2021年09月29日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 876 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)18:41:50 ID:mD.vn.L1
- 昔母親から聞いた話
母の地元はまぁまぁ田舎で大体の住民が土地や山を持ってる
母の実家もその例に漏れず大きめの畑を持っていた
ただ母が小学生の頃にはもう農業はやっておらず、
祖母が病院でもらった花の苗を植えており、
それがどんどん増えて一面花畑に成っていたらしい
スポンサーリンク
- ある日母が小学校から帰ってくると花畑が燃えていた
大人が火炎放射器の様な物でどんどん火を着けいる
駆け寄ろうとすると周りにいた他の大人に静止され近寄れない
急いで家に帰り祖母に話すと衝撃の事実が教えられた
祖母が育てていた花は芥子、それも阿片が作れる為に栽培が禁止されている種
どうやら地元民以外が通りかかり畑一杯の芥子を見て通報したらしい
役所の人間が来て祖母に聞き取り調査をし、
祖母は知らなかった事が認められ畑の焼却処分ですんだらしい
祖母に苗を渡した病院は発覚前に夜逃げ同然に無くなっており
諸々の事情は分からないままらしい
あんな田舎でそんな大事件に成りそうな事が起こったとか、
それを役所が適当に処理する昭和の時代背景とか色々と衝撃的な話だった - 877 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)19:29:46 ID:dQ.rl.L1
- 適当な処理ではなく、適切な処理なのでは
- 878 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)19:33:24 ID:DV.0m.L1
- >>877
その場で火を付けるなんて適当以外の何モノでもないw - 879 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)19:35:35 ID:dQ.rl.L1
- いや、火をつけて燃やすのは適切だと思う
- 880 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)21:27:49 ID:mS.ha.L1
- これを○麻でやってその場にいた全員ラリッたってオチをどっかで見た
カンボジアだったかなあ - 881 :名無しさん@おーぷん : 21/09/24(金)21:35:32 ID:YN.vn.L1
- どこの自治体でもその場で燃やしたりしないよ…
延焼や住宅火事の怖れもあるから安全対策で余計に人手がいるし、
事前に消防にも連絡しなきゃならない
根が残ってたら意味ないから、引っこ抜いてゴミとして焼却処分
その方が火事の怖れもないので安全
まあ昭和だからいい加減なことしてたんだろうね - 882 :【末吉】【688円】 : 21/09/25(土)10:54:33 ID:Gz.dw.L1
- 山や畑が広がる田園風景が思い描かれる文面で住宅火事や延焼ってw
文章に載ってないだけで当然消防に連絡入れて消防車待機の上での焼却処分でしょうよ - 883 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)11:12:28 ID:RT.ny.L1
- 881は「消防車待機とかで手間がかかるから自治体は焼却なんかしないよ」
って言ってる(本当にそうなのかは知らん)ので、
それに「消防車待機の上でしょう」って返すのは会話になってない
反論するなら「消防車待機という手間をかけてでも償却処分にする自治体もあるよ」
っていう方向にしないと
コメント
881と882がエクセルの循環エラーみたいになってるなw
まぁ881の全部引っこ抜く案は花畑の規模からして無理だと思うが
昔住んでいた某県では野焼きとかやってたんで、そのノリだったんじゃないかなー
そこまで珍しくないよな
時々聞く話だけど、良く花を知ってるなあと思う
勿論その花が危ないなんて知らないケースが多い
山焼きとか畑を燃やすのは風物詩のようなもの
都会の人は知らないのかな?肥料や虫対策になるの
あの独特な匂いが好きなんだ
今は野焼きなんかしないだろ
きちんと全部引っこ抜いてから焼却して見落としが無いようにする
まあ、大昔の話ならわからんがw
田舎だと野焼きはよくやってたから阿片駆除でもめずらしくもないわな。伐採だのなんだのだと零れ種や株がでそうだし、焼き払うのはそうおかしくもない
今も野焼きありますよ
時々お年寄りが巻かれて大変な事になったりします
一応は消防署に届けます
報告者が20代だとしても、その母親が小学生くらいの頃だからバリバリ昭和の時代。
推定昭和50年代くらいじゃない?
