃないんだよね
さすがにお茶買って来たに麦茶でしょと突っ込むのは相手がおかしいが、
「Aちゃんが猫を飼っている」という情報を知っている人なら
「ペットを病院に連れて行った」なんていう言い方はしないんだけどお前は普段そういう発言してる?
だったらあまり人とコミュニケーションも雑談などの普段の会話もした事がないんだろうなあ
この報告者もコミュニケーションに問題を抱えてる人にしか見えない
そこで「病院じゃなくて動物病院でしょ?」と突っ込むのは明らかにおかしいが、
人と潤滑に会話するには色々と細かいニュアンスを使うのが必要
それを否定するのはコミュ障の証拠
※9
あなたのその主張なら
なんで麦茶ってわかってるのに「お茶買ってきたよ」って言うことや
「麦茶だよ」ってつっこむのはおかしいってなるの?w
あー「ペット」じゃない!!「家族」です!!!
ペットって言うな!!!って人種なのかな
さとう食品で検索してみたけど、さいとう食品なんて出てこなかったぞ
なんで、この手のまんさんは直ぐバレる嘘をつくかね
具体的な企業名なんて書くわけないだろ
大企業ならまだしも中小なんて書いたら地域が特定され…って成る程こういうのがまさに訂正厨なのか。
※9
横だけどあなたがおかしいって感じるポイントにまったく共感できない
そんな細かいこと気にしないと会話できない方がコミュ障だと思うよ
それ絶対発達グレー
IQとコミュ力高いとわかんないけどこの融通の利かなさは自閉っぽい
相手の気持ちや状態より自分の軸でしかものを見れないってとこがまさにそう
話のイニシアチブを取りたい人なのかなって思った。自分の高校時代に「つまりこういうことでしょ」って話を遮ってまとめを言うひとがいて、しかも間違って要約してることも多いから言い直しては話を進める、って感じで面倒臭かったな。
>>12
男性にありがちな発達の傾向ですね
検査はしましたか?
普通に発達障害だと思ったw
報告者がその子供とどういう関係かわからないけれど、親でないのなら、親がそういう感じなのかもね
子は親の鏡ともいうし
親に言われ続けて、細かくはっきりとしないといけない強迫観念を抱えてしまっているところもあるかも
自分の優位性を主張したいアホだろ
無能上司に良く居るパターンで、人が話すのに被せて喋って来る奴
>>19
この「子」って子供ってことじゃなく同僚の女の「子」とかの「子」だと思うけど
(最後の例でいうと猫ではなく犬だった)
これが読めてない人が多いんだな
ちょっと気持ち分かるわ
さすがこんなんじゃないけど、家でテレビに向かってやっちゃう
ふいんきいい店ですねー…ふんいきな
とか
ひとだんらくついた…いちだんらくな
みたいな
自分は職業柄訂正をすることが多いからかなって思ってるけど、日常的に会社の人にまでやるのはもう普通ではないよね
>>23
いちだんらく、初めて知ったわ
※12
頭の病院って今なら空いてるんじゃないの
行っておいで
うちの親がこれ
テレビの言い間違いにも突っこんで勝手に怒ってる
お茶っていったら緑茶とかほうじ茶だな
麦茶は麦茶だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。