2021年09月30日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 185 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)02:12:11 ID:RT.ny.L1
- アレルギーは甘えだとか食べれば治るだとか抜かす輩の話はたまに耳にするが、
玉子生産者ですら
「昔はアレルギーなんて言葉はなかった。つまり最近の飼育法が悪い。
うちでは自然な飼育法だからアレルギーの人でも大丈夫」
とか言っちゃう人がいるんだねぇ
スポンサーリンク
- (一応「アレルギーが発症しないというデータはありません」とか但し書きしてたけど)
しかも「卵アレルギー持ちでも食べられるという声が多い」らしいから、
信用して口にしてる客が多数ってのがいよいよもって神経わからん
自然派食品狂の奴がツイで絶賛したおかげで
逆に悪い意味で名前が広まってくれたみたいだけど、
今まで問題にならなかったのが凄いわ - 186 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)02:20:48 ID:rb.4z.L1
- 昔はアナフィラキシーショックの原因が分からなかったから、
謎の突然死って扱いになっただけなんだよね
誰だったか忘れちゃったけど明治期の偉人の日記にも、
親族と食事してたら急に苦しみだして身体が真っ赤に腫れて亡くなったって記述があるし
毒殺されたとされている偉人も実はアナフィラキシーショックだったのでは?
って研究もされてる
コメント
そういや数日前、卵アレルギーの人でも食べられる卵がウンタラというツイートが話題になっていたね
ああいうのって知的障害があるんだろうか……
減感作療法についての誤った知識と
単なる好き嫌いを誤魔化すためにアレルギーを使う連中が
問題をややこしくしていると思う
明治時代の乳幼児の死亡率5割やぞ、シボウ原因の全てがアレルギーが理由では勿論ないが
アレルギー持ちの子供は成人前に淘汰されてただけだろうし
子供が死ぬのは珍しいことじゃないからほったらかしにされてただけやろな
たしかに昭和のころはアレルギー持ってる人って少なかった
食物アレルギーという言葉すらなかった
何か悪さをしてる物質が添加物として食品に入ってるのかもしれんね
腸内細菌が影響している可能性がある、という論文がでていたような。
昔は不衛生かつ農業従事者が多かったから、あらゆるアレルゲンに対して
子どものうちから耐性をつけれていたのかも。
昔はアレルギーの子は淘汰されていただけ。
脱感作ってちょっと知ってたら管理の難しい療法で軽々しくできるモンじゃないってわかるけど
視野の狭い人は効果だけ見て魔法みたいに思うらしいからな、そして詐欺師はめざとくそれを利用する
※4
ほらこういうの
昔はアレルギー持ちの子は「変死」してただけ
豆腐や湯葉は大丈夫なの、豆乳はアレルギーで全然飲めないの〜と言っていた人がいたんだけど、単なる好き嫌いで自称しているだけだったようだ。
中にはそう言うケースもあるんだろうけれど、原料考えたらおかしな話だ、って本人は思わないんだよなぁ。
加熱したらいけるとかあるからよーわからんよね。アレルギーじゃなくて不耐性もあるとか、不耐性はアレルギーじゃないのか…
昔は死んでも原因不明だったんだよね。アレルギーとされた人がいなかったから、アレルギーで死んだ人がいなかったのは当たり前。
昔は食品の流通が限られてて特定食品にアレルギーがあっても生きていけてたってのもあると思う
「頓死」なる言葉があったくらいだからな。「なんだかよくわからんけどいきなり死んだ」が社会的に通用した時代。今は許されない。法医学的に解剖して結論出す。
子供の生存率と平均寿命が今と昔じゃ全然違うっていうのにな
甘えだと仰るならお前のカエンタケアレルギーでも直してから抜かしてくださいませ
卵の人はちょっと前にもリュウジを引リツして味の素は危険!とか煽って反撃されてたよね。