野焼きも普通にやってたでしょ。
怪しい病院だな
人に栽培させて後で上がりを取りに来るつもりだったのかな
北関東だけど、野焼きどころか畑の端っこでゴミとか燃やしてる人たくさんいるよ。昭和なら変でもなんでもないと思う。
まれに風で飛ばされてきた種子から芽が出て小さなケシ畑になるなあ
赤くてでかいチューリップみたいで見栄えは本当に良いんだ
芥子粒(けしつぶ)っていうくらいだから小さい種なんだよね
普通の花の種に混じってることもあるらしい。奇麗な花だから気づかれないんだよね
たまーにニュースで芥子が咲いてて除去みたいなのやってるよ
マジで適当な処置だと思う
今だったら土ごと持っていかれるんじゃなかったっけ
元が大昔の小学生の記憶だし、別な出来事と混同されてたりで根本から多少間違ってる可能性もあるしな
ポピーが生えてる花壇とかみると、これホントにポピーなんだろうか…って不思議な気分になる
大まは普通に自生してるよねたしか、どんな葉っぱかわからんけど。
今だと煙とか出るからと普通の野焼きでも嫌がられるけど、昭和ならやってそうだね。
芥子の不用意な繁殖の注意喚起は、こういうの見かけたら知らせてねって感じで。春先とかに警察から写真入りのチラシとかでお知らせが来る。かなり生命力強いタイプで大した手入れもしなくてもスクスク育つ植物らしいよ。
少し前にポストに謎の植物の種が入ってたみたいなSNSでの投稿が複数あったけど
ああ言うのも今回みたいなヤバイ奴や、毒性のある物だったりする可能性があるから植えるなって注意喚起されてたよね
刈り取ってどこかに運んでから処分だと人の手を複数渡るから途中どこかで外部へ出る危険性を心配したのかなあ
火炎放射器と聞くと派手に燃やす図を早々するけど除草用のやつならそうでもないと思う
地域性が大きい話だし
今でも「やっていい野焼きとダメな野焼き」を役所が明示するところがあるから
昭和ならさもありなん
♪おっかの上~、ヒナゲシの~はなげ~♪
多分誰も野焼きを見たこと無いんだろうけど
枯れてないと普通は燃えない
焼け残っても危険だから、こういう植物は野焼きしないはず
まあ、昔ならわからないけど
ずっと昔だろ投稿者が40代ならお母さんは70代、それなら子供の頃は昭和30年前後
戦前の日本の薬物取締りはかなりザルで、連合国がビックリしたって話がある
明治や大正生まれの医者なんて自分で種撒いて、麻酔にしたり、愛飲したり、売ったりもしてたのかもね
道端で万一見かけてもポピーだと思うだろうな
※20
野焼きは野焼きで今もやるけどこの話はその野焼きじゃなくて
「大人が火炎放射器の様な物でどんどん火を着け」だぞ
ケシというのは意外なところで自生していたりするので厄介なのだそうだ。
本スレ880
こいつら100%伝説かな?
坂東が庭に生えてるの知らずに子供と写った写真が新聞の一面に載ったって言ってた
※25
なつかしいの不意打ち
ケナゲシとかアイランドポピーは園芸品種だから別に育てても構わない
でも育ててはいけないソムニフェルム種の方が華やかで綺麗なんだよなー
いまも野焼きしてるよ
畑はないけど河川敷とか普通に野焼きしてるわ
有名なのだと渡良瀬遊水地のヨシ焼きとか秋吉台の野焼きとか
やる理由があってやってるんだから「時代錯誤w」で止めるとかないわ
※25
西原理恵子の漫画で読んだ
カンボジアならこれだと思う
河より長くゆるやかに だと思った
大昔は、栽培しちゃいけない品種の種と栽培してもいい品種の種が混じって出回ってるとかもあったので
別に不思議でもなく普通の話なんだけどね
6年前、近所の畑の奥で大まの栽培が見つかった
翌日には全部抜いたうえでその場で焼却処分された
役所、警察、消防、その他で25人くらい居たが、近隣住民は(煙から)避難してた
当日に処分しなかったのは、捜査があったため
自生してたのではなく、人の手が加わっていたようだ
私はその役所側の立場で行った
平成の政令指定都市での出来事
芥子の処分の話と、一般的な野焼きの話をごっちゃにしてる阿保が多くないか?
