2021年10月01日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
- 145 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)20:41:39 ID:43.fq.L1
- 逆流性食道炎と診断されて薬ももらって治療を開始して1か月
全く症状が改善しないのでつらい
消化の良い物を食べて姿勢もよくなるように心がけているけど
少し食べただけでみぞおちと周辺がギリギリ痛んでつらい
スポンサーリンク
- 薬の副作用でお腹が緩くなってるからトイレにこもる回数も増えた
すぐにお腹がすいてきてそれもストレス
食べる量が少なくなった影響でどんどん痩せて歩くのもつらい
いつまでこれ続くんだろう
29日にまた様子をきかせてくれと医者に言われてるけど
また無駄に効かない高い薬を出されるんだろうかと既に気分がどん底だ - 146 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)20:47:45 ID:5b.fz.L1
- 慢性症はすぐには薬効かないぞ
- 147 :名無しさん@おーぷん : 21/09/25(土)21:43:46 ID:rH.fz.L2
- >>145
私も去年、5ヶ月間治らなかった。
2週間毎に病院に通って色々薬を変えたけど効かなくて、
結局時間が経ってゆっくり回復していった感じ。 - 148 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)07:16:16 ID:PX.os.L1
- >>145
うちの親は漢方が効いたって言ってた
怪しいやつじゃなくて病院で漢方医の診察受けて薬局で出してもらうやつね
薬局の薬剤師さんに聞いて薬局にあるやつで試してみるのもいいかも
体質改善レベルの漢方ならネットで薬剤師相談もあるみたいだし - 149 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)07:19:43 ID:ay.fu.L1
- >>145
一年半オメプラゾール飲んでるけどまだ治らない
ふとした事で逆流してきて鼻の穴や耳の穴まで痛くなる
最近は医薬品供給不足で在庫ないそうで貰いに行くのも申し訳ない気持ちだよ
お互い養生しましょう - 150 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)07:43:07 ID:FG.wr.L1
- >>145
ピロリ菌の診断受けたことある?
自分も逆流性食道炎に悩まされてきたが、ピロリ菌の除菌してから、全然症状がでなくなった
ネットで検索すると、除菌で悪化する人もいるみたいなので、確実に治る保証はないが参考まで - 151 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)08:06:48 ID:AU.cc.L1
- >>146-150
オゥゥンいろんな情報がでているありがたい
胃カメラした時にピロリ菌の検査もしたけどそれは大丈夫だったんだよな
漢方は風引いたときに飲んだことあるけど血尿でまくったから飲むの躊躇ってるわ
頑張って養生して治したい
治ったら大好きなチョコパンを食べるんや…(死亡フラグ - 152 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)11:44:50 ID:0Y.8o.L1
- >>151
時間がかかるだろうけど、焦らずにね
食べられないなら栄養補助食品とか使って、体力落とさないように
ドラッグストアに色々あるけど、病院で相談してゼリー状の栄養補助食品出してもらうのもいいと思うよ
お大事にね
コメント
重度の逆流性食道炎と診断され症状が落ち着くまで2年以上。
しかし、寒くなってくると症状が出てくる。
大事なのは根気だ。
・辛いものやアルコールは避ける
・満腹になるまで食べない
・食べてすぐ横にならない
この三点を守ってれば治る
2.の言う通り。
ついでに
・油ものを控える
・寝る前3時間は飲み食いしない
と良い。
私も随分悩まされたが、これらで治まった。
でも、寝る前にポテチとウイスキーをちょっと飲んだら、その夜はちゃんと!再発した。
マジかよ~こりゃ呑まなきゃやってられねーな!
逆食、昔病院勤めしてた時は高齢者の病気ってイメージだったけど
最近は若い人も結構罹患するのよね…
自分も漢方が効いたな
わしゃ半年くらいで改善したわ
今でもちょっと気を抜いたら痛くなるけどね
鶏肉とナッツ類がヤバい
1ヶ月やそこらで治るわけないじゃん
無駄に効かない薬とか言って暗にヤブ医者だとdisってるけど、自分でもちゃんと生活習慣見直して改善目指して頑張りなよ
なりやすい食品は
アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等
※8
生活習慣病の患者は薬を飲んだり医者にかかれば即日治る
治らないのは(効かない高い薬で暴利をむさぼる)医者や製薬会社が悪いという安直脳だからな
頭が悪いやつが生活習慣病になるというのがよく分かるわ
風邪ひいて漢方って葛根湯だろうけど、葛根湯で血尿ってどんな状態よ…
根本的にいろいろ身体と摂取するものの知識が微妙な人な気がする
漢方はしっかり知識のあるところで判断して貰えば慢性疾患は楽になったりするのにね
時間もかかるし高かったりするけど
私は逆流性食道炎が治るのに5年かかった
でも凄く疲れてたり、食後ゆっくり出来なかったり、寝落ちしてしまった時は再発する
でも一時的な再発だからすぐに治る
食道辺りがチリチリと焼けるように痛いのはもう勘弁
俺も半年かかった
とりあえず上半身を高くして寝てみて
枕クッション座布団で腰から上を坂道にして寝る
寝苦しいけどネットではこれで治した強者もいるみたい
私も薬とこれで随分楽になったからお試しを
お大事にしてください
うつ伏せ、横向きで寝ると起きやすい
うつ伏せ、横向きで寝る人は睡眠時無呼吸症候群の場合もあるのでCPAPなどの治療を受けるべき
逆流性食道炎は病気じゃなくて症状。
必ずしもみんな同じ治療で治るわけじゃない。
もう3年ほど患ってるけど、病院でいろいろ検査した結果、乳糖と糖質が代謝出来ない体質になってた。多分妊娠がきっかけ。
乳糖と糖質を避ければ症状は出ない。具体的には乳製品と米パン味醂じゃがいも砂糖果糖などは食べられない。外食不可、惣菜弁当不可。
カフェインとアルコールは平気なんで、ソイカフェとハイボールとストロングゼロが今の楽しみ。
生れつき胃と食道が変形してて逆流起こしやすいんだけど、油もの控えて食べ過ぎないようにして気を付けてるわ
あと食べて直ぐに風呂に入るとか食後に腹に圧をかけるようなことはしないようにしてる
自分も逆流性食道炎になって長いこと患ってたけど
引っ越しで病院変えてそこで前の病院と違う薬を出してもらったら
徐々にだけど治りつつある
セカンドオピニオンじゃないけどそういうのも一つの手かなって思う
コメントの内容に人柄が出る内容だな
風邪ひいて漢方飲んで血尿ってなんか他の病気あるのでは
これでずっと喉が痛くて大変だった
飲んだ後ゴロンとしたらダメ
薬で食後直ぐに下痢になって大変だった
>医薬品供給不足で在庫ないそうで
じゃけん皆さん、理由もなくジェネリック拒否しちゃいけませんよー
ちょっと想像したら、先発薬を作る会社は
また新しい別の先発薬で忙しいんですよ、迷惑かけんな
※5
逆流性食道炎って老人の病気だよね
喉の筋力が弱って飲み込めなくなるんでしょ?
職場で逆流性食道炎だと言う40代のおばさんがいたけど
運動なんて生まれて一度もしたことないような人で
ガリガリに痩せてて細い人だった
姿勢をよくして背中などの筋肉を鍛えること(猫背防止に)
ごはんをよく噛んで食べた後に激しい運動をしない、横にならない、顎を手でついて姿勢を悪くしない
鳩尾をよく鍛えて胃や十二指腸を守ること、などが自分は効きましたよ
でも一番は仕事のストレスですよね。これさえなければなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。