わざとやってるんだと思う。
今のアカウントになる前も炎上垢だったみたいだし。
※17
その人赤ちゃんに投与するビタミンKシロップを毒扱いして炎上して
ID変えたらしいね。今はコロナは陰謀論にも手を出している模様
グルテンやばいって動画観たばっかりだ
どこまで陰謀論でどこまでが本当なのかわからん
外国で規制されるくらいだしマーガリンやばいは本当なのかな
※19
企業努力のおかげでいまやマーガリンに含まれるトランス脂肪酸はバターの半分。
80になるうちの爺さんは、重度の花粉症&リンゴアレルギーだぞ
その体質引き継いだのか、身内は自分含めてアレルギー持ち何人もいる
うちのひーじいさんの弟、アレルギーで亡くなってるよ
疎開先?で珍しい魚かなんか出されて食べたすぐ後におかしくなって亡くなったって聞いた
「ずっと食中毒だって話だったけど、真っ赤になって蕁麻疹が出て呼吸がおかしくなってたって聞いてそれアレルギーよねえ?」とは数年前亡くなった祖母の弁だった
伯母が重度の蕎麦アレルギーで、蕎麦殻の枕で5分も寝たら全身に呼吸困難と発疹の症状が出るよ
食べれば治る場合も報告されてるけど、減感療法したくともアレルゲンに触れるだけでダメな人も居る事を考えてほしい
昔は当たり前のように子供がよく死んでた
だから七歳までは神様のものと言われ、七歳を迎えたら祝う
原因不明の突然死の中にはアレルギー原因もあっただろうね
老人はいまだに「昔はアレルギーなんてなかった」って言うけど
卵はけっこう鶏の食事内容がもろに出ると思う
ソースは夫
安い卵だとてきめんにハラを下すけど、6個398円とかになると生食でも平気になる
抗生物質なのかなんなのかわからん
加熱したら大丈夫とか、いろんな不耐症もあるから難しいよね
これ、卵を仕入れた奴とその周りが言ってるだけで、生産者は速攻で否定文書出したぞ
組成してるたんぱく質が加熱で変質することで食べられるようになることはある
生卵はダメだけど目玉焼きは大丈夫とか、生タラコはダメだけど焼きタラコは大丈夫とか
でも存在そのものがダメな蕎麦みたいなのもあるから難しいよね
※4の文盲っぷり
そういう戯言言うやつがアレルギー発症したらいいのにね
※11
食物アレルギーは普通、すぐに症状が現れる免疫系の病気
食物不耐症は比較的ゆっくり症状が現れる消化器系の病気で、まったく異なる機構によるもの
アレルギーは最悪命を落とすこともあるけれど、不耐症で亡くなることはないはず
実際、生まれつきのアレルギー体質で卵や乳製品等複数の食物アレルギーやら喘息やらを持つ子が、イタズラなにかで服の中にチーズを入れられ亡くなってしまった事件とか、重度のピーナッツアレルギーの女性が、恋人が直前にピーナッツバターサンドイッチを食べたことを知らずにキスをして亡くなった事件もあるくらい
卵アレルギーの原因の多くは何とかという2種類のたんぱく質で、うち一方は加熱することで変性しアレルゲンではなくなるので、そちらがメインのアレルギーの場合、しっかり加熱することで食べられる人もいる
……こういうのとか、減感作療法とかを聞きかじり、一部分だけを切り取り、都合よく解釈して、滅茶苦茶な主張を振りかざす人がそこそこいるのよね……
※4はどこをどう読んでそんな話になってんの?
読まずにコメントしてんの?
※10
その人はわからないけど自分も豆乳(と、おぼろ豆腐とか湯葉)だけ駄目、普通の豆腐やその他大豆製品は大丈夫
花粉症の関係でなるとか聞いたが、わりといるみたい
特定原材料とかいろいろわかるようになって、現代のアレルギー事情はホント助かるよ
これ元になったツイートに出て来る生産者はこんな考えして無くて頭の飛んでる信者みたいなのが騒いでただけやぞ
※4
アレルギーがなかったんじゃなくて、アレルギーが原因で亡くなっても当時は死因が原因不明になってたて言ってるのがわからないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。