現状だと、引っこ抜いて自治体の焼却場に持ち込んで炉に投入だな。
まあ、広大な畑いっぱいとかなら、他に手がなさそうだから、火炎放射器ぐらいは持ち出すかもしれん。
野焼き自体は、廃棄物処理法で農業や行事などで行うやむを得ない焼却は禁止の例外になっている。田の畔焼きや、とんど(地域によって呼称が異なる)なんかだな。
一般的な野焼きって枯れた草に火を点けるから勝手に燃え広がってくれるけど、芥子の生花だと葉っぱは茂るから水分量も多くて全面火でなぎ払わなきゃいけないから燃料大変そうだよね。
うちの近くにも道端に芥子の花がたくさん咲いてるわ…
と思ってググったらひなげしで人畜無害な花だったw
安心したw
まあ線路沿いに咲いてるからヤバい花だったらとっくに警察来てるよねw
画像を見てみたらヒナゲシは可愛らしい色なのに
ヤバい方のの芥子の花ってみんな毒々しい色してるのね
せっかくだからラーメンに入れて食おうぜ
アツミゲシという二倍体の栽培種の祖先種があるんだけど
野性化したんで自衛隊投入して焼却してたはず
それとアメリカでも普通に栽培は禁止されているんだけど
種子カタログみると載っている
種子の販売は禁止されていないからなんだけど腑に落ちないw
>>36
毒々しいけど華やかで奇麗だわ
観賞用としてほしくなっちゃうのわかる
※23
いや、混同してるのは君だよw
ベトナム戦争に枯葉剤が使われたのも
乾燥もしてない草木は簡単に燃えないから
米軍でも簡単に焼けないんだよ
だから小さな畑でも、残さず引っこ抜いてから焼却する
少なくとも現在はそう
大昔なら、抜かずに焼却しようとして根っこ残して
しばらくしたら、また生えてなんてなんてしたかもしれないけど
今は必ず引っこ抜いて処理するよ
大マでも山には自生しているらしいよね
田舎から出てきた学生が、大学で友達に
見せびらかしたりタバコに混ぜてみたり
って話を聞いた事あるよ
育て方が違うと成分ほとんど含まれなくなるから自生してるのは繊維取るくらいしかできないぞ
火炎放射器というか草焼きバーナーでは?今でも雑草処理に使うでしょ?
時代によっては実際に火炎放射器をその用途に使った可能性も有るのかも知れんが。
草焼きバーナー(火炎放射器と呼ぶ人間もいる)も知らないやつが適当なこと書き込んでるな、田舎だと雑草駆除のために草焼きバーナーで枯らして駆除してるのも普通に見かける。(特に田畑に隣接してるとこみたく除草剤が使えないところなど)
いやいや、草焼きバーナーがそんなに使えるものなら除草剤使わないでしょw
根まで焼くほど火力高くないので生えたままとか無理です
今なら必ず一度抜いてから焼却でしょう
ばかばっかw
報告者の母親の、子供の頃の思い出話しだぞ
その時の全てが鮮明に語られているわけじゃ無いのに何を議論しているんだ?
現代の話しじゃないのに、今ならって言ってるのも馬鹿
そもそも、適当な処理なら何の問題も無いんだけどね…
適当も適切もあってるんだよなぁ
夜逃げ同然でいなくなった病院の方が衝撃的だな。
苗を渡した病院側は知っていて渡したってこと?自分たちもどこかで大規模栽培してたとか?昭和初期くらいだと病院施設とか費用かからないから捨てても平気なのかな?今なら開設費用だけでン千万だから夜逃げ同然とか無理。
>>49
廃墟系サイトで廃病院見てると、平成初期まで健在だったような所でも
碌な設備持ってない場合がある(設備のみ撤去したような痕跡もない)
診療所か個人医院なら大体どこもそんな感じじゃないかな?
ゲッツ板谷さんのお父さんのケンちゃんは、庭の雑草をバーナーで焼却しようとして家を全焼させてたっけな。
昭和ってそんな時代よ